[戻る]

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 11月 5日(水)07時06分26秒
TITLE: Re182:グラス・フィッシュ
NAME: デューク MAIL:

こんにちは「Captain A.」さん、カキコミ有り難うございます。

> あれから超忙モードに入ってしまい、ウナギ調査釣行
> どころではない状態になっておりました。

程度問題ですが、この時期、お仕事があるだけでも良しという考えでいたほうがよさそうです。でもお身体ご自愛を。

> 最近仕事で頻繁に三鷹にいっているのですが、下北まで
> 行く事がなんとも歯がゆいです。

乗換え検索エンジンはお利口ですが、ときどき間抜けな答えを出します。経路を自分で細かく切ってベストな道筋を作ることが肝心です。それと南多摩というのは南武線ですね。幾度か降りてますが是政までは歩いたことがありません。多摩川を挟んで1キロぐらいですので、男性の足では十分ちょっとで着くでしょう。眺めがいいので橋のうえで道草を食わないことが肝心です(笑)。
南武線は朝晩は良いのですが、昼は大幅に本数が減るので、きちんと接続出来る列車を調べておいた方がいいかも知れません。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 11月 6日(木)10時30分54秒
TITLE: 初めまして!
NAME: kazu- MAIL:

どうも初めまして、とても初歩的な事で申し訳ないのですが、カープの釣りが出来る所を探しています。関西周辺で探しているのですが、私は、全くの初心者で今、ロンドンに住んでいます、ロンドンではカープ釣りは、とてもポピュラーで、今年の夏からはじめました。日本に住んでいる時は、ブラックバス、海釣り、川釣りなどに何度か行きましたが、 カープなどの釣りをしている友達がいませんしあまり聞いた事がありませんでした。 今回、日本にしばらくイギリス人と帰る事になり、ぜひ日本のカープを釣ってみたいと言う事で釣りのできる場所探しております。イギリスでは大きいカープで約10キロは、あります。日本でもそんなのいるのでしょうか???どなたか御存じの方教えて下さい。 宜しくお願いします。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 11月 7日(金)06時50分44秒
TITLE: Re:初めまして!
NAME: デューク MAIL:

こんにちは「kazu-」さん、カキコミ有り難うございます。

> どうも初めまして、とても初歩的な事で申し訳ないのですが、
> カープの釣りが出来る所を探しています。関西周辺で探して
> いるのですが、

川崎村の住人なので不案内ですが、関西にも多くのコイ釣り場があります。サイズを問わなければ、ブッコミでもウキ釣りでもそこそこ楽しめるでしょう。…が、10キロ超はそう簡単には掛からないと思います。英国風の腹太ゴイは比較的少ないのでウェイト論では苦しいところです。
お手軽スタイルならばパン餌の流し釣りやフカセ釣り、あるいはドライフライをお勧めします。都市部では表層の餌に反応が良いからです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 11月18日(火)16時23分44秒
TITLE: Re:初めまして!
NAME: 通りすがり MAIL:

大阪の都心部でこんなのが釣れますよ。

http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/2160/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 11月19日(水)06時58分48秒
TITLE: Re2:初めまして!
NAME: デューク MAIL:

こんにちは「通りすがり」さん、カキコミ有り難うございます。
情報有り難うございます。大川の巨ゴイ、栄養状態がいいのか、さすがにデカブツばかりですね。小生もいつの日かメータUPと遭遇してみたいものです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 11月21日(金)09時38分55秒
TITLE: KHV対策を!
NAME: 老鯉師 MAIL:

突然の書き込みで申し訳ありません。
Duke-Boxの一ファンで時々訪問しております。
KHV問題については毎日のようにTV・新聞等で報道されておりますが、第7回全日本インターネット鯉釣り選手権のHP掲示板書き込みに「2001年に英国が輸入した日本産の錦鯉にKHVが見つかり英国が日本からの輸入を停止したそうです。2年も前からKHVの発症が確認されていながら手を打たなかった農水省はなにをしていたんですかね。」と有りますが、これが事実であれば大変な問題で、牛のBSE問題が蘇ってきます。
農水省またかーーーーて感じです。
2年前に何らかの手を打っておれば、今回のような全国的なKHVの蔓延には至らなかったのではないかとか思います。
事実であれば、錦鯉業界と行政の職務怠慢と問題意識の希薄によるもので、KHVで大きな打撃を受けた関連業界の皆さんに事実を公表し、お詫びと責任の所在を明確にすべきです。 鯉釣り愛好者の皆さんも、このKHV問題を蚊帳の外の話と聞き流す事無く、早急な対策と再発防止策が確立されるよう見守っていきましょう。
また、KHVに関する情報があれば、書き込み等で事実関係を伝えて、KHV収束へのバックアップをしていきましょう。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 11月23日(日)11時50分24秒
TITLE: Re:KHV対策を!
NAME: デューク MAIL:

こんにちは「老鯉師」さん、カキコミ有り難うございます。
レスが遅れてしまい申し訳ありません。

BSEやSARSの次は、よもやコイウィルスとは流石に想定しておりませんでした。牛や人間はトレースできるので対策方法は何とか見つかりましたが、どこにどれだけ居るのか全く分からないコイ軍団となると、いったい何が出来るのか小生自身ノーアイディアです。なぜ死んでしまうのかというメカニズムが解明されていないので、ワクチン開発には相当の時間が掛かることになるのでしょう。出来たとしても高価なはずですので、日本中にちりばめられているコイ君たちにワクチンを投与するとなると、これまた物理的に困難。まともに考え出すと超悲観的になってしまいます。

ただウィルスはずっと以前から存在していたし、仰るように日本にも入っていたのかも知れません。でも何故、急にこんなに発症しはじめたのでしょう。そこあたりから検証していくことが、今後の方向を決めていく上で肝心なことのような気がしております。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 11月24日(月)21時01分29秒
TITLE: おめでとうございます!
NAME: サッコ MAIL:

 今晩は。サッコです。すごいですね!90CMのスズキ!ひさびさにいい魚の写真見させていただきました。自分のレコードは学生のときの狩野川79CM。結局それから更新はできていません。もう、あのえら洗いの興奮は味わえないないのかな。羨ましい!
 先輩には会えませんでしたが、事情は理解いたしました。すばらしいですね。これでしばらくはシーバスに燃えてしまうのでは?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 11月24日(月)23時40分41秒
TITLE: とうとうやりましたね!おめでとうございます!
NAME: yoghssy MAIL:

今晩は。はじめて投稿させて頂きます。突然、題名からいかにも知り合いらしく入ってしまい申し訳御座いません。私は今年の3月頃から相模川(中〜上流域)でリバーシーバスを始めたばかりのヒヨッ子アングラーです。始めた当時からDukeさんのガイアやシーバスボックス等は、シーバスについてまるでとんちんかんな私にとって非常に為になる材料でシーバス(あるいは相模川)について分からなくなる度に拝見させて頂いております。最近はあまりシーバスに関する内容が途絶えていたのでここは私が初物をゲットしてDukeさんの活性を上げて見せようと頑張っておりましたが、半年間以上ほぼ週に一度は通い未だにボウズ続きでとうとう先を越されてしまいました。(先に初物報告できず残念)しかし、逆に私の活性は更に上げ潮ムードですのでぜひ初物をゲットして早く報告出来る様頑張ります。非常に気まぐれで大変申し訳ないのですがたまにこうやってお邪魔する事が有るかと思いますのでその際は宜しくお願い致します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 11月25日(火)07時28分41秒
TITLE: Re:おめでとうございます!
NAME: デューク MAIL:

こんにちはサッコ君、カキコミ有り難うございます。
また先日は飲み会ドタキャン失礼いたしました。
なにはともあれ、今回の大物ゲットに至るきっかけは、サッコ君のお誘いあってのものですので、非常に感謝をしております。

> 自分のレコードは学生のときの狩野川79CM。
> 結局それから更新はできていません。
> もう、あのえら洗いの興奮は味わえないないのかな。
お膝元の北上川ならば、いくらでも大物チャンスはあるでしょう。これからも頑張ってください。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 11月25日(火)07時34分48秒
TITLE: Re:とうとうやりましたね!おめでとうございます!
NAME: デューク MAIL:

はじめまして「yoghssy」さん、カキコミ有り難うございます。

相模川というと小生が大好きだったエリアです。とくに寒川周辺は雰囲気も良くて、幾度も通いました。釣りを再開したとき(これも初物)に上げた77センチは、いまでも思い出に強く残っております。

> 最近はあまりシーバスに関する内容が途絶えていたので
> ここは私が初物をゲットしてDukeさんの活性を上げて
> 見せようと頑張っておりましたが…

そうですね〜、河シーバス・コイ・雑っ魚というのが基本コンセプトにも拘わらず、どうもシーバスに関しては力が入っておりませんでした。内心忸怩たる思いはあったものの、面倒だという気持ちが先走って、汽水域への釣行が途絶えておりました。

今回の釣果は「マグレ」であることは重々分かっているので、あまり大層なことは申せませんが、一つだけ分かったことがあります。仮説を立てるのは悪くはないのですが、先入観や偏見で時合を見誤ることは禁物だということです。河川内は上げ潮しか釣りにならないと信じ切っていた小生、後輩との待合せというきっかけが無ければ、当然竿を出すような潮時ではありませんでした。
所詮、釣り人の読みなどは底の浅いものだと感じました。

「yoghssy」さん、めげずに頑張ってください。レポートを楽しみにしております。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 11月25日(火)18時16分49秒
TITLE: コングラッチュレーション!
NAME: バッチオ MAIL:

ども、バッチオです。お久しぶりです。
昨晩、サッコ君からの電話でデューク先輩の快挙を知り、カキコしています。
待ち合わせの都合で出した竿に、しかも今期初釣行でのレコード。
面白い巡り合わせですね〜。
私もすっかり釣行回数が減りまして、報告するほどのことがないのですが、こういうこともあるということを肝に銘じてキアイを入れ直しているところです。

昨日は、久しぶりに淡水魚仲間が集合し、近くの用水付近のの遊歩道整備の陳情をする相談をしました。

自分の日記の更新も再会しなくては…

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 11月26日(水)05時35分13秒
TITLE: Re:コングラッチュレーション!
NAME: デューク MAIL:

こんにちはバッチオさん。カキコミ有り難うございます。
お元気ですか?

> こういうこともあるということを肝に銘じてキアイを
> 入れ直しているところです。

不可思議なことがあるから釣りというのは面白いのですが、今回あらためて感じた真理が一つあります。それは「釣りに行かねば魚は釣れない」という当り前の話。小生もこれからは屁理屈はやめて、何も考えないでフラッとフィールドに出向く回数を増やそうと思いました。

> 昨日は、久しぶりに淡水魚仲間が集合し、近くの用水付近
> の遊歩道整備の陳情をする相談をしました

偉いですね〜。行政というのは「文句を言ってこなければこれ幸い」というセンスで事務的に作業を進める傾向がありますので、バッチオ君のような人がどんどん増えれば、よりよい水環境整備は進むはずです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 11月28日(金)21時51分54秒
TITLE: 今週のザ・フィッシング
NAME: 茂木 薫 MAIL:

デューク様、皆様、お世話になっております。
今週末のダイワ精工提供の釣り番組「ザ・フィッシング」で、私の江戸川のアオウオ釣りの様子を紹介します。
TV東京系は11/29(土)です。
大物に興味のある方はご覧ください。
http://www.tv-osaka.co.jp/the-fishing/

HOMEPAGE: http://www.aouo.com

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
DATE: 11月29日(土)14時56分37秒
TITLE: ビッグシーバスおめでとうございます
NAME: kado MAIL:

しばらくウェブのチェックを怠っていたら、90センチのシーバスを釣られてるではないですか!おめでとうございます!

以前62センチのシーバスをキープして帰宅後、再計測したら59.5センチになっていたことがありました。無理やりこの収縮率に当てはめればデュークさんのはおよそ94センチくらいでしょうか。

マグレと仰いますが、やはり無為無欲の姿勢が釣果に結びついたのだと思います。釣りに行くといつもギラギラな私はすこし見習わなければ〜と思う次第です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


[戻る]