[戻る]

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/04(Sat) 17:08
NAME : 谷@群馬
TITLE: 連休釣行

御無沙汰です。休みだったので、鶴見川へ毎日、出向いてきました。
釣果はSB:30cm〜45cmを8匹、8発バラシ、マルタ1匹、ボラ1匹でした。場所は鶴見JRの近辺です。ハイフロ−テイングで掛が・・・でした。そんな休みでした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/04(Sat) 23:03
NAME : デューク
TITLE: Re:連休釣行

こんにちは谷さん。カキコミ有り難うございます。
連休中もシッカリと鶴見川SBをゲットしているようで何よりです。マルタは鶴見川でもよく見かけるのでしょうか?
こんなことからも、少しずつ川が綺麗になっているのかも知れません。小生もGW前半に一回行きましたが、上の方はあんまりSBの気配が濃厚ではありません(独断的印象)でした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/05(Sun) 00:04
NAME : 谷@群馬
TITLE: 上は・・・

谷です、マルタはあまり見かけないですね。昨年は1匹です。
上ではSBの当たりが殆ど、ありません。もうひと潮かな?
では

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/05(Sun) 17:56
NAME : 谷@群馬
TITLE: 鶴見川は

鷹野大橋近辺は実家に近くて良いのですが、あまり釣れないですね。
昨年の秋はもっと上流で、連発したのですが・・・・。
河原の葦を切ってしまって・・魚が少なくなった気がします。最近はあまり 人も見ないですね・・・魚って敏感みたいですよ。
変わりに、秋は人道橋付近でナマズを釣りしましたが・・・ナマズって重量感があるんですね・・・。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/06(Mon) 15:08
NAME : デューク
TITLE: Re:上は・・・他

こんにちは谷さん。カキコミ有り難うございます。
鶴見川流域から群馬にお戻りでしょうか?ともあれ、まとめレスになりまことに申し訳ありません。
谷さんほどの鶴見川キラーでも、あんまりマルタのヒットが無いようでしたら、やはり鶴見川へのマルタ遡上数は大したことがないのでしょう。ちょっとした堰堤もあるし魚が登りやすい川という感じはまだまだですからね。

> 上ではSBの当たりが殆ど、ありません。
> もうひと潮かな?

安心しました(笑)。どうも小生は「へそ曲がり」で、なるべく上流でSBをゲットすることに喜びを感じております。そんなわけで「魚がいるんだろうか?」という疑念との戦いにもなっているので、たまに釣れたときの嬉しさはけっこう大きいものがあります。次の潮からまた頑張ってみましょう。(^_^;

> 鷹野大橋近辺は河原の葦を切ってしまって・・
> 魚が少なくなった気がします。


葦→プランクトン→小魚→フィッシュイータという図式なのでしょうか?なかなか興味深い相関図が頭に浮かんできます。「暴れ川」の鶴見川には浚渫工事が欠かせないので、どうしてもそうなってしまうのでしょう。
個人的には昨年来、多摩川にかなり傾倒してはおりますが、鶴見川のシブトサにも惹かれるものが、まだかなりありますね。ここでナマズもいつかゲットしてみたいです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/06(Mon) 17:41
NAME : 谷@群馬
TITLE: Re[130]: Re:上は・・・他
> 谷さんほどの鶴見川キラーでも、あんまりマルタのヒットが
> 無いようでしたら、やはり鶴見川へのマルタ遡上数は大した
> ことがないのでしょう。ちょっとした堰堤もあるし魚が登り
> やすい川という感じはまだまだですからね。

どうもです。マルタですが細いルア−の方が良いのでしょうか??ね。
沢山釣れないですが・・ルア−に当たるのですから・・・意外と戻っている のかも知れませんよ^^。
私は鶴見川は大好きです、都会の川に戻って来るシ−バスって、自然の偉大さを感じますね^^。生きる力を与えてくれますね。
普段は仕事と人間関係で・・うんざりですが・。^^;。釣りが教えて貰える事って多いですね。時々は童心になりましょう^^。では

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/06(Mon) 17:47
NAME : 谷@群馬
TITLE: 趣味だから

度々、すみません。昔は競う釣りばっかりで、精神的に良くない時期もありました^^;。オヤジの他界後・・仕事が忙しくなった事・・・
沢山の事で釣りから少し開放された時期があります。
今、思えば、良かったと感じています。最近は遊びがてら・・なんで、昔みたいに、色んなHPに投稿したりしてませんでした。
ソロソロ・・・色んな人、HPを徘徊して他の人と交流しても良い時期になったかも知れませんね。
所詮、趣味だから競う釣りじゃなくて・・・遊ぶ、学ぶ釣りをしたいですね。そんな歳になったのかも知れませんです・・・^^。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/07(Tue) 16:45
NAME : Robbie
TITLE: 草魚釣りにハマってます

御無沙汰しております。ここしばらくパソコンの調子が悪く難儀をしておりました。仕事上からも使わざるをえないパソコンですが、機械オンチの小生にはいつまでたってもやっかいなシロモノです(笑)。

話変りますが、最近草魚釣りに完全にハマっています。先月半ば自宅近くの中川で念願の一本を上げてから、メーターオーバーを含め3本を追釣するという釣果に恵まれました。草バリによるアシ際の浮かせ釣りなのですが、水深僅か数十センチという足元の浅場で食わせる快感は最高です。アシ草ではたしてサカナなど釣れるものか??というギモン符は実際釣るまでついて回りましたが、ようやく自信を持って攻められるようになりました。

しかしながら、ここの所は4度も食い逃げが続き、最近では草魚の余りの学習能力の高さに驚きを通り越して、少々薄気味悪ささえ感じています(笑)。というのも、どうやらこの魚、草バリに仕込んだハリの所在が口先でハッキリと判るらしいのです。一度目は完璧にハリがかりした仕掛けをハリ先僅か数ミリのところで食い切って行ったり、ハリのサイズを落として葉先にハリ先を巧妙に仕込んでも咥えるだけで逃げて行ったりと、現在は草バリ仕掛けが同ポイントでは全く通用しなくなってしまいました。

聞くところでは、いったんスレるとパンエサでも同様にしゃぶるだけで、吐き出してしまうらしいのです。ここまで狡猾だと、いやがうえに…

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/08(Wed) 06:59
NAME : デューク
TITLE: Re:草魚釣りにハマってます

こんにちはRobbieさん。こちらこそご無沙汰です。
なんと草魚釣りにハマられたとは驚きです。
残念ながら、小生は草魚にはまだ縁がなく、その釣趣がいかなるものかは存じませんが、トップで草バリに食わせるとはなかなかスリリングでしょうし、掛かってからはサイズからみても相当なファイトなのでしょう。楽しそうですね。
中川は葦が多いエリアが長く続いているので、草魚の居場所としては適しているのかも知れません。その点では多摩川も鶴見川も見劣りするのでウラヤマシイ限りです。

草バリの「見切り」に関する草魚の賢さについては驚きです。たしかに図体だけでは、川の王者の一員として君臨することは難しいですね。こんなことが中国四千年の歴史を感じさせられる片鱗かもしれません。それにしても「ベジタリアン」でどうしてあれだけデカくなれるのでしょう。不思議です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/10(Fri) 18:47
NAME : 谷@群馬
TITLE: 雨ですね

明日の夕方、雨が止んでいれば、ちょっと釣りしたいです。
本日は群馬泊です^^。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/10(Fri) 20:50
NAME : デューク
TITLE: Re:雨ですね

こんにちは谷さん。カキコミ有り難うございます。
ちょっと冷たい雨なので気になりますが、雨の方は明日午後には上がるのでは? 多摩川はなかなか水が引かないので、やるとすれば鶴見川でしょうかね? でも川筋はゴミだらけで難しそうですね。
小生の方は、GW旅行の後遺症か「very much exhausted」なので、フィールドに行けるかは、ちょっとギモンです(^_^;

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/10(Fri) 22:19
NAME : 谷@群馬
TITLE: 鶴見川か?京浜運河か?

そうですね、NHKの天気予報では午後は雨が上がりそうですね。
鶴見川か?京浜運河でしょうか?どちらにしても、どっか顔を出します。デュークさん体には気を付けて下さい。
来週はシリコンアイランド九州を縦断します、仕事ですが・・・^^。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/11(Sat) 06:42
NAME : デューク
TITLE: Re:鶴見川か?京浜運河か?

こんにちは谷さん。カキコミ有り難うございます。
空も明るくなってきたので、雨もまもなく上がることでしょう。いい釣りが出来るようにお祈りします。

> デュークさん体には気を付けて下さい。
> 来週はシリコンアイランド九州を縦断します、


お気遣い有り難うございます。もうそんなに無理は出来ませんね。でも、ここに来てセミコンもだいぶ忙しくなりつつあるようで、釣りには行けるうちに行っておくということも大事かもしれません(笑)。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/12(Sun) 16:38
NAME : 谷@群馬
TITLE: ゴミだらけ

鶴見川に出向いたのですが、一面ゴミだらけで・・・。
う〜ん、なんだかなー^^:

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/13(Mon) 07:14
NAME : デューク
TITLE: Re:ゴミだらけ

やっぱり雨の直後はだめですかね〜。
多摩川に比べますと、流程の短い鶴見川はけっこう流れ出しが早いようですが。
水位が下がって、濁りがとれだしたあたりがベストなのでしょうが、週末と重なるわけではないのでなかなか厳しいところです(^_^;

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/13(Mon) 22:39
NAME : かず
TITLE: うれしい外道

デュークさん。こんにちは。
昨日多摩川行ってまいりました。私の住んでるところから30kmぐらい上流に行きました。

1匹目、流心に入ってズンズンというコイの引きとは違う小気味よい引き。上げてみるとなんと25cm位のニジマスでした。
そして2匹目、さっきより明らかに大きい小気味よい引き。(やっぱりコイとは違う・・・)
ランカーニジマスゲットか?と思ったら、50cm位のナマズでした。
う〜〜ん。パンえさの奥は深い!!
その後コイも2匹追加し、昼の部満足。
夜の部でルアーを投げ出したら、風ピュ−ピュ−。
こちらの方はすぐに退散でした。

NAMAも日和が良ければ釣れてますよ!それではまた・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/14(Tue) 06:46
NAME : デューク
TITLE: Re:うれしい外道

こんにちは「かず」さん、カキコミ有り難うございます。

パン餌でニジマスにナマズとは大したものです。さすがに小生の住んでいる付近ではニジマスは駄目ですが、パンでナマズ君を釣ったことがあります。パンは応用力があるみたいです。それと雨のあと(直後ではなく)は、適度な濁りが残れば魚のテンションが少ないうえ、表層に関心が集まってますから、いい釣りが出来るのでしょう。
さて今年はひとつ小生もルアーのナマズ君を狙ってみましょう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/15(Wed) 12:53
NAME : kado
TITLE: ご無沙汰してます

こんにちは
4月から新プロジェクトに加わり、忙殺されている今日この頃です。
釣りにもあまり行けず、爆発寸前。
今日はオペラでブラウズしてます。
仕事で書いたウェブページ上でちゃんと動くか心配していたレイヤーのコントロールも、IE4?6、NN4?6に完全に対応するように記述していれば、問題なく動作するようです。
一安心です(^o^)
Opera IE NN の順に速いような気がします。値段も安いので買ってしまても損はなさそうですねー。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/15(Wed) 12:57
NAME : kado

TITLE: 字化け?
どうも字化けしたみたいです
〜が?になっちゃいました。
いまIEで見てます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/16(Thu) 00:51
NAME : バッチオ
URL : http://www.urban.ne.jp/home/ozaki97/ftpimage/saka140301b.JPG
TITLE: かぶせ釣り

ども、バッチオです。
今朝、雨をついてかぶせ釣りに行きました。
かぶせ釣りは広島湾独特の釣方で、カキ筏にもやった船からイガイ等をコマセし、殻付きカキを餌にして釣るものです。
もちろん、カキ殻は一部分を欠いて身を露出させ、そこに針を刺します。
仕掛けは道糸にハリス、針だけ!完全無欠のフカセ仕掛けです。
(カキ自体がエサであり、オモリです。筏の団子釣りに似ています。)
大型のチヌ、アイナメ、カレイなどが、このカキに口を突っ込んで身を吸い込んで食べるのです。
道糸に通しておいた10cmほどのゴム管を手に持ち、曲がり具合でアタリを取ります。 私は30年ぶり二度目の挑戦です。(前回はボーズ)
大雨の最悪コンディションの中、アイナメ1:30cm、マコガレイ1:22cmでした。
連れて行ってくれた船の持ち主は40cm級のアイナメとチヌを上げていました。
いやー、奥が深い!面白かったです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/16(Thu) 13:08
NAME : デューク
TITLE: Re:ご無沙汰してます

こんにちは「kado」さん。カキコミ有り難うございます。
二日酔いでレスが遅れてしまいました。どうもスミマセン。

>4月から新プロジェクトに加わり、忙殺されている
>今日この頃です。
>釣りにもあまり行けず、爆発寸前。


そうでしたか〜。まあ仕事なので「やるっきゃない」というときもありますので、いたしかたありませんが、くれぐれもお身体をご自愛下さい。

オペラについては、まだ日本語版でのバグフィックスが終わっていませんので、ある条件化ではまだ文字化けします。パッチが出ておりますので処置したほうがいいかも知れませんね。まあ、買うとしても、製品版リリース以降のほうがいいでしょうね。
でもカスタマイズを思いっきりできるので小生的にはお気に入りです。IEのようなセキュリティホールも無いようですし、だいたい愉快犯はオペラなどのニッチなブラウザは攻撃対象にはしないはずです。(ニュース性があまりないため(笑))

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/16(Thu) 13:09
NAME : デューク
TITLE: Re:かぶせ釣り

こんにちはバッチオさん。カキコミ有り難うございます。
いつも面白い釣法をご紹介いただき有難うございますです。

今回は「かぶせ釣り」ですか〜。
きわめてシンプルなアプローチなので、これは小生好みな釣法です!
ややエサが贅沢な感じもいたしますが(生ガキは小生が食べたいっ)ダイレクトアクションでなかなか面白そうですね。
また続編をする機会がありましたら結果をお知らせ下さい。(^_^;

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/19(Sun) 17:45
NAME : 谷@群馬
MAIL :
TITLE: ダメでした

鶴見川に出向いたのですが・・・駄目でした^^。
う−ん、お魚は何処?へ・・・来週は頑張りますです。
では。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/20(Mon) 07:13
NAME : デューク
MAIL :
TITLE: Re:ダメでした

こんにちは谷さん。カキコミ有り難うございます。
金曜はまたもや雨となり、ちょっとタフなコンディションだったかもしれませんね。あいにく小生は風邪気味で、夜釣りはパスしました。
次の潮代わりは期待したいものですね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/20(Mon) 19:02
NAME : WAXMAN
MAIL :
TITLE: 懐かしの、「新加坡」。

こんばんはデュークさん。
リバーサイドカフェの”シンガポール旅行記”、私が駐在していた’94〜’97年当時を思い出しながら、楽しく拝読させて頂きました。

シンガポールは、”観光名所に美味いものなし。”の代表格みたいな所なので、はっきり言って表通りに店を張ってる所には、あまり美味しいところはありませんね。
しかしジモティーに紛れて、”インドめし屋”とは(しかも家族連れで、) 、さすがはデュークさん、恐れ入りました。
お粥は食されませんでしたか、シンガポールでもこれだけはどこの店でも外れが少なかったと記憶しています。

ボート・キーの夜景も懐かしく拝見させて頂きました。
高層ビル街を抜けた先の、シンガポールリバー沿いに広がる開放感に溢れたカフェレストランストリートには、よく友人達とメシ(殆どビールでしたが、、、。)を食いに行ったものです。
これぞまさしく、”リバーサイドカフェ”ですねー。

そういえば、当時は全く釣りから遠ざかっていましたので、そっち方面の 思いでが全くないのが残念です。

懐かしさのあまり徒然に書き連ねてしまい、失礼を致しました。
それではまた。
P.S.
何故かBBSの書き込みが最後の分しか見えませんが、何か問題が出たのでしょうか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/22(Wed) 23:33
NAME : デューク
MAIL :
TITLE: Re:懐かしの、「新加坡」

こんにちはWAXMANさん。カキコミ有り難うございます。

駐在ジモティが居たのを忘れてました、好き勝手なことを書いてしまって…(赤面)。
仰るように、某有名ホテルのハイティは全然美味くなかったですし、有名な店の中華料理も…。
あまりにインドの庶民料理の味がすごかったので霞んでしまいましたね。
そうそう、たしかにお粥は旨かったですね〜。
かなりの湿度で蒸し暑かったけれど楽しい旅行でした(^o^)。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/26(Sun) 13:30
NAME : 谷@群馬
MAIL :
TITLE: 京浜運河

に夕方前から入りました。セイゴ級がサラナにHITしましたが あえなく・・・バラシました。
海面にウナギが泳いでいました。
それにしても・・・良い天気でした。久しぶりに京浜運河のネコ 君にご挨拶してきました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/27(Mon) 07:09
NAME : デューク
MAIL :
TITLE: Re:京浜運河

こんにちは谷さん。カキコミ有り難うございます。
またBBSでのログ消失もうしわけありませんでした。

京浜運河にはここしばらく行っていないので、様子がまるでわかりませんが、釣りにはすごく良い時期でしょうね。例によって週末は雨だったので川筋よりはコンディションがよかったはずです。ちなみに今朝の隅田川筋はけっこう汚いですね。
ウナギを発見したとは…。水面というのが気になりますが、京浜運河もキレイになってきているのでしょうか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/28(Tue) 12:38
NAME : kado
MAIL :
TITLE: 釣り舟

とうとう乗っちゃいました。
船酔い体質なのですが、無謀にも神奈川のマダイ船に。。。
半分仕事モードだったのですが。タイ以外ならそれなりに 釣れて楽しかったです。
サバ、アジ、イサキ、イシダイ、イワシ、メバル。
サバとイシダイの引きはなかなかのものでした。

刺身にもできるサバは味噌煮にしたのですが、これが絶品!
キャッチアンドイートも良いものだと実感しました。

ああ また行きたいなぁ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/28(Tue) 19:40
NAME : デューク
MAIL :
TITLE: Re:釣り舟

こんにちは「kado」さん、カキコミ有り難うございます。
釣り舟ですか〜。
恥ずかしながら小生も船酔いの気があり、どうも船釣りにはネガティブになってしまいますが、それだけ釣れれば楽しかったでしょうね。サバもビリビリ引くのでけっこう楽しめますし、だいいち美味い!
たまにはフィッシュ&イートという本来の釣りを楽しみたいものです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/29(Wed) 20:58
NAME : 谷@群馬
MAIL :
TITLE: う〜ん

仕事ではまったので・・・ストレス発散!!。
今週は何処で釣りしようかな?鶴見川かな??では

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/30(Thu) 07:37
NAME : デューク
MAIL :
TITLE: Re:う〜ん

こんにちは谷さん、カキコミ有り難うございます。
仕事のストレスは、釣りで楽しく解消というパターンで行きたいものですね。

このところ、週末にかけて雨となることが多いので、ちょっと心配です。九州のほうでは梅雨入りという話ですが、関東はもう梅雨モードになっているような感じですね。
五月のフィールド詣では、ガサガサ込みで三回と悲惨な形になりましたので、六月はガンガン行きたいものです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/31(Fri) 18:10
NAME : 安治
MAIL :
TITLE: ジャンボタニシ

こんにちは、デュークさん。

ジャンボタニシ、聞いたことあります。
卵は水中ではなく、水上に出た植物の茎に産むんでしたっけ??
ピンクだかオレンジだかのド派手な色の塊だったように記憶してるんですけど・・・違ったかもしれません ?(~c~)?

以前観たTV番組では「アイガモ農法」の強敵は「野犬」なんだそうです!?
「えっ!?」て感じでした(都会に住んでると思い浮かばないですよね? でもないかな?) 一夜で全滅なんだとか・・・飼いならされたアイガモは自然界では無防備過ぎるのか? でも、飼いならさないと役に立たないですし・・・水田の周りを網で囲む対策 + 夜は、小屋に避難させてました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
TIME : 2002/05/31(Fri) 23:48
NAME : デューク
MAIL :
TITLE: Re:ジャンボタニシ

こんにちは安治さん。カキコミ有り難うございます。
仰るように卵塊はえぐい赤ピンクなやつです。水面上の茎だけでなく用水路の壁などにもベッタリと生みつけるようで、いかんせん繁殖力バツグンなので、駆除してもイタチゴッコとか。
南米原産ということで、東日本ではあんまり話題になっておりませんが、西日本では大変な食害被害に遭っているそうです。
まあ、これも安易に「食用のため」とかいう理由で輸入してしまったばかりに、余計な問題が生まれてしまいました。

アイガモvs野犬の話は面白いですね。野生の世界は、ちょっとした隙をみつけて、あらたなツッコミがあるわけですね〜。まるで人間の浅知恵をあざ笑うかのようです。こりゃ、やっぱコイ農法のほうがベターかも。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


[戻る]