〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月 7日(火)12時44分12秒 TITLE: バチ抜け NAME: eno MAIL: こんにちは。 今回のメルマガでバチ抜けのお話はとても参考になりました。 12/14(金)、12/29(金)の予測を実証すべく、その前後に釣行を予定したいと思っております。 ところで、私がホームグラウンドとしている京浜運河(大井)では、ジャリメくらいの太さで3〜5センチくらいの小さなムシ?が春先から7月頃まで見ることができますが、あれはいったい何でしょうか? 先日11月4日に大井競馬場付近で2匹ほど目撃しましたので、もしかしたら、1年中水中を浮遊してるのかもしれません。 4から6月にかけてがピークでは?という印象があるのですが。。。 それから、10月9日に茨城県の涸沼に行ってきました。 あそこは関東圏内では最大規模の汽水域ではないでしょうか。 涸沼でバチ抜けパターンでのシーバス爆釣をもくろみ、下見に行ってきたのです。 しかしバチが多すぎて釣りにはならないのでは?と思いたくなるような画像をご紹介します。 ご存知でしたらごめんなさい。 http://www.alpha-net.ne.jp/users2/longhill/gokai.html ところで、海の底生生物の生態などが詳しく載っている書籍などありますでしょうか?よろしければご紹介いただけないでしょうか。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月 7日(火)14時06分27秒 TITLE: 下手だよな〜ああ NAME: 谷 MAIL: どうも、先週の3連休も釣りしてきました。今日は群馬で有休休暇中。 11/2−−−先週の釣果もあり、柳の下のドジョウを狙いに・・・ 全くHITせず!!ノラ猫2匹と真夜中、遊んでしまいました。 11/3−−−深夜の鶴見川へ、下げ一杯近くの流れの中、サラナ11F黄色にHIT!!・・追いあわせまで完璧(GOOD!)、魚体がギラリと川面に浮ぶ!やったSBだ〜〜結構なサイズだな〜なんて、思いつつ、SBが川の流れの中と共にラインが出され・・と〜ラインが・・ブツ・・と切れてしまいました。岸際のコンクリート〜鉄の短い棒が出て、そこでメインラインが擦れてしまいました。うっそ〜ですよね。その後はさっぱり! 朝まで釣りましたが・・・ あたしって、何て下手なんでしょう〜。 じゃんじゃん。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月 7日(火)14時19分19秒 TITLE: 最近の状況 NAME: 谷 MAIL: 谷です。連続で、すみません。 鶴見川ですが、最近は昔みたいに行ってませんね。どちらかと言えば多摩川の方が多いですが、多摩川も最近は結構人が多いので、釣り場がなかなか確保出来ません。 鶴見川だと、鷹野大橋近辺は昼間浚渫工事をしていますので(ちょっと上流)、小魚も少ない様な気がしますし、SBも少ないと思います。夏頃、ナブラが結構出てましたが 捕食音も少ないので、5年くらい前が一番釣れた様な気がします 森永方面で夏に70cmオ−バ−とセイゴクラスを数本上げました。後、ウグイ、コノシロも。こんな川の上流までコノシロが釣れるのですから、ビックリ!でした。横浜で花火やってましたから、確かその頃ですね。 多摩川は味の素のワンド近辺で釣りしますが、秋はあんまり釣れないですね。今年は先月かな50cmを1本とバラシ1本でした。小潮の満潮前後が一番良く釣れますね。 春の方がサイズは狙えますが・・・今年は仕事三昧で釣りしてませんが。でも、今年の6月頃はここで72cm上げましたし、1月末に60cmを上げていますので、タイミング次第でしょうか。大師の橋げた付近も干潮でウエーデイングする人が最近多いですね。 釣れる?のでしょうか?? 秋も本番に近いので、そろそろ、伊豆方面でも探検したい今日この頃です。 では. 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月 8日(水)03時59分41秒 TITLE: はじめまして。 NAME: h MAIL: はじめまして。hと申します。片瀬に住んでいるものです。 本日片瀬川にシーバスを釣りに行きました。 30cm位のやつが2ひき釣れました。 なかなかフッキングせず、随分ばらしました。 今度はワームかな?どんなやつがいいんだろう。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月 8日(水)06時06分01秒 TITLE: Re:バチ抜け NAME: デューク MAIL: こんにちは「eno」さん。カキコミ有り難うございます。 さて、小生自身は釣行時間が日和っているために、バチ抜けに遭遇して大釣りという境遇には未だあっておりません。従って今冬のバチ抜けはしっかりとサーベイして大釣りを目論んでおります。 ポイントはまだ絞り切れてないのですが、大井でしたらバスセンター裏のワンド(モノレール下)あたりは面白そうですね〜。リバーSB狙いでは砂州の多い多摩川か相模川という気もしますが、バチポイントが見つかれば鶴見川と心中したいと思っております(笑)。まあ水温の関係どうなるのか分かりませんが。涸沼は良いですね〜。小生もあのあたりにはもの凄く関心がありますが、足がないので暫くはムリでしょう。「eno」さんのレポートを期待してます。 さて海の底生生物の書籍ですが、これといった本は持っておりません。汽水域でしたら沼田先生の著書には結構出ております。小生の場合は、生態系の書籍は本郷や神田辺りの古本屋や、都内の図書館で入手して読んでますが…。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月 8日(水)06時08分01秒 TITLE: Re:最近の状況他 NAME: デューク MAIL: 谷さんこんにちは。まとめレスで申し訳ありません。 三連休もビシバシ釣行されたようでご同慶の至りです。でも鶴見川でのバラシは残念でしたね〜。3日に谷さんが来ていることを知っていれば、小生も鶴見川に行けば良かったです。 最近の鶴見川は、大雨でゴミが流れてしまったためか、浚渫工事の成果か、それとも単なる小生の慣れ(笑)のせいか、やや汚さというか臭いが減ったような気がします。一方、鶴見川でSBがよく釣れているという話は、今年はとんと聞きませんでした。鶴見川に上がってくるSBは減っているのかも知れません。(そんななかでも着実にゲットしている谷さんはさすがです。) コノシロの話は興味深いですね〜。今年ハゼ釣りを見学しましたが、ハゼは結構わいている感じでしたし、末吉付近でチビカイズを釣っている人もおりました。先日の釣行ではパイプ橋の近辺で、ボラではなくマルタの群を発見しました。まあこのような事から鶴見川の魚相も少し変わってきているのかもしれません。もともと鶴見川の川底は黒砂で、冬でも水温が比較的高めにキープされるという性質がありますので、晩秋〜今冬は期待したい時期でもあります。 多摩川下流域は! zームレスが多いのですが、味の素ワンド付近は企業敷地となっている関係で、「小屋」が建てられないために釣りするには良い環境ですね。どうも小生は多摩川とは相性が悪いので敬遠してしまいます。多摩川攻略は来年度の重点テーマにしようとおもっておりますので、いろいろとご指導方お願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月 8日(水)08時07分38秒 TITLE: Re:はじめまして NAME: デューク MAIL: こんにちは「h」さん。カキコミ有り難うございます。 片瀬住まいとは「実に!」羨ましい境遇ですね〜。先日も片瀬橋脇に出来るマンション広告を見て「こんなところに住みたいものだよ」と思ったら、カミさんから「それじゃ仕事に行かなくなってしまうからダメ」と言われてしまいました(笑)。 > 本日片瀬川にシーバスを釣りに行きました。 > 30cm位のやつが2ひき釣れました。 さてメルマガに「片瀬川SBは来月頭からだよ〜」と記事を載せましたが、こりゃまずい、ガセネタ記事になってしまいましたか(^_^;。 もしかしたら小生も、次の週末に片瀬川SB釣行を目論むかもしれません(笑)。 さてワームでのSB釣りですが、残念ながら小生は釣った経験がありません。もちろん片瀬川河口でも、ジグヘッドでワームを引っ張りましたが、寄せてくる波に無力感を感じてしまい、そそくさと止めてしまった想い出があります。 釈迦に説法になってしまうかも知れませんが、僭越ながら申しますとフッキングが浅い場合、@フックをさらに研ぐ Aルアーを小型化する Bデッドスローにする という手法が有効です。とくに@はポイントです。ワームで喰いが良くなれば良いのでしょうが、ちょっと分かりませんね。 片瀬川は釣れ出しても、一週間ぐらいで散ってしまいますので、寄っているときに平日含めて釣行頻度を上げると良いのではないでしょうか?。 では、好釣果を期待してます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月 8日(水)21時25分01秒 TITLE: Re:バチ抜け NAME: eno MAIL: こんにちは。 私がシーバス釣りにハマッたのは、京浜運河でバチパターンでの入れ食いが原因なんです。サイズは30センチ前後がほとんどでしたが、1キャスト1ヒットという何とも夢のような快感に酔いしれてしまったんですね。 その後何度かいい思いをさせてもらったのですが、年々釣果は下がっているような気がします。釣行回数も激減したので余計そう感じるのかもしれませんが。。。 過去十数年の貧果から考えても、やはりバチ抜けシーズンは、釣行回数あたりのゲット数が抜きんでているように思います。これからますます寒くなりますが、今年から釣り方を変えたので、こまめに釣りに行きたいと思います。面白い発見があったらご報告 したいと思います。 ワームのお話が出ていますが、今朝ニュースでソフト系ルアーから有害な物質が検出されたと報じられていました。プラグといっしょに保管しておくと、表面を溶かしてしまうくらいだから、体に良いわけはないとは思っていましたが。。。 そう言えばコンニャクワームってどうなっちゃったんでしょう。 生分解性ラインなんてもありましたが、一向にお店で見かけませんね〜。一度使ってみたかったのですが! 。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月 9日(木)03時44分20秒 TITLE: 2回目です。 NAME: h MAIL: こんにちは。2回目です。hと申します。 今日の片瀬川は1ぴきでした。 サイズは23cm 小さい!! あたりは1回だけでした。中潮の下げから上げにかけての中間な時間でした。 昨日も今日もラパラのシンキングにだけ歯形がつきました。 ラパラはいいっす。自分のはわかさぎカラーで歯形でじゃりじゃりです。 フローティングでもつれるのかな? 今日はさむくて30分位でひきあげました。 ワームもやりませんでした。(ワームを忘れました。)みなさんすいません。 近日に実験します。 自分の竿はバスロッドなので、大きいやつがきたら折れる事は必至かとおもわれるのです。ぜひ折って欲しいものです。ではまた 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月 9日(木)03時49分37秒 TITLE: (無題) NAME: h MAIL: はい。今日は針をとぎまくりです。彼等は相等餌を喰うのが下手ですね。、、、 ワームはフックのサイズがポイントかな?随分前にダブルフックってゆうのをやったんですけど、(2番目のフックのアイを1番目のフックにかける)のりませんでした。 彼等は口をあまりあけずに餌を食べてるのでしょうか?だれか飼ってませんかね? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月 9日(木)05時24分55秒 TITLE: Re2:バチ抜け NAME: デューク MAIL: こんにちは「eno」さん。カキコミ有り難うございます。 > 私がシーバス釣りにハマッたのは、京浜運河でバチ > パターンでの入れ食いが原因なんです。1キャスト > 1ヒットという何とも夢のような快感に酔いしれて > しまったんですね。 いや〜、いい思いをされたようですね。こんなことがあるから釣りは止められないのでしょう。どの釣りでもそうですが、とくにSBの場合は群が寄ったときに効率的に釣らないと駄目な釣りですね。 お互い、今冬はバチ抜けパターンでの爆釣を期待しましょう。 (^o^)V 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月 9日(木)21時08分58秒 TITLE: Re:2回目です。 NAME: デューク MAIL: こんにちは「h」さん。今日はちょっとアクシデントがありまして、レスが遅れてしまいました。どうもスミマセン。 ところで早速の片瀬川平日連夜の釣行、小型ながらも成果が出て良かったですね〜。ラパラCDでしょうか?これは何をかくそう、小生がルアーでSBを釣った始めてのルアーで、いまでもルアーケースには必ずエントリーしております。シンプルな銀黒(S)9cmが好きで、これでの想い出はつきません。 ただしフックは頂けないので、がまのバーブレスに変えております。最近はSRのフローティングの安売りを探してます。これはCDとは違い、ベイトでバックラッシュしても処理中に沈んで根掛かりしない点と、足元までキチンと沈んで泳いでくる点が気に入っているためです。 ワームについては、残念ながら語るに足る知見をもっておりませんので、パスさせていただきます。m(_ _)m 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月10日(金)10時24分41秒 TITLE: ラパラSR NAME: eno MAIL: こんにちは 仕事中の書き込みです。 ラパラSRを安売りしてるお店があったら、私にも教えて下さいm(_ _)m いつも千円前後で買ってます。先日はSR8の好みの色がなんと1400円! しぶしぶ買いましたが、ちょっと高すぎです。お店はJ屋ですが。。。 700百円以下で売られてたら、飛んでいきます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月11日(土)10時36分18秒 TITLE: Re:ラパラSR NAME: デューク MAIL: 「eno」さん、こんにちは。カキコミ有り難うございます。 > ラパラSRを安売りしてるお店があったら、私にも教えて > 下さいm(_ _)m いや〜昨今のハイテクルアー全盛の世に、ラパラSRファンが未だいるとは嬉しいですね。 ちなみに小生がよく行くのは新宿(J屋、サンスイ)、渋谷(同)ですが、どっちも今は安売りはしてないようです。まあ年末セール待ちという感じでしょうか。小生もBBSで発言した手前、昨日帰り際にフィッシング中原とキャスティング稲田堤店をちょっと覗いてみましたが、キャスティングでSR7Pが780円というのが最安値だったです。ちなみにスペシャルカラーは、ご指摘の通り1200〜1400円台でした。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月11日(土)10時41分20秒 TITLE: 嬉しい話 NAME: デューク MAIL: 今朝はいつものように鶴見川の汽水域に行きました。結果は、な何と「94cm」をゲット♪ これで今年のお魚の配給はオシマイかも。超大満足でございました。 後ほど「釣行記」にアップします。(^o^)v 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月11日(土)16時10分24秒 TITLE: 祝 90オ−バ− NAME: Endo MAIL: いや−、デカイのを釣りましたね。 私が気持ちよく家で寝ているときにこんな大物を釣っているとは。 やっぱり釣りは気合ですね。 私は最近はぜんぜん気合が入らず10月は一度釣りに行っただけでした。 11月は少し気合をいれようかしらん。 おめでとう。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月11日(土)16時42分10秒 TITLE: 凄すぎ!92cm! NAME: バッチオ MAIL: DUKEさんおめでとうございます。 あんな大都会で90upとは凄すぎです。 あれほど通った狩野川でも出なかったのに・・・ 私の場合、今朝は気持ちよく淡水魚捕りをしておりました。 秋の川水は冷たかったですが夏とは違う魚種・サイズでした。 巨大(20cm級)なカマツカが捕れたりして面白かったです。 (実はちょっとクヤシイので面白かった自慢でした) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月11日(土)20時23分02秒 TITLE: 思い出の一発 NAME: ICHI MAIL: おめでとうございます。やっぱりマスターしていたじゃないですか。 さらなる精進をお祈り申し上げます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月11日(土)23時41分34秒 TITLE: おめでとう! NAME: コイサンマン MAIL: いやはや!大物ゲットしましたねぇ〜お見事です! 私なんてこのところ鶴見川で連敗!もう信じられないおでこの連続! すっかり意気消沈してましたが・・・。 これで再び挑戦する気概が出てきた!「有難う」と!この場をお借りして! 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月12日(日)00時14分07秒 TITLE: ついにやりましたね! NAME: サッコファリンクス MAIL: さきほどフォトみせていただきました。エクセレント!巨鯉ゲットおめでとうございます。ローテーション釣方とは中々興味あるものですね。さすがに釣りの会出身。昔とったきねずかというか、面目躍如たるものがありますね。うろこは採りましたか?まさか魚拓など・・・。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月12日(日)12時21分37秒 TITLE: ありがとうございます NAME: デューク MAIL: こんにちは。皆様からのお祝いの言葉を賜り、誠に有り難うございました。まとめレスで大変恐縮ではありますが、深く御礼申し上げます。 まあ「空前絶後」ということは、小生自身も分かりますので、あまりはしゃいでもいけませんが、特異な釣法からみても、ちょっと想定外のサイズでしたので、驚くとともに本当に嬉しかったです。 魚拓云々の話はありましたが、それは自然が多かった昔の話。お魚はフォトのあと丁重にリリース申し上げました。 ちなみに、勢いで本日も鶴見川汽水域へ出陣いたしましたが、ドジョウはおろか、スカスカのBOZに終わりました。川は一日変わると全く変わりますね〜。汽水域の難しさをあらためて感じた次第です。それとも、やはり小生への今年のお魚の配給は終わったという事かも知れません。(^_^; 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月12日(日)15時24分44秒 TITLE: おめでとうございます NAME: Cookee MAIL: おめでとうございます。90UPの次は100UPに挑戦してください。 これから、寒くなると活性が下がり釣りづらくなりますが、 頑張ってください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月12日(日)23時33分06秒 TITLE: 淡水大魚釣り NAME: ICHI MAIL: 小生、この本持っています。 本は書棚においておくものではありませんね。久し振りに顔を見たら「読んでくれー」と言っていました。 よろしかったら差し上げます。貰ってやってください。 送り先は、私のアドレスに書き込んでください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月13日(月)07時59分56秒 TITLE: Re:おめでとうございます NAME: デューク MAIL: こんにちは「Cookee」さん。お祝いのお言葉有り難うございます。 鶴見川という、ちょっとマイナーな場所での成果なので、喜びもひとしおです。いろいろ云われるけれど、この川がますます好きになってしまいました。 > おめでとうございます。90UPの次は100UPに挑戦 > してください。 正直言って、あまりその気持ちはないのです。心残りはフライでの80UPですので、これを今年最終の目標にしてみたいと思っております。Cookeeさんより、また冬の攻め方などをご教示願えましたら嬉しいです。 ではでは。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月13日(月)08時06分25秒 TITLE: Re:淡水大魚釣り NAME: デューク MAIL: こんにちはICHIさん。カキコミ有り難うございます。 > 小生、この本持っています。 > 本は書棚においておくものではありませんね。久し振りに > 顔を見たら「読んでくれー」と言っていました。 > よろしかったら差し上げます。貰ってやってください。 うわ〜、これはとっても嬉しい話です。本当にいいのでしょうか?何せこの本は神田の古本屋で、二年間ウェイティングをいれているのですが、一冊も入荷がないとの返事でしたので、ガッカリしていたところでした。 さっそくアドレスをメールさせていただきます。 ありがとうございます(^o^) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月13日(月)13時14分42秒 TITLE: おめでとうございます NAME: eno MAIL: こんにちは enoです。 ビッグワン ゲットおめでとうございます。 金色に輝く魚体がなんとも言えませんね。うらやましいっ! 話は戻りますが、近所でラパラSRの安売りのお店を発見しました。 http://www.saitama-j.or.jp/~popman/ 通常価格がSR5が750円なので、特価セールなどがあれば、さらに安くなるのではないかと期待大です。SRSRというサスペンドタイプ(プラスティック製ラトル入り)もあったので買ってみました。 定番のCDシリーズもJ屋の480円にはかないませんが、通常価格からするとまぁまぁかな・・・。それからなんといってもボーマーのロングAシリーズが充実していたことです。レーベルも豊富にあったりして、大手の釣り具店には無いような品揃えがちょっと 魅力的です。通販もやっているそうなので、遠くの方は大量買いでぐっとコストパフォーマンスが上がるのでは。 ・・・なんだかんだとたくさん買ってしまって、今月のヘソクリ預金をここですべて使ってしまった。トホホ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月13日(月)13時35分45秒 TITLE: Gluckwunsche ! NAME: WAXMAN MAIL: こんにちはデュークさん、お久しぶりです。 改めまして、”大物ゲットおめでとうございます!”。 釣行記を拝見しましたが、やはりデカイですねー! 鶴見川汽水域ではメーター級と思われる魚影は確認してましたが、実際それを手にされたなんてうらやましい限りです。 まさに、デューク式と低糸張力式の理論融合とその実践による結果が具現化したのではないでしょうか? 最近モティベーションが下がっていた私は大いに刺激され、早速日曜の早朝汽水域へ向いましたが結局”BO’Z”、仕方が無いのでホームの中流域に行ってフライキャストの練習をして気を紛らわす事となりました。 現場で作った即製スポンジフライでトライしたのですが、廃材のスポンジでも結構釣れるものですね。 遊んでくれたコイ君達に改めて感謝です。 それでは、また。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月13日(月)15時00分43秒 TITLE: 蛇足 NAME: eno MAIL: さっきご紹介したお店のHOMEPAGEの掲示板に、私と同姓と思しき方が 書き込みをしていらっしゃるようです(お店のスタッフ?)。 私とはまったく別人です。お店の回し者ではないので、誤解なさらないで下さいね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月13日(月)15時12分32秒 TITLE: 遅れましたが NAME: 疑似太郎 MAIL: おめでとうございます。とっても重そうですね。 釣行記を拝見して、冷静にヤリトリされているのがうかがえました。 これも自分の実践している釣方理論を信じているからだなと感じました。 自分のやり方を持つ、そしてそれを信じることが大切ですね。 小生といえば、土曜日は風が強くてルアーの動きやアタリが分からなくなると判断して 釣行しませんでした。お日和アングラーなもんで(笑) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月13日(月)20時30分08秒 TITLE: Re:おめでとうございます NAME: デューク MAIL: こんにちはenoさん。 カキコミ有り難うございます。 またお祝いのお言葉、ありがとうございます。 さて「ラパラSRの安売り店」情報有り難うございます。さっそく通販のページを見てみましたが、けっこう面白いものがありますね〜。ABUのページは結構見入ってしまいましたよ。5000Dがなんと12万円!3年ほど前にキャスティングで2万円弱で安売りしていたけれど、同じモデルのことでしょうかね〜? 当時悩んだんですが、買っておけば良かったなあ(^_^; レーベルやロングAも小生は好きですが、最近はハイテクルアーに押されて分が悪そうですね。あくまで小生の場合ですが、費用対効果ではレーベルやラパラは結構いいところに来ていると思います。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月13日(月)20時31分21秒 TITLE: Re:Gluckwunsche ! NAME: デューク MAIL: こんにちはWAXMANさん。カキコミいただき有り難うございます。 このところモティベーションが落ちていた、との話ですが、WAXMANさんの場合は、前半戦釣りすぎてましたからね〜。まあ給油のためのピットインというところでしょうか。気がすすまぬ時には一休みというのもまた重要です。 ところで、スポンジフライというのは結構いけるそうですね。小生は試したことはありませんが、先日読んだコイ釣り情報誌(コイ釣りネットワーク?)に載っていたような気がします。処分してしまったので良くは憶えておりませんが、そうそう、二子橋のレポートだったと記憶してますが、そこでカモメがヒットしてしまったとか云う話でした。パンですとカモメは綺麗に身だけさくって行きますが、フライの場合はちょっとやっかいです。時節柄これから増えますので要注意ですね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月13日(月)20時32分50秒 TITLE: Re:遅れましたが NAME: デューク MAIL: 疑似太郎さんこんにちは。お祝いのお言葉ありがとうございます。 残念ながら秤も袋ももってはおらず、体重は量りませんでしたが、十キロはあったのでしょう。とはいえ小生の頭はグローバル化してませんので、あまり体重には未練はありませんが(笑) 片瀬などの海岸部では、突風もあり危険ですので、あまり強い日は避けた方が無難でしょうね。健康と身体あっての釣り道楽ですから。仰るように「日和りは重要な、生きる術です」(^_^; 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月14日(火)15時24分22秒 TITLE: ご無沙汰しています。 NAME: おミケ MAIL: ご無沙汰しています。94pはすごいですね。なんか堂々とした風格が感じられます。自分が昔釣った85とは全く違います。この9pの違いというのは相当な違いなのですね。なにしろ、#5ロッドとラインで、ティペットはタフロンの1.5号でした。こんなライトタックルでは94は上がりませんね。 次はメーターオーバーを期待してます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月14日(火)20時19分11秒 TITLE: 鴨の学校 NAME: WAXMAN MAIL: こんばんは! デキュークさんは、汽水域でユリカモメの攻撃に遭ってましたか。 私の場合は、ホームグラウンドが”鴨居”という所だけあって鴨が多く生息しており、時々鴨学校の集団登校に遭遇しパンをお弁当代わりに持って行かれてしまいます。 あの辺りは”川鵜”の姿を見かける事も多く(寒くなると何処か他の場所に移動する様ですが。)しきりに潜って餌を獲っています、コイと同様にあの環境下で頑張って生きている彼等に拍手&パンのお裾分けをしております。 それでは。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月15日(水)05時44分16秒 TITLE: Re:ご無沙汰しています NAME: デューク MAIL: こんにちはおミケさん。カキコミ&ご祝辞ありがとうございます。 フライタックル#5+1.5ティペットで、85cmというのもスゴイ記録じゃないですか〜。意外なところから伏兵現れるといった感じですね。まあ、おそらく小生の腕では無理でしょうね。 > 次はメーターオーバーを期待してます。 フライでの記録更新もまだまだなので、メーターなどは夢にも思ってはおりませんです。確率論からもそっちを専ら狙おうかと思っております。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月15日(水)07時49分07秒 TITLE: Re:鴨の学校 NAME: デューク MAIL: WAXMANさんこんにちは。カキコミ有り難うございます。 > 私の場合は、ホームグラウンドが”鴨居”という所 > だけあって鴨が多く生息しており、時々鴨学校の > 集団登校に遭遇しパンをお弁当代わりに持って > 行かれてしまいます。 やっぱり「鴨居」はカモの名所でしたか(笑)!知りませんでした。まあエサがあるから川に集まってくるわけで、水鳥も来ないような川では、却って寂しくなってしまいます。とくにカモは可愛いのでOKです。 とはいえ現実問題として、次もふてぶてしいユリカモメ達の急襲が来るかと思うと、ちょっと頭の痛い問題です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月15日(水)18時48分44秒 TITLE: おめでとう NAME: 前場 MAIL: デュークさん、おめでとうございます。 さぞかしドキドキとしてしまったことでしょう。私にも経験があります。 流石です、お見事。 同じ視点でコイ釣りを見れる男が増えたことに、喜んでおります。 汽水域で大型を狙って食わせるにはこれからが最もいい時期です。 頑張ってください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月16日(木)06時53分41秒 TITLE: Re:おめでとう NAME: デューク MAIL: こんにちは前場さん。カキコミ有り難うございます。 そもそも、今回の成果に至るまでのきっかけは、大ゴイ倶楽部での、前場さんの記事なのです。ですので非常に感謝しております。 でも、まだまだ課題がいっぱいあります。あの後も前場さんの投稿記事を幾度も読み返し、また考えることが多く出てきました。今後とも、宜しくご指導の程お願い申し上げます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月20日(月)18時27分36秒 TITLE: 釣りの話題がありません、、。 NAME: WAXMAN MAIL: こんばんは、デュークさん。 この週末2日共、目が覚めたら既に10時と、”まるでだめヲ”のWAXMANでございます。 あんな、ピーカンのグッドコンディションをあっさりと見逃してしまうなんて、論外ですねー。 仕方が無いので、久々に車のワックスを掛けたら今日は雨、トホホ。 ところで、携帯電話等から出る電磁波の人体への影響や、その利用規制の事が取り沙汰されていますが、やはり非可視で周囲のものに影響を与えているのに、逆に色々な所で活用されている磁力線(永久磁石)が自動車の性能アップに有効らしいという話は御存知ですか? 何でも、磁力線の影響で燃料や混合気の分子構造が均一化される結果、パワーアップするらしいのです。 この情報を聞いた私は、早速強力磁石を入手し自分の車の所定の位置に装着しましたが、良くなったと言われればそのよーな、しかしその効果は明らかではない。 といったところで、暫く様子を見ようと思っています。 という事で。また。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月21日(火)08時01分01秒 TITLE: Re:釣りの話題がありません NAME: デューク MAIL: こんにちはWAXMANさん。カキコミ有り難うございます。 べつに「釣りの話題」でなくとも結構ですよ。まあ気楽にご訪問下さいませ。ハンドルネームのとおり、「ワックスがけ」ご苦労様でした(笑)。週末はやっぱり好天というパターンが良いのでしょうが、自然相手ですから次はどうなるか分かりませんね。 磁場をいろいろと活用している話はありますね〜。磁気ネックレスは効くという人もいますし、先日行った居酒屋では電磁調理器の鍋でしたね。これだと鍋以外のところに触れても火傷しません。 さてクルマへの応用ですが、聞いたことはありますが、小生は使ったことがありません(クルマもないし)。ただ昨今のクルマにはマイコンがやたら使われているので、その辺りへの影響はやや懸念されますが大丈夫ですか?。まあ、しばし走ってみて、またレポートなどを頂ければ嬉しいですね。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月24日(金)13時38分41秒 TITLE: Eat it ! NAME: WAXMAN MAIL: こんにちは、デュークさん。 精力的に釣り場に通われてますねー。私もいっちょ気合を入れ直しましょう! 木曜のお休みは家族と水族館に行って息子に、 「ほらご覧、この”マグロ”っていう魚のお腹の辺りのお肉が”トロ”と呼ばれてて、美味しいんだぞー!」とか、「ほうら、今泳いで行ったのが”ブリ”だ、これは刺し身でも焼魚でもいける。底に寝そべってるのは”ヒラメ”と言ってねー、ヒレの所が”ヒラメの縁側”で、これまた旨い、、、。」等とやってたら、ヨメサンに「恥ずかしいから、やめてー。」と叱られてしまいました。 水族館で泳ぐ魚を見て、関東の人は”奇麗だねー”と言い、関西の人は”旨そうやなぁ”とつぶやく傾向にあるとよく言われますが、まさしく関西人の私は、やはり水族館で”旨そうや”と言ってましたねー。^_^;(もちろん、そんな事だけではありませんが、、。) ところで、皆さんはどちらのタイプなのでしょうか? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月24日(金)20時59分42秒 TITLE: 三浦半島のキス NAME: Endo MAIL: こんばんは。本日は会社が休みなので三浦海岸にキスをつりに行きました。結果は17.5センチ-10センチまで全部で4匹とトホホの結果でした。でも釣れて良かった。ポイント移動の際に134号の大渋滞に巻き込まれるし三浦半島は近くて良いけど駐車場が問題。本日のポイントは3色以内はだめでした。4色は出ないのでそれより遠いところは不明です。 結論:やっぱり砂浜のキス釣りはなかなか渋い。 大渋滞は電車の事故のせいか単なる朝の渋滞か不明ですが、休日の海岸通りといった感じでほとんど動きませんでした。 ごきげんよう。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月25日(土)16時28分28秒 TITLE: Re:Eat it ! NAME: デューク MAIL: WAXMANさん、こんにちは。レスが遅れてしまい申し訳ありません。 > 精力的に釣り場に通われてますねー。私もいっちょ気合 > を入れ直しましょう まあ、気合いばかりで空回りしている、というのが実状ですね。今朝ほども手痛い失策(バラシ)で不愉快な週末の始まりでした(笑)。釣りの場合「気合い」はむしろ逆効果にもなりますので、ヘラヘラ淡々とやるのがよろしいようです。 > 水族館で泳ぐ魚を見て、関東の人は”奇麗だねー”と > 言い、関西の人は”旨そうやなぁ”とつぶやく傾向に > あるとよく言われますが、まさしく関西人の私は、 > やはり水族館で”旨そうや”と言ってましたねー。 小生も水族館は大好きです。とはいっても江ノ島、しながわ、サンシャイン、芦ノ湖といったところだけですが。近所のよみうりランドが閉館してしまいましたのが残念です。 水槽の魚をみても食欲はそそらないので、おそらく小生は東夷というDNAになるのでしょうが、魚に対しての関心は強いものがありますね。とくにイトウやコクレン、アオウオなどの珍しい魚のまえでは、しぶとく粘ってしまい回りのひんしゅくを買うこともしばしばです。 まあWAXMANさんも小生も「お魚が好き」という点では一緒ですね(笑)。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 11月25日(土)16時29分37秒 TITLE: Re:三浦半島のキス NAME: デューク MAIL: こんにちはEndoさん。カキコミありがとうございます。 小市民的な話ですが、人が仕事をしているときに、のんびり釣りに行くというのは、何となく愉快なものです。でも成果はいまいちだったようで残念でしたね。三浦半島には、磯でも沖に砂地がある良いポイントがあるという話ですが、根回りを攻めませんでしたか? それにEndo氏の腕なら、往年ほどではないものの、5色ぐらいなら出せるでしょう?かくいう小生も自信があって言っているわけではありません。お互い歳を取ったということででしょうかね(^_^; 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |