[戻る]

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月 1日(木)01時18分36秒
TITLE: 出ました今年初のなまず
NAME: よっぴん MAIL:

こんばんは。
昨日、今年初めてのなまずを釣り上げることができました。
釣り上げた場所は先日デュークさんが鯉を釣っていたその場所です。
60cm級で豪快な引きを楽しむことができました。
今度ぜひ一緒にやりましょう。病み付きですよ。

話は変わりますが、以前スプーンでなまずを狙っていたときに15cmくらいに鮎が釣れました。釣り上げた瞬間に落ちてしまったので食ったのか、引っかかったのかわかりませんでした。でもしっかり針が口に掛かっていたような気がします。この時期の鮎は肉食なのでしょうか。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月 1日(木)15時00分07秒
TITLE: Re参:My ホームページ
NAME: デューク MAIL:

こんにちは「kado」さん、カキコミ有り難うございます。

あいにく寝込んでおり、ページ更新が滞っております。リンクページは近々UPさせて頂きます。先日、動物園に出かけた時のことです。毛並みの見事なコンドルがいたので檻ごしに写真を撮ろうと思ったのですが、残念ながらデジカメは檻を認識してしまい、目標物を撮ることが出来ませんでした。
最近のデジカメがどう対応しているのかは知りませんが、こんなときはマニュアル機が欲しいものです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月 1日(木)15時01分24秒
TITLE: Re:出ました今年初のなまず
NAME: デューク MAIL:

こんにちは「よっぴん」さん、カキコミ有り難うございます。

>昨日、今年初めてのなまずを釣り上げることができ
>ました。釣り上げた場所は先日デュークさんが鯉を
>釣っていたその場所です。

いや〜おめでとうございます。もしかして自作ルアーでですか?
昨日は雨も降って濁りが入っていたので、ナマズ釣りには絶好と思っておりましたが、身体が動かず、残念ながらパスと相成りました。今年は小生も何とかルアーでのナマズ釣りをものにしたいと思っております。宜しくご指導のほど願います。

さて、もう一つの話題「アユがルアーにヒットする」という話は、時々聞きます。アユの場合「囮釣り」などもあるので、捕食すると云うより追い払おうとした結果かも知れませんね。ちなみに肉食云々というテーマでは、アユが爆釣する秘伝の餌に「オキアミ」というものがあることはご存じでしょうか?これだと友釣りがアホらしくなるくらいバンバン釣れてしまうとか聞きました。こんなことからアユの採餌生態はかなり多岐にわたると考えられます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月 6日(火)01時56分00秒
TITLE: お初です
NAME: NORI MAIL:

はじめまして、デュークさん。ついにナマズですか、いいですねえ。
以前からお邪魔してたんですが、最初はルアーシーバスのHPだとばかり思ってました。が、ガサガサがあったりで結構影響されました。個人的には、実はまだ全部読んでませんがガイアを見てうなったりしてます。

本日は、1年ぶりにシーバスやりたくてガス橋に行ってきましたが、村岡さん的に表現すると、1Hit0Getでした。ボラがすごかったです。ナマズを実は、やってみたかったのですが、どこにいっていいやら分からずチャレンジしないまま時を浪費してます。車もバイクもない私にとっては、丸子橋までチャリで行くのも面倒くさいし(昔は結構いってました。自宅は長尾です。)電車の時間をきにしながらの釣りもかったるしで多摩川でも近い所でターゲットになりそうなナマズに興味深々です。今度あてずっぽうに行ってみます。釣れたら報告しますね。(ってこんなにいいかげんじゃつれないか・・・)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月 6日(火)02時04分23秒
TITLE: 書き忘れ
NAME: NORI MAIL:

書き忘れです。
スベア、私も大学のころ使ってました。コッフェルでの米炊きにはいまいちでしたが、湯沸し、鍋には比類なき強さでした。ただ、当時、貧乏学生だった為、赤ガスオンリーで使ってたせいだと思うのですが、忘れもしない、礼文島にて米炊き中に爆発し、短い生涯を終えてしまいました。やはりちゃんと白ガスを入れてあげないとね・・・
今は、テント内での使用もあり、イワタニプリムスになってしましました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月 6日(火)08時14分03秒
TITLE: Re:お初です
NAME: デューク MAIL:

はじめまして「NORI」さん。カキコミ有り難うございます。
こちらこそ宜しくお願いします。
多摩川中流域にお住まいでは、シーバスとなると少なくても丸子橋まで行かねばなりませんね(もうすこし上にも居るらしいですが…)。しかも、週末はいつも人混みですから大変です。
そこへいくと、いい意味でナマズ釣りは孤独です(一人で行くにはややコワイ)。明るいうちは多くの人が集まってくる多摩川中流部ですが、暗くなると河原に住むホームレス以外まずもって居りません。たまにいるのは鮎密漁の投網師か花火のニーチャン、あるいはゴミ投棄の輩などだけです。
ナマズ釣りは近年アングラーが増えていると聞きますが、シーバスに比べればまだまだマイナー。ポイントも荒れてなくまだまだ健全です。長尾付近でもいいポイントはあるはずです。のんびりフラリと出かけてください。

ガソリンストーブの件、やはりホワイトガス以外は禁物なんですね〜。聞いておいて良かったです(笑)。これからは暑くなるので、河原には持参しませんが、冬がくればまた使いたいと考えております。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月 7日(水)18時54分58秒
TITLE: デジカメのマニュアル機能
NAME: kado MAIL:

デュークさん こんにちは
いや〜私も風邪をひいて二日間ほど寝込んでしまいました。この時期のは夏風邪というのでしょうか〜ホント参りました。
 ところで私もデジカメのオートフォーカス機能には不満タラタラです。オートフォーカスの時はアバウトでいいから、焦点距離みたいなものを表示して欲しいものだと思っております。液晶画面ではどこにピントが合っているのか検討がつきません。それから、私のデジカメには幸いフォーカスプリセットなる機能がついていて、0.2、0.5、1.0、無限(m)の固定フォーカスを設定できますので、その気になれば少し便利に使えるようになっています。
しかし、動いている子供や動物などを撮る時に、この設定をカチカチ頻繁に切り替えて撮りたいものですが、設定に何ステップも踏まなければならないので、そんなことは完全に無理です。かといってオートでとっても、シャッターが意思通りに切れないのでなかなか納得のいくものは撮れませんし。。。タラタラタラ
 まあ低い価格帯のカメラの場合、10歩譲ってパンフォーカスボタンみたいなものがあれば良いなぁと思うのですが。。。。そういうニーズってあまりないんでしょうかね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月 7日(水)22時11分10秒
TITLE: 初めまして
NAME: kyo MAIL:

以前からHPは参考にさせてもらってましたが、書き込みは初めてですね。
名古屋界隈でコイのパンフカセ釣りと、この時期はナマズ釣りに、日夜を問わず出ている者です。
コイとナマズは概ね同じ界隈で釣れ、僕の場合はタックルも共通で、ルアーか、針にパンをつけるかの違いだけなので、手軽に二股がかけられるのが気に入ってます。
ナマズは同サイズのコイほどは引きませんが、独特の切れ目の無い引きと、ハードルアーで比較的簡単につれるトコが面白いですね。
勿論、あの愉快なルックスも。
僭越ながら、アドバイスっぽい事を書かせてもらえば、ひたすら「ゆっくり引く」って事でしょうか。
健闘を祈ります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月 8日(木)08時06分06秒
TITLE: Re:初めまして
NAME: デューク MAIL:

はじめまして「kyo」さん。カキコミ有り難うございます。
こちらこそ宜しくお願いします。

>僭越ながら、アドバイスっぽい事を書かせてもらえば、
>ひたすら「ゆっくり引く」って事でしょうか。

小生と近いスタイルで釣りをされている方がいたので、とても嬉しいですね。さてナマズ釣り、まだUPしてませんが、あのあとリベンジということで、GW中にもう一回出陣しました。結果はまたもやぐりぐりBOZの返り討ち。いや〜どうにも調子が良くありません。

仰るように、たしかにナマズ君は捕食が上手ではありませんので、スローリトリープというのが良いようですね。ただ、小生の行くいくつかのポイントは、いずれも瀬尻の水がガンガン流れているところなので、アップクロス気味に投げ込むと、ぼやぼやしているうちに下流にルアーが流れていってしまいます。従って川下に向かうルアーにアクションを与えるためには、かなりの高速リトリープとなってしまうというわけです。

そこにはナマズが潜んでいるはずなのですが、アタリすらないのでは話にならないので、「kyo」さんの仰るようにスローなプレゼンが出来るようなポイントを、なんとか開拓してみたいと思います。貴重なアドバイスありがとうございました。(^o^)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月 8日(木)08時24分22秒
TITLE: Re:デジカメのマニュアル機能
NAME: デューク MAIL:

こんにちは「kado」さん、カキコミ有り難うございます。
お互いこの時期(?)風邪には気をつけましょう(笑)

>私のデジカメには幸いフォーカスプリセットなる機能
>がついていて、0.2、0.5、1.0、無限(m)の固定フォー
>カスを設定できますので、その気になれば少し便利に
>使えるようになっています。

それは便利な機能ですね〜。馴れれば使えるのではないでしょうか?
ちなみに小生のIXY200には無限大ボタンはついておりますが…。他は「立派に」カメラ君がやってくれちゃいます。(^_^;
高機能モデルには、設定がいろいろあるのでしょうが、こんどは大きく重くなってしまうし…、難しいところです。
そういえば檻の鳥だけではなく、水槽のなかの小魚、これもまたピント合わせが厄介なものです。拙HPのアクアBOXにでているしょぼい画像も、二十〜五十分の一の確率ぐらいですので、けっこう苦労してます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月12日(月)00時30分14秒
TITLE: 不発
NAME: NORI MAIL:

初めてのナマズにチャレンジしてきました。20時〜23時まで、宿河原堰の下流で頑張りましたが、1回バイトがあったのみ。それもナマズのものなのかどうかわかりませんでした。
それにしても、だれもいないんですね。(笛を吹いてるひ人がいましたが)
次はもう少し上に行ってみようかなと思います。
ルアーは、ジッターバグが良いと聞きましたので、竿としに買いに行ったけれど、売ってなくてヨーズリのアームズスウィっシャーなるものを購入し使用しました。
トップの釣りは、ルアーの位置が分かりやすいのが良いですね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月12日(月)07時51分59秒
TITLE: Re:不発
NAME: デューク MAIL:

こんにちは「NORI」さん、カキコミ有り難うございます。

>初めてのナマズにチャレンジしてきました。20時〜23時まで、
>宿河原堰の下流で頑張りましたが、1回バイトがあったのみ。
>それもナマズのものなのかどうかわかりませんでした。

お疲れさまでした。堰の下、とくに川崎側は流れが強いのでくれぐれもご注意下さい。それとあの辺りは誰が放したか分かりませんが、けしからんことにガーパイクが住みついているそうです。ハンドランディングは当然御法度、やるときは良く魚種を確認してからにして下さい。(^_^;

それから、夜間はトップウォータープラグが面白さでベターのようですが、活性次第ではミノーやスプーン、あるいはスピナーで少し沈めるという話も聞きます。いろいろ試されたら如何でしょう?
ルアーもそうですが、位置確認という視点では、どのタイプのルアーでも、ある程度推し量れる「蛍光ライン」が有効だと思います。ずっと昔はオレンジストレーンなど、比較的安くて良いラインがあったのですが、最近はどうも流行らないようですね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月15日(木)07時33分35秒
TITLE: Re:リンク貼らせて頂きました。
NAME: デューク MAIL:

はじめまして「鬼手仏心」さん、カキコミ有り難うございます。
こちらこそ宜しくお願いします。

昨夜、帰国してから早速、貴サイト拝見させていただきましたが、すごい実績を残されているチームということでビックリです。小生、鶴見川は最近ご無沙汰ですが、なかなか調子良さそうですね〜。久々に行ってみたくなりました。
(^_^;
さて相互リンクの件、こちらこそ宜しくします。次の更新時にリンクさせて頂きたいと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月15日(木)11時34分16秒
TITLE: 御無沙汰してます
NAME: きまぐれ山伏 MAIL:

お元気ですか?
日記はかかさず、拝見してました。(家内は超お気に入りデス)
バンコクおつかれさまでした。
昨日、等々力にいってきました。(観客数4.400名)(今シーズン4回目の観戦)
首位広島を撃破、なんとか、4位にいますね、川崎。
あちこち、出張、たいへんそうですが、頑張って下さい。
当方のWEBも1年を過ぎ、徐々に、幅を広げつつあります。
今後とも、よろしく、お願いします。

HOMEPAGE: http://www.h4.dion.ne.jp/~shugen21/
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月16日(金)07時52分11秒
TITLE: Re:御無沙汰してます
NAME: デューク MAIL:

お久しぶりです「きまぐれ山伏」さん。カキコミ有り難うございます。

>昨日、等々力にいってきました。(観客数4.400名)
>(今シーズン4回目の観戦)
>首位広島を撃破、なんとか、4位にいますね、川崎。

いや〜驚きました。意外なところに川崎サポーターがいるものです。この時期ですでに四度目ですか?頭が下がります。J2、まだまだ長丁場ですので、上位陣を少しずつ喰っていけばチャンスは必ず出てまいります。

貴サイトも、幅広く順調に展開されているようで何よりです。サッカーのみならず、小生にとっても、とても参考になるような情報が盛りだくさんですね〜。これからも頑張って下さい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月19日(月)00時55分04秒
TITLE: また不発
NAME: NORI MAIL:

こんばんわ。多摩川から帰ってきました。今日は、ジッターバグを入手して意気揚々と出かけたのですが、小雨の中バイトが一回のみでした。ただ、なんとなくですが今日のバイトはナマズのような気がします。気になったのは、ジッターバグは、フックがうまくぶら下がってくれてないような感じがします。そう思うのは私だけでしょうか?来週またチャレンジします。おやすみなさい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月19日(月)07時33分57秒
TITLE: Re:また不発
NAME: デューク MAIL:

こんにちは「NORI」さん、カキコミ有り難うございます。
ナマズ釣り、小雨のなか頑張ったにも拘わらず残念でしたね〜。小生も昨夜は時間があったのですが、出張などの疲労がたまって身体が動きませんでした…。
雨が降ると濁りがでて、夜とはいえナマズ君は喜ぶはずです。「NORI」さんの狙いは悪くありませんね。バイトはかなりへたくそな魚なので、昨日きたのは間違いなくナマズ君でしょう。
小生も、体力気力回復次第、復帰したいと思います。お互い頑張りましょう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月20日(火)23時55分59秒
TITLE: 5/23金曜日、青魚テレビ
NAME: もてき MAIL:

Dukeさん、皆様、こんばんは。「青魚倶楽部」管理人の茂木です。私が、江戸川で一匹の青魚を釣るまでのドキュメンタリーが、5/23(金)、NNN系列の報道番組「今日の出来事」(23時30分〜)にて放送予定です。昨年秋からの足掛け半年掛かりの取材の結果です。145cmの青魚のアタリから取り込みまでをとらえた貴重な映像です。この釣り好シーズンの金曜日深夜の時間帯ですが、ご興味ある方はビデオ留守禄等でぜひご覧ください。

HOMEPAGE: http://www.aouo.com

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月21日(水)07時39分57秒
TITLE: Re:5/23金曜日、青魚テレビ
NAME: デューク MAIL:

こんにちは茂木さん、カキコミ有り難うございます。
本に続いてこんどはTVドキュメンタリーですか?アオウオ認知のための広報活動の一環とは存じますが、多方面でのご活躍なによりです。
小生、23日は関西なので、留守録を入れておきます。それにしても145センチとは!やはりアオウオはデカイですね〜。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月23日(金)23時21分40秒
TITLE: ウシガエル
NAME: kyo MAIL:

その後ナマズの方はどうですか?
僕の方は、最近「外道」としてウシガエルが釣れてしまうというアクシデントに何度か遭遇し、ちと凹んでいます。
かなりの大物達で、愛用のラパラSSR7なら、ほぼ丸呑み。
何せカエルですから、陸に上げてからが戦いの始まりなんですよねぇ‥
真っ暗な草むらでの格闘の後、「グェー」とかうめく口からやっとの思いでフックを外し、緊縛プレイと化したラインを解き‥
場は荒れるし、ラインはヨレるしで、やる気激減です。
これまでも何度あったんですが、今年は特に頻繁なような気がします。
親はともかく、オタマジャクシは川の本流の方には、あまり多くは居ないハズなんですが、近所の池で、大発生でもしたんでしょうかね?

んでは、オヤスミナサイ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月24日(土)10時41分00秒
TITLE: Re:ウシガエル
NAME: デューク MAIL:

ぼけているので日和見ノートの方にカキコんでしまいました〜。
こんにちは「kyo」さん、カキコミ有り難うございます。
小生のほうは、ここ二週ほど疲労困憊でなかなかナマズフィールドには出向けません。今日も子供の運動会…。

>最近「外道」としてウシガエルが釣れてしまうという
>アクシデントに何度か遭遇し、ちと凹んでいます。
え〜っ、ほんとうですか?
たしかに、ウシガエルの鳴き声はすごいし、多摩川にもたくさん居ることは分かっておりますが、本流でも釣れてしまうのですか?まいったな〜。
やはりバーブレスにして正解です。(^_^;

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月25日(日)15時16分17秒
TITLE: またまた不発
NAME: NORI MAIL:

このまま、「また」の数が増えていくのかと思うと・・・鬱です。昨夜はポイント変えて平瀬川の出会い付近でチャレンジしてみました。バイトは結構ありましたがまったく乗りません。ナマズかどうかは不明です。それにしても、PEはトラブルおおいですよね。昨夜もボートを持参でやってきた若者に気を取られてキャストしたとき近年まれに見る大クラッシュ発生。ポイントが荒れた為じかんをかけて頑張りましたが、結局なおらずでした。今日は、カミサンのOKが出たら宿河原堰の下流でやってみます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月25日(日)23時25分33秒
TITLE: ウシガエル2
NAME: Kyo MAIL:

ナマズを釣るようになって、何年にもなりますが、今年ほど早くからウシガエルが釣れる事の多い年は初めてですね。
Dukeさんより、かなりウシガエルっぽいフィールドだとは思いますが、例年だと、盛夏を過ぎた頃に一二度あるか無いかです。
たまたまウシガエルの当り年なのかもしれませんが、「川に何かおきてるのか?」と勘ぐりたくもなってしまいますね。
御存知かもしれませんが、地元名古屋は、先年の東海豪雨の後、方々で河川や池の改修が進み、釣り環境もかなり変化(悪化?)している最中です。
個人的には、それって、いいのか?と思えるような「改修」も少なくないのですがね‥

勿論、場所や季節によって違うんでしょうが、ウシガエルって、基本的には何を食べてるんでしょう?
外観は鈍重なイメージではありますが、ルアーへのアタックを見ていると、思いの他、貪欲な肉食性のような気がしています。
あの図体を維持しているワケで、弱った小魚や、ザリガニぐらいは食ってるのかもしれませんね。
子供の頃から親しんだ、身近な川ですが、まだまだ謎だらけです。

では、DukeさんNORIさん健闘を祈ります。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月26日(月)07時37分23秒
TITLE: Re:またまた不発
NAME: デューク MAIL:

こんにちは「NORI」さん、カキコミ有り難うございます。
多そうでいてナマズ君はなかなか来てくれませんね。でもここが辛抱のしどころかも知れません。それにしても夜中にボートとは!?川にはあやしい人々が集まってくるんですね〜
(^_^;
思うに平瀬川の出合いは、やや流れがダルなような気がしますが?ルアーで釣ったためしもないのに僭越ですが、ガサガサやパン餌釣りでみるかぎり、ナマズ君はけっこう早い流れが好きなような気がするのですが、如何でしょう?
宿河原堰下も悪くはありませんが、あそこは底の変化が少ないような気がします。ヘチぎりぎりのリトリープか、もう少し下がって東名付近などは川に変化があって、ここもやってみたいと思っています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月26日(月)07時40分19秒
TITLE: Re:ウシガエル2
NAME: デューク MAIL:

こんにちは「kyo」さん、カキコミ有り難うございます。
ボケていて「kyo」さんのフィールドを勘違いしてしまいました。申し訳ありません。出張で関西に行ったときに、車窓から見える中京界隈の河川の様相は、小生的には垂涎ものです。ナマズ良し、コイ良し、ガサガサ良しという感じで…。
なにより岸辺の自然な雰囲気がいいですね。首都圏では多摩川は例外的にマシですが、あとはことごとく駄目です。昔からの洪水地域でコンクリ護岸に囲まれた、じつに素っ気ない川相になっております。

ちなみにウシガエルはザリガニが好きです。そもそもアメリカザリガニが昭和の初めに輸入されたのはウシガエル養殖のためだったんです。まあ、ウシガエルをも食糧としなければならない時代が、ほんの少し前まで日本でもあったということは、若い人にも知っておりてもらいたい事実ですね。
ところで、ある種が一時的に増えるケースは「天敵がいなくなる」あるいは「環境ストレスが増す=悪化する⇒種の保護プログラムが発動される」ときに起こります。そういう意味では何かの変局点に来ているのかもしれません。でも「kyo」さんはご不満でしょうが、考えてみればウシガエルも鳴かないような川は、却って病んでいるのかも知れませんよ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月27日(火)00時21分41秒
TITLE: またまたまた不発
NAME: NORI MAIL:

日曜夜、宿河原堰下にて一時間ほどキャストしました。今回はバイトすらありませんでした。
しかし珍しく、東京側に3人のアングラーがルアーを投げていました。川崎側には1組のカップルがいちゃついていました。夜の多摩川っておもしろいですね。
デュークさんからアドバイスいただいた東名付近も考えてたのですが、時間も遅かったのでいきませんでした。マルタのときはあの辺り良かったなあ。今週は行ってみようと思います。
いつになったらつれることやら・・・
でも、川辺で川面を眺めている時間をもてるだけでも幸せなのかも。と強がりを言ったところで股今度。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月27日(火)07時28分53秒
TITLE: Re:またまたまた不発
NAME: デューク MAIL:

こんにちは「NORI」さん、カキコミ有り難うございます。
たしかに、この時勢のんびり魚釣りが出来るということは、けっこう恵まれたことだと思いますね。日曜の夜は小生も動けたのですが、風が吹き出していたので、例によって日和ってしまい、家で酒を飲みながら、リールのオーバーホールをしておりました。(^_^;

思うに多摩川のようなハイプレッシャーの環境では、本来、週末はいい条件ではありません。とくに気候のいいこの季節は、ご存じのように昼間の河原は人混みがすごく、登戸近辺などは夏の江ノ島海岸なみです。これでは夜になってもなかなか警戒心がとけません。

そんなわけで、小生的には平日か、若しくは金曜夜〜土曜早朝パターンで攻略をしたいと目論んでおります。現実的には疲れがたまり厳しいところですが…。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月27日(火)21時36分57秒
TITLE: Re:ウシガエル2
NAME: jeepster@hikijigawa MAIL:

dukeさん皆様はじめまして。
いつも楽しみに貴サイトのコンテンツを拝見させて頂いております。 よろしくお願いします。

ウシガエルの食性で気持ち悪いことを思い出しました。テレビでみたのですが、ウシガエルが小鳥を補食しておりました。ヘビが鳥を食べているのをみても気持ち悪いとは思いませんが、カエルが鳥を食べている光景はなぜか気持ち悪かったです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月28日(水)06時58分54秒
TITLE: Re2:ウシガエル2
NAME: デューク MAIL:

はじめまして「jeepster…」さん、カキコミ有り難うございます。
よろしくお願いします。

ウシガエルが小鳥まで捕食しているとは知りませんでした。あの体ですので、維持するためにはバコバコ何でも食べねばならないのでしょうが、それにしてもすごい食欲です 動きのほうもかなり俊敏なのでしょう。意外なキャラですね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月28日(水)08時58分55秒
TITLE: ウシガエル3
NAME: Kyo MAIL:

ザリガニに小鳥ですか‥ウシガエルのオタマジャクシをザリガニが食ってる姿は、近所の池でしばしば目にしますが、ウシガエルがザリガニを食ってる姿は見た事無かったです。

勿論、小鳥も‥
そう言えば、ザリガニがウシガエルの餌として輸入されたって話は、聞いた事がありますが、何となく、砕くとか刻むとか、「飼料」としてやるように思ってました。
一口&一気のみなんでしょうね。
でも、それでウシガエルが釣れてしまう理由は納得ですね。
ザリガニルアー(ワーム?)は使った事ないですが、シャロークランクをガツガツ水底に当てる使い方は、ザリガニっぽいですし、ジッターバグは、水に落ちた小動物でしょう。

まあ、悪食で意外に俊敏なのはナマズだって似たようなもんですが‥
オタマジャクシはナマズの孫でしたっけ?(笑)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月28日(水)18時54分59秒
TITLE: Re2:ウシガエル2
NAME: jeepster@hikijigawa MAIL:

昔ナマズの幼魚をみたことがありますけど、確かにオタマジャクシと酷似しておりました。(笑)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月29日(木)07時52分57秒
TITLE: Re:ウシガエル3
NAME: デューク MAIL:

こんにちは「kyo」さん、「jeepster…」さん、カキコミ有り難うございます。
オタマとナマズの縁戚関係(笑)は不明ですが、生きていくためには食性の多様さが不可欠の条件なのでしょう。プランクトンフィーダーならまだしも、食物連鎖の上位にいるような種の場合、餌の好き嫌いは自らの将来を閉ざすことにもつながりかねません。
とかく敵役になってしまっているウシガエル君ですが、食い意地については、いたしかたないところでしょう。まあナマズ君だけを選択的に釣るようなルアーは考えにくいし、なるべく遭遇しないように祈るばかりです。(^_^;

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月31日(土)01時57分17秒
TITLE: これから
NAME: NORI MAIL:

こんばんわ。デュークさんのアドバイスをいただいたので、土日前の今から出撃します。場所は東名辺りにしようかと思います。しかし、仕事の締め日が末なのでちょっときついです。ま、釣れればなんてことないんですけどね。さあて、どうなることやら。時事ネタ的には、ウシガエルがいて、釣れたりしちゃうと面白いのかな?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月31日(土)05時26分18秒
TITLE: またまたまたまた不発
NAME: NORI MAIL:

おはようございます。今回は東名下から釣り登りました。キャッチ出来ませんでしたが、それなりの時間楽しめたHITがありましたので満足です。大きくはなかったですが、あっこれがナマズ独特の引きといわれる物なんだなあとうれしくなりました。バイトは結構ありましたが、ホントに捕食の上手でない魚なんですね。ちなみに今日は、東京側、川崎側とも誰もいらっしゃいませんでした。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 5月31日(土)11時14分37秒
TITLE: Re:またまたまたまた不発
NAME: デューク MAIL:

こんにちは「NORI」さん、カキコミ有り難うございます。
タイトルはどこまで長くなってしまうのか、やや怖いところがありますが(笑)、今回のは引きを味わえたようで「不発」とは言い切れませんね。

小生のほうも二時上がりでしたが、深夜の多摩川、ナマズ君探索の旅をしておりました。ポイントは「NORI」さんのやったところから二キロほど上がった辺りです。残念ながら結果はBOZ、でもバイトは二度ほどありました。仰るように本当に捕食がへたくそです。リトリープを止めたのすら食えないのですから。
これから台風の影響で増水しますので、しばし駄目になりますが、週明けの火曜〜水曜あたりが良さそうですね。頑張りましょう。新タイトルを祈ってます。(^_^;
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


[戻る]