[戻る]

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月 1日(水)00時17分41秒
TITLE: 本年も宜しくお願い申し上げます
NAME: 青魚倶楽部 MAIL:

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は、色々お世話になりました。
これからも、楽しい情報を、大いに発信して下さい。
本年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

茂木 薫

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月 1日(水)00時49分37秒
TITLE: 謹賀新年
NAME: mi○ MAIL:

新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
今年もこちらのサイトの楽しい話題を期待しています。
宜しくお願い致します。

 MCF Japan mi○

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月 1日(水)08時17分54秒
TITLE: Re:本年も宜しくお願い申し上げます
NAME: デューク MAIL:

こんにちは茂木さん。
明けましておめでとうございます。こちらこそ宜しくお願い申し上げます。
著書「トーキョーアオウオ生活」で、アオウオの認知度はかなり上がったのではないでしょうか?この本をきっかけに、首都圏の河川環境に対する意識が高まれば、とても嬉しいことです。
今年も「Big-One」目指して頑張ってください♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月 1日(水)08時18分29秒
TITLE: Re:謹賀新年
NAME: デューク MAIL:

こんにちは「mi○」さん。明けましておめでとうございます。
モンスターはともかく、今年は何とかまともなサイズのコイをゲットしたいと念じておりますが…。
また、「MCF-Jpan」サイトで、いろいろ勉強させてください。
本年も宜しくお願い申し上げます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月 6日(月)13時10分15秒
TITLE: ことしもよろしくお願いします
NAME: kado MAIL:

あけましておめでとうございます
今年もいろんな話題、楽しみにしております。

私は、年末に釣ったニジマスを5日間かけて燻しまくりました。
いっしょに入れておいたタコ(近所のスーパーで780円也)の方が、ウマイので、今年からは、タコ、イカの類に切り替えようかと思う今日この頃でございます。

多摩川の鯉釣りにでていた"おんぼろスベア"とはオプティマスのストーブですか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月 6日(月)23時54分10秒
TITLE: Re:ことしもよろしくお願いします
NAME: デューク MAIL:

あけましておめでとうございます「kado」さん。こちらこそ宜しくお願い申し上げます。ご思案の件、タコはともかく、イカエギングは面白そうですが…。墨をかけられるので注意して下さい(笑)

>多摩川の鯉釣りにでていた"おんぼろスベア"とは
>オプティマスのストーブですか?

いまはオプティマス社に移管しているようですが、小生が買ったころ(20数年前)はスベア123という名前で出てました。海にビシバシ連れていったので、かなりヨタっております。先日、久しぶりに使ってみましたが、驚いたことに性能は全く変わりませんでした。さすがスウェーデン製です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月 7日(火)10時12分42秒
TITLE: 早春
NAME: 奥井 MAIL:

デュークさん、今年はもよろしくお願いします。
昨年の10月、軽度の胃潰瘍に。長野ほどでもありませんが、地方では危機感がありますね。
良いことだと思うのですが、調整する側は(^^;)
ということで、9連休、竿づくりを再開、今年は気分転換を図るため釣りと思っています。
今、1.5gのスプーンを飛ばす六角のルアーロッドにはまっていまして。
そんなテーパー表を持っていないため、3本のブランクを作って、2本がバスロッドのアクッション。
試行錯誤の結果、アバウトな表現でトップからミッドが#1で、ミッドからバットが#3から4の結論に達しました。こういうのは楽しいですね。

今に思うと前回お渡ししたのは恥ずかしい限りで…。
DT#8ラインが笑っているので、
シーバス用の六角ロッドを今年中にお渡しします。
気長に待っていて下さい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月 7日(火)12時06分01秒
TITLE: Re:早春
NAME: デューク MAIL:

こんにちは奥井さん、本年もよろしくお願い申し上げます。
体調崩されたとは知りませんでした。くれぐれもご自愛下さい。かく云う小生も本日は病院で再検査という身の上。まあお互い無理は控えましょう。(^_^;

健康維持には趣味への没頭が一番です。今年も素晴らしい竿作り目指してください。
小生のほうは、昨年末に竿掃除をしながら、今年はフライ回帰を狙っているので「奥井ロッド」を活躍させねばと思案しておりました。ご謙遜されておりますが、いい竿だと思っておりますよ。バッチリ「成果」が出たらご報告申し上げます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月 7日(火)14時56分30秒
TITLE: 今日はまだ、松の内ですよね、、、
NAME: WAXMAN MAIL:

という事でデュークさん、明けましておめでとうございます。
冬休みの間ずっと、身の回りにパソコンが無い所に居りましたので、お年賀が遅くなってしまいました。本年も宜しくお願い申し上げます。
滅多に夢を見ない私ですが、今年はなぜか”犬”の初夢を見ました。これって何かの暗示でしょうか?
昨年は特に理由もなくフィールドから遠ざかり釣行も少ない1年でしたが、今年は少し頑張って色々なフィールドに出掛けたいと考えております。
ところで今年の初釣りは”船でカワハギ”という事になりそうで、”肝醤油で刺身”に”寄せ鍋の肝ポン酢””旨い日本酒”e.t.c...ああ、もう、たまりませんね〜。(^^) まあ、釣れれば、の話ですが、、、。
初夢・とらタヌ・所信表明と、少々欲張りなカキコ初めにて失礼致しました。 それではまた。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月 7日(火)22時05分55秒
TITLE: Re:今日はまだ、松の内ですよね
NAME: デューク MAIL:

こんにちはWAXMANさん。本年も宜しくお願い申し上げます。
さて初夢の「犬」というのは、夢占いの知識がない小生には分かりませんが、なにかの暗示かもしれませんね。牧羊犬というのもありますので、もしかしたら「羊の年をリードすべし」ということかも。ご活躍を期待します。
さて、初釣りのネタ。カワハギは美味しい魚なので、一年の始まりの得物としては最高ですね。いい成果が出ますようにお祈り致します。おっと、くれぐれも呑み過ぎませんように(笑)。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月 8日(水)16時46分47秒
TITLE: 5万ヒットおめでとうございます
NAME: kado MAIL:

5万ヒットおめでとうございます。
閲覧する環境によるのかもしれませんが、自宅のマシン(Win2000)ではカウンターの部分が no HTTP_REFERER と表示されます。ヘッダー情報をちゃんと拾ってもらえないのが原因でしょうか。

・・・ストーブ
は以前カタログで、オプティマスのランタンの隣に写っていて、いいなぁと思ってました。
どっちも、カタログで見て想像したのよりも、実際は小さくて可愛いですよね。いつかは買うぞ!などと思ってるうちに十数年が過ぎてしまいました(^^;。今も両者とも販売してるんですねー。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月 9日(木)07時46分37秒
TITLE: Re:5万ヒットおめでとうございます
NAME: デューク MAIL:

こんにちは「kado」さん。カキコミ有り難うございます。
開設から四年半、お蔭様で一つの区切りを超えることが出来ましたが、カウントもさることながら、個人的には大した失速もしないで、今日までシコシコ続けてこれたことが嬉しいです。まあ、これからもマイペースですがノンビリ続けていきたいと思っておりますので、よろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

さて「no HTTP_REFERER」の件、不思議ですね〜。いちおうウィンドウズ2000でも見られるハズですが…。もしかしたらブラウザの環境設定起因でしょうか?

>・・・ストーブ
いまはオプティマス123Rという名になりましたね。小さいですが能力&信頼性は高いツールだと思います。プレヒートが多少面倒ではありますが…。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月 9日(木)09時21分55秒
TITLE: ありがとうございます
NAME: 奥井 MAIL:

Dukeさん、過分な誉めありがとうございます。
竿などを作っているので、最近は元気一杯です。
この3連休は作った3本を試しにマスの管理釣り場にと思っています。
このため、脇に挟む半円状のネットを作っていまして、今夜、塗装します。
もし、六角または矢竹のルアーロッドが必要な時は、気楽に行ってください。
どうも、作るのが好きなようです。
最近、あきらめムードの世情が少し気になっています。(余談)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月 9日(木)18時51分23秒
TITLE: no HTTP_REFERER の件
NAME: kado MAIL:

こんにちは デュークさん
娘&妻のWin2000マシンも同様に表示されますし、確か仕事先のWin2000マシンもそうだったような・・・。ちなみに、確認したブラウザはIE5.5、Mozilla1.0、NN6.2&4.7、opera6.03で全て同じでした。
で、今、ちょこっと検索してみたら、IE5.5のマシンにSP2をあてると、ヘッダ情報に"Cache-Control: no-Cache"と入るの原因かも?と書いているWebサイトを発見しました。Webサイトを閲覧しただけでウィルスが感染するということが話題になりましたが、そに対処するためらしいです。

[PS1]最近Mozillaが気に入ってます。特にWeb画面を印刷しなければならないときなどは、見た目どおりに印刷できるのでとても重宝します。

[PS2]先日仕事関係のWebサーバの2ヶ月間のアクセスログ集計を見ましたら、IEの占める割合が99%近くに達してました。MacでさえもIEを使っているのは驚きです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月 9日(木)23時37分46秒
TITLE: Re:ありがとうございます
NAME: デューク MAIL:

こんにちは奥井さん、カキコミ有り難うございます。

この3連休は作った3本を試しにマスの管理釣り場にと
思っています。

いいですね〜。頑張ってください。小生は親戚の子供が選手で出ているので、高校サッカー決勝の応援に行ったりしますので、魚釣りは間隙を縫って近場に。できれば「Okui-Rod」を手に出掛けたいと思っております。

最近、あきらめムードの世情が少し気になっています。

そうですね〜。今日、機内で読んだ天声人語にもそんなコメントが出ておりました。でも、日本人というのは、総じて目線が近いうえ思い込みが激しいので、悪いときは必要以上に悲観的になったりもします。云うなれば名実ともに成熟社会になっているのですから、もっと、どっしりゆとりをもったスタンスで万事あたって行けば、意外と面白い展開になると思うのですがね…。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月 9日(木)23時39分38秒
TITLE: Re:no HTTP_REFERER の件
NAME: デューク MAIL:

こんにちは「kado」さん、カキコミ有り難うございます。
なるほど〜。小生のPC環境はソフト守旧派?らしく「Win95/98SE」なので、最新のWin2000との相関は確認してませんね〜。昨年夏に社内販売品のWin2000機を半月ほど試用していたのですが、そのときはNC4.60/Opera6.10で、カウンターもちゃんと見れてました(と記憶)。
ファイル名が大文字化してしまうなど、いまいち使いきれなかったので返品してしまいました。「kado」さんの仰るように、そこまで広範なブラウザでもダメなのですから、やはり何か問題があるのでしょう。さっそくプロバイダに対策含めて問い合わせてみましょう。ご指摘有難うございました。

>最近Mozillaが気に入ってます。特にWeb画面を印刷
>しなければならないときなどは、見た目どおりに印刷
>できるのでとても重宝します。

そうですか、それは知りませんでした。「Mozilla」は面白そうですね。とはいえ、今や小生はPDA(シグマリオンT)がほとんどメインマシンとなっているので(笑)、導入しても、あんまり貢献できないような気がします。(^_^;

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月11日(土)19時22分59秒
TITLE: 遅くなりましたが・・。
NAME: おミケ MAIL:

 明けましておめでとうございます! そして、13年ぶりの 優勝もめでたい?!

 昨年同様に初釣りは恋で済ませてきました。サイズはイマイ チでしたが、新年早々リールの逆転音を満喫できました。
 本年もよろしくお願いします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月12日(日)12時11分44秒
TITLE: Re:遅くなりましたが
NAME: デューク MAIL:

こんにちは「おミケ」さん。本年も宜しくお願い申し上げます。
初釣り(浅川のコイフライ)は順調なスタートだったようで何よりです。
やはりFFではドラッグコントロールが肝となるのでしょうかね〜?
小生のほうはBOZで幕開けましたが…(T_T)。いい一年にしたいものです。

さて、先月からラグビーやサッカーなど好試合が目白押し、小生もなかなか腰が落ち着きません。多少応援疲れ気味ですが、久々の日本一で感動しました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月13日(月)09時34分44秒
TITLE: 御無沙汰しております
NAME: 群馬@谷 MAIL:

御無沙汰しております。
昨年末は台湾出張で元旦に帰国した次第で・・・この寒さで ・・・肩痛が発生し・・・お正月休みも・・・釣りは休養 しておりました。
遅くなりましたが、本年も宜しくお願い致します。谷

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月13日(月)10時54分41秒
TITLE: Re:御無沙汰しております
NAME: デューク MAIL:

こんにちは谷さん。今年もまたよろしくお願い申し上げます。
ランカーシーバス、ゲットのレポートを今年も期待しております。小生も昨年はシーバスに縁の無かった一年でしたが、今年は何とか浮上したいと思っています。(^_^;

谷さんも相変わらずご多忙のようですが、いまはじっくりお身体ご自愛ください。
春のシーズンインまでアッという間です

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月13日(月)22時40分23秒
TITLE: 初春、海の幸。
NAME: WAXMAN MAIL:

こんばんは、デュークさん。
11日の土曜日、今年の釣り初めとなる船釣りに行ってきました。

先日のカキコのとおり狙いは”カワハギ”で、早朝の相模湾に向かいました。
釣果は予想を上回って27CMを頭に9枚で、陸に上がって皆さんに聞いてみたら、な、なんと、歴戦の諸兄を抑えて竿頭との事、意外な結果に時期遅れのお年玉を貰った気分でしたねー。
今の季節、魚体はいわゆる”キモパン”で、持ち帰った魚をソロソロと捌いて、大きめの3枚をおろして肝醤油の薄造りに舌鼓、残りを鍋にして最後に雑炊で仕上げ。お決まりコースとはいえ、魚の鮮度が違うのでヒジョーに美味かったです。( ^0^)_D 
初春の海の幸を家族で堪能させて頂き、幸せな気分に浸った次第です。
ヨメサンからは、「次は何時行くの?」などと気の早い催促があり、普段の”鶴見川鯉釣り行脚”の時とは大違いでした。(笑)

それではまた。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月14日(火)08時35分13秒
TITLE: Re:初春、海の幸。
NAME: デューク MAIL:

こんにちはWAXMANさん。カキコミ有り難うございます。
さて初釣りは好調裏に納めることが出来たようで何よりです。カワハギの薄造りとは新春からいい感じですね〜。
竿頭ということですので、一見何の相関もなさそうな鯉釣りのノウハウが、微妙なアワセが要求されるカワハギ釣りに生きたのかも知れません。(^_^;
どうやら今年もいい年になりそうですね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月17日(金)13時32分40秒
TITLE: はじめまして、今年も日記やBBSを続けてくださいね
NAME: カマチャン MAIL:

はじめまして、デュークさん、毎日続けて味わい深い内容の文章を公開することの出来る才能に敬意を表し、応援の気持ちをお送りします。雑魚と呼ばれる魚達への愛情を読み取ることが出来てうれしいです、たとえば、最近の魚道は改良が加えられ、サケやアユだけでなく雑魚やエビも登れるようになってきたとかタモロコを食べてみたら美味しかったとか、日本人と川魚、とか。

私は庭に小さな池を持ちタモロコの養殖を試みて2年目に入る者です、昨日も新しい野生タモロコを採取しに伊勢湾に注ぐ川に行ってきました、あなたも楽しんでおられるガサガサです、三角形をしたタモを使って。結果は1日8時間で1匹でした。

伊勢湾台風で大きな洪水被害を受けた地域でもあり広い沖積平野は大規模土木工事によって加工されていました、堤防は高く土手はコンクリートで整然と加工され流れの幅は広く底は平らでした。ガサガサなので本流には行けず傍流を探索しました、傍流でも川幅は広く取ってありました、雑魚たちの稚魚の数は少なかったので春が来ても魚影は薄いだろうと思いました。

川の生態系を第二次世界大戦直後くらいの状態に復元するにはどうしたらよいか、ある川の全部を復元することは無理としても点々と復元する、広く平らな川底にテトラポットを点々と置くようにすればそこに雑魚が寄り付くのではないかと思いました。何も置かれていない現状でも水の流れは自然に蛇行しマコモ(葦)の茂みが盛り上がり流れによどみが出来ていました。

私達の出す生活廃水を高度に処理した上で川に流すようにすればこのようなテトラポットのよどみでタモロコが一日で100匹採れ、持ち帰って夕食のおかずにする。このような食分化の復元も夢ではないともおもいました。

私の池のタモロコはWEBで検索することが出来ます、ヒゲも確認できます。あなたの思索の足しにしていただければ幸いです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月17日(金)23時00分24秒
TITLE: Re:はじめまして、今年も日記やBBSを…
NAME: デューク MAIL:

こんにちは「カマチャン」さん、カキコミ有り難うございます。
こちらこそ宜しくお願いします。

タモロコの庭先養殖を本格的にされているようで、その努力に敬意を表します。日本のあちらこちらで、河川の生態系がひどく痛んでいるのは論を待ちませんが、一部の河川ではどん底から少しずつではありますが、魚が戻り始めております。多摩川がその代表的な一例です。縁あって、この流域に住むことになって、小生自身多くのことを川や河原から学ぶことが出来ました。その一つは人々の関心一つで、川を殺すことも、また再生させることも出来得るということです。

いまの楽しみは、この春に大挙して海から上がってくるマルタウグイです。この魚には残念ながら経済的付加価値は無いに等しいのですが、この営みによって人々の目が川に向きはじめ、それが川を生き返らせる方向に動き、そして、その結果としてアユを始めとしてヨシノボリ、ウキゴリなどなど多種多様な魚たちの回帰につながってきているのです。 このマルタウグイは勝手に増えたのではなく、一部の志しあるメンバーによって、数年掛りで稚魚放流、産卵床の整備などを今期よく続けた結果、見事に花開いたものです。そこには経済的な目論見はほとんどなかったわけで、大昔に大群で遡上するマルタウグイの姿を、もう一度この目で見てみたいという、まあ良く云えば純粋、皮肉っぽく云えば愚直に動いた結果というのが、なんとも素敵な話です。

いま、着々と進めている「カマチャン」さんの営みも、花開くことをお祈りしております。アユ稚魚に混ざってやってきたタモロコは、今や多摩川では一大勢力の感。でも、何となく愛着が湧くそのプロポーションは小生大好きです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月19日(日)15時59分33秒
TITLE: 釣りしてきました
NAME: 群馬@谷 MAIL:

多摩川に行ってきました。66、55、50cmの3本の シ−バスを上げました。ルア−はR50のRHです。
今年は、ずいぶん早く、戻っているのですね。
どう−しちゃったのかな?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月19日(日)20時51分48秒
TITLE: Re:釣りしてきました
NAME: デューク MAIL:

こんにちは谷さん。カキコミ有り難うございます。

>多摩川に行ってきました。66、55、50cmの
>3本のシ−バスを上げました。

いや〜それにしても早々とゲットしましたね〜。オメデトウございます。
多摩川居残り組でしょうかね?
テクのするどい谷さんのことですから、もしかしたら三匹しか居なかった奴を釣っちゃったのかも(笑)。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月20日(月)18時31分32秒
TITLE: もう・・・
NAME: 群馬@谷 MAIL:

SBは産卵から戻っていますネ。
今年は、ちょっと、環境変化があるのでは・・・
そんな感ですネ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月21日(火)07時53分00秒
TITLE: Re:もう・・・
NAME: デューク MAIL:

こんにちは谷さん。カキコミ有り難うございます。
そういえば、昨秋のSBシーズンは比較的早くクローズしたという話もありました。そんな点からも、今年は早まっているのでしょうか?
いずれにしても、いい話です。
もしかしたらマルタの遡上も早まるかも。(^o^)
でも花粉飛散が早まりそうだという話もあるので、そっちの方はゴメンです。(泣)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月24日(金)09時32分22秒
TITLE: お礼
NAME: 奥井 MAIL:

Dukeさん、読ませていただきました。
過分のお褒めありがとうございます。光栄です。
作ったものとして一番嬉しいのは、そのロッドを気に入ってもらうことです。 ご存知と思いますが、
年に一度、テンプラ油でも結構ですから、ロッドを拭くようにして塗装して 下さい。
それと、普段は吊るして保管するのがベストです。
そうすれば、ズーット持ち、愛着が高まると思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月24日(金)17時54分52秒
TITLE: Re:お礼
NAME: デューク MAIL:

こんにちは奥井さん、ご丁重なカキコミ恐縮してしまいます。
仰るメンテですが、吊り下げはしておりますが、油のことまでは知りませんでした。有難うございます。竹ロッドの楽しさの一端を味わうことが出来て、とても感謝してます。この竿とは長いつきあいになりそうですから、しっかりメンテします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月29日(水)14時15分49秒
TITLE: こんにちは、環境省がパブリックコメントを募集中です
NAME: カマチャン MAIL:

によるこんにちは、デュークさん、ガイアの「ヨーロッパ水事情」を大変興味深く読みました。
あちらでは、いったん人間の体を通過した水は口にしたがらない、飲料水は数十キロも離れた山間部から導いてくるという事情は 琵琶湖ー阪神 飲料水事情 と全く異なることに気が付いたからです。

さて、環境省が自然再生に関するパブリックコメントを募集し始めました、私も雨水利用水洗トイレの普及が完璧になされるならば飲料水の約4分の1が節約出来、自然への負担を軽くすることができる旨コメントしました。

この機会に多摩川再生(復元)に関してアイデアを蓄積しておられるあなたからも何か述べられることをお勧めします

コメント関連のURLは
http://www.env.go.jp/nature/saisei/law-saisei/index.html です 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月30日(木)06時34分15秒
TITLE: Re:こんにちは、環境省が…
NAME: デューク MAIL:

こんにちは「カマチャン」さん、カキコミ有り難うございます。
ガイアについての丁重なコメント有難うございます。水一つとっても民族的に大きな隔たりが見えて面白いですね。

環境省のパブリックコメント、なかなか敷居が高いのですが興味深い試みですね。とはいえ、本質的にはどうも『自然再生』ということばは、その心地よい響きとは裏腹に、結構難しい問題を含んでおりますね。たとえば『川の再生』というテーマで見てみると、多くの河川で多自然工法とかいう方針で、様々な実験的護岸やワンド工事が行なわれてきました。いくつかの足跡を見る限りでは、どうもその狙いである自然再生は果たしておりません。得をしたのが工事業者だけ、というようなケースもあるようです。監督省庁は異なるものの、始めから失敗を念頭にはおいていなかったはずです。
いわば、この道の『プロ集団』を自認する環境省ですので、おそらく、かなり高踏的な視点から動こうとしているのでしょう。自然に対してヒトは何が出来るのでしょう。何をしてはいけないのでしょう。最近、このことがよく頭をよぎるのです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 1月31日(金)13時18分15秒
TITLE: 魚の件で
NAME: カマチャン MAIL:

こんにちは、デュークさん。「養鯉の文化的考察『補足』」を大変興味深く読みました。少し話題を膨らまさせてくださいね、

長崎県福江島(五島列島で最大の島)のあるキリスト教会の正面祭壇に置かれている聖櫃の扉には魚の絵が描かれており、IXOYΣ の文字が刻まれていました。イクトスと発音するそうです、古代ローマ、暴ネロの時代にキリスト教徒たちは迫害を受けていましたが合言葉や暗号記号として「魚」を用いてたがいに情報を交換し合っていたそうです。

29日、朝日新聞のスポーツ欄に新横綱 朝青龍 に関する記事がありました。その中で「モンゴルでは魚は神様なので、来日当初は食べられなかった・・・」と書かれていました。

食文化と宗教との関連には興味深いものがありますね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


[戻る]