〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 投稿日: 6月 8日(火)22時59分45秒 修学旅行 投稿者:@ 久しぶりに遊びに来たら、早速空港ラウンジ雑感が更新されていたので楽しく読ませていただきました。憧れのレッドカーペットクラブ。。。 この間修学旅行でオーストラリアに行ってきました。本当は去年行く予定だったのに、SARSやテロ問題で延期になっていてやっと行くことができました。 食べ物のにおいがとても強くて困ったけど、フィッシュアンドチップスはおいしかった。 マヨネーズがとてもおいしく感じて買ってきたのに、おうちで食べたらまずかった! これで遊びはしばらく終わり、早稲田目指してがんばりますぅ。(汗 あ、まだダンスの大会があった。今度クラブで踊れることになりましたぁ。 でわまた。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 投稿日: 6月 9日(水)08時07分24秒 Re:修学旅行 投稿者:デューク こんにちは「@」さん、カキコミ有り難うございます。お元気そうで何よりです。 オーストラリアへの修学旅行とは羨ましい限りですね。美しい海と自然溢れる広大な大地。残念ながら小生はまだ南半球へ足を踏み入れたことがありません。こちらでは北が上だと勝手に思いこんでいますが、もしかしてあちらはあべこべでしょうか。 > これで遊びはしばらく終わり、早稲田目指してがんばり > ますぅ。(汗 是非、頑張って下さいね。最近はごく一部の馬鹿な学生のために評判を落としておりますが、全国から集まってくる連中は面白い奴が多いです。小生にとっては今でもこれが財産ですね。そういう点ではとてもオススメの大学だと思います。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 7月 6日(火)00時04分38秒 TITLE: 江戸川橋 NAME: NORI MAIL: ご無沙汰しております。ボラの遡上についてですが、江戸川橋には仕事柄良く行きますが 確認できております。その上はわかりませんが・・・ しかし、グッピーってのはすごいですね。3面護岸に加え冬季の水温をかんがえると、かなり厳しい生息環境だと思われます。どこかに安定的な温排水があるのでしょうか? 市ヶ谷に熱帯魚ショップ兼釣堀があったりしますので可能性は否定できませんが・・・ ちっともナマズ釣りにいけない今日この頃、欲求不満気味です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 7月 6日(火)07時09分35秒 TITLE: Re:江戸川橋 NAME: デューク MAIL: こちらもご無沙汰です「NORI」さん、カキコミ有り難うございます。 ボラは江戸川橋まで遡上しておりましたか〜、あやつらの行動半径は大したものですね。記憶がはっきりしないのですが、たしか江戸川橋の上にちょっとした堰があって、そのあたりが遡上魚にとって魚止め(笑)になるようですね。水源は城西地区の下水処理場ですから水量は潤沢です。いずれにしても現場主義を標榜する小生、河相確認を兼ねて水温計をひっさげての神田川遡河ツアーを近々アレンジしましょう。 ナマズ釣りの方は小生も日曜夜にウナギ兼用ブッコミですが、中野島堰下手に行って参りました。…が、穂先はびくともせす。パーペキなBOZに終わりました。ルアーマンもおりましたが駄目だったようです。風が強かったこともありますが、やはり雨が少ないことが一因とみています。まったく気象庁はあてになりません。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 7月 8日(木)23時56分9秒 TITLE: チビ鯰くん NAME: よっぴん MAIL: ご無沙汰しています。 先日、おそらくデュークさんの発見した多摩川の水溜りの場所だと思うのですが、その場所で鯰の稚魚をすくって自宅水槽でかっています。また、一緒に多摩川のカワニナとアナカリスを採取しました。チビ鯰くんはルアーで釣り上げるおおきな鯰くんとは違いとてもかわいらしくて見ていてあきません。それにしてもあんな場所に、鯰くんがたくましく生きているのには感動しますね。 ところで最近鯰つりのほうはどうですか。 私はFFでオイカワつりにはまってます。チビ鯰くんをGETしたあたりにちょくちょくと出没しております。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 7月 9日(金)18時19分24秒 TITLE: Re:チビ鯰くん NAME: デューク MAIL: こんにちは「よっぴん」さん、カキコミ有り難うございます。 こちらこそご無沙汰です。 > おそらくデュークさんの発見した多摩川の水溜りの場所 > だと思うのですが、その場所で鯰の稚魚をすくって自宅 > 水槽でかっています。 そうでしたか〜。小生のチビナマズは意に反し胃?に収まってしまいましたが、よっぴんさんのは末永く成長していって欲しいものです。 > 私はFFでオイカワつりにはまってます。チビ鯰くんを > GETしたあたりにちょくちょくと出没しております。 あの界隈はナマズはかなり居そうなので、近々攻めてみようと思っていますが、河原に雑草が生い茂り、何かに遭遇しそうで夜間はちょっと怖い気もします(笑)。 オイカワのフライは面白そうですね、またご教示下さいませ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 投稿日: 7月18日(日)09時58分5秒 権利 投稿者:NORI 毎日暑いですね。ついついビール、もとい発泡酒の量が増加してしまいます。さて、旬の話題ではないですが、先日参議院選挙で某市の開票業務に立ち会いました。その時に一番驚いたのは、疑問票、無効票の多さでした。党名と候補者を一緒に記入するのはいいのですが、A党とB党の候補者が書かれてあったり。判読不明であったり、実に様々な疑問票が山のようにあるのです。なんともったいないことか。選管の担当者もなんとか有効票にならないかと苦労されていました。せっかく足を運んで尊い権利を行使しても、無効になったのでは意味がありませんからね。投票所での、記入方法の告知の徹底等、ちゃんと民意を反映できるようにしてもらいたいものです。 今日あたり、多摩川に遊びに行きたいものです。これは権利ではなさそうですが・・・ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 投稿日: 7月18日(日)21時25分24秒 Re:権利 投稿者:デューク こんにちは「NORI」さん、カキコミ有り難うございます。 それにしても参院選挙開票業務の手伝いとは貴重な体験ですね。自慢じゃないですが、小生自身は海外駐在時を除いて一度も棄権というのはありません。ところが最近は周囲の人々に聞いても、殆どの人は投票には行ってませんね。そんな世情のなかでわざわざ投票所に出掛ける人は結構意識が高いのかな、と勝手に考えていましたが、どうもそうではなさそうですね。 小生的には、権利行使する場合には、ある種の責任を持つという風に考えます。そういう観点では残念ながら仕方なしとするしかないでしょう。でもキーボードになれた世代からは「鉛筆書き」よりも、対象者や政党をクリック、というほうが面倒ではないですがね。××党千人目〜とかでビンゴゲームを入れたりして。投票率を上げるために、将来はそういうことも取り入れてみるのも面白いです。 > 今日あたり、多摩川に遊びに行きたいものです。これは > 権利ではなさそうですが・・・ 多摩川界隈に住んでいる人にとっては、多摩川詣では立派な「権利」ですね(笑)。いつの世でも川と流域の人たちはずっと関わってきたのですから。 残念ながら小生、余りの暑さに今日はその権利行使ができませんでしたが…(^_^; 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 投稿日: 7月19日(月)13時05分28秒 魚道付近 投稿者:NORI こんにちわ。昨日は結局出撃出来ず、今日こそは、と意気込んでおります。さて、今までは、二子橋〜宿河原堰まででしか釣行しておりませんでした。今日あたり、上河原堰の方に(川崎側)行ってみようかなと考えておりますが、デュークさんのフィールドノートを拝見しますと、魚道付近での釣りは遡上する魚に対してやさしくないとのこと。夜間のルアーはどうなんでしょうか?よろしくないようであれば、そこは外そうと思います。上河原堰の方は行ったことがないので、そもそも良く分かっていないのですが・・・ とりあえず、今から家族サービスです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 投稿日: 7月19日(月)17時45分19秒 Re:魚道付近 投稿者:デューク こんにちは「NORI」さん、カキコミ有り難うございます。 それにしても暑いですね〜。今日は何と近所の二ヶ領用水で海パンで泳いでいるオヤヂを発見しました。大概のことには動揺しない小生も、流石にこれには驚きを禁じ得ませんでした。(^_^; > デュークさんのフィールドノートを拝見しますと、魚道 > 付近での釣りは遡上する魚に対してやさしくないとのこと。 > 夜間のルアーはどうなんでしょうか? 人間の勝手な都合で川を分断してしまい。遡上魚にとっての唯一の拠り所になっている魚道。ここの入口に網を張るのはフェアでないということで、小生的にはオススメすることは出来かねます。ちなみに堰の上下それぞれ50メートルは禁漁となっているので、あまり近づかない方がいいと思います。(宿河原堰は前後80m禁猟) しかも川崎側魚道口周辺はかなり浅くなっているので、ルアー釣りをするならば、すぐ下流にある三沢川の吐き出し口(沖までかなり浅いのでウェーデイング)からタイドプールを攻めるのもいいかも知れません。 あと、ご存知だとは思いますが、漁業規則では日没以降は釣り禁止となっていますので、一応ご留意願います。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 投稿日: 7月19日(月)22時47分1秒 不発 投稿者:NORI デュークさんこんばんわ。今日は海老取川でハゼ系+テナガが大漁とのこと、なによりです。私は、暑い時間は稲田公園のプールで娘と遊んでおりました。とはいえ、我家は車がない為、家族4人でチャリンコでの往復でしたので結局汗だくです。夕食後、出撃しましたが、ポイントは小田急線の少し上流にしました。それにしてもあのあたりは、花火にいそしむ人々が多くてちょいと困りました。ナマズくんたちにも影響がないとは言い切れませんしね。と不発の言い訳です。それでも久しぶりの多摩川、結果はともかくそれなりに楽しめました。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 投稿日: 7月20日(火)01時49分2秒 ロッド 投稿者:okui Dukeさん、こんばんは。 六角ロッド、ようやくラッピングを残すのみとなりました。 パワエルのテーパーをいじって作りました。 好きな絹糸の色を教えてください。 今年は、丸竹ロッドの失敗の連続で、六角はこれのみです。 恒例の秋の文化祭にこれを出品しようと思ってますので勝手ばかり言って申し訳ありませんが、お渡しできるのは、11月になります。 ご了承ください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 投稿日: 7月20日(火)07時35分54秒 Re:不発 投稿者:デューク こんにちは「NORI」さん、カキコミ有り難うございます。 > 私は、暑い時間は稲田公園のプールで娘と遊んでおり > ました。とはいえ、我家は車がない為、家族4人で > チャリンコでの往復でしたので結局汗だくです。 お疲れさまでした。やはり暑い日中は魚釣りなどではなく水遊びをしたり、屋内で大人しくしているのが利口のようです。炎天下の釣りで相当に体力を使ってしまいました。やっぱり夏は夜釣りが一番だと思います。 > ポイントは小田急線の少し上流にしました。それに > してもあのあたりは、花火にいそしむ人々が多くて > ちょいと困りました。 あのあたりは人出が多いですからね。小生はめったに近づかないエリアです。ちなみにナマズ釣りの人に聞いたのですが、花火がうるさいと釣りにならないとか言っておりました。あのヒゲといい、音には敏感そうですらね。 時間をずらしたら如何でしょう?十時ぐらいまでは騒がしいでしょうが、それ以降だったら静かに出来るはずです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 投稿日: 7月20日(火)07時39分2秒 Re:ロッド 投稿者:デューク こんにちは奥井さん、カキコミ有り難うございます。 > 六角ロッド、ようやくラッピングを残すのみとなり > ました。パワエルのテーパーをいじって作りました。 > 好きな絹糸の色を教えてください。 有り難うございます。小生自身はかなり曖昧な性格なので、糸の色も原色系よりもアースカラー系が好みですね(笑)。とはいえカラーバランスは奥井さんにお任せいたします。 > 恒例の秋の文化祭にこれを出品しようと思ってます > ので勝手ばかり言って申し訳ありませんが、お渡し > できるのは、11月になります。 出典作とは恐縮至極です。楽しみですね〜。これでまた新たなドラマが生まれますように…。ところで十一月となると小生も転居しているはずです。新しい住所(多摩川のそばを物色中)が決まったらご連絡申し上げます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 投稿日: 7月21日(水)00時32分32秒 聞いてよかった 投稿者:okui >原色系よりもアースカラー系が好み ペゾンのように緑に飾り巻きは赤にするところでした。 アース系でシックな仕上げにします。 楽しみにしてください 少し長いですが。(^^ゞ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 投稿日: 7月22日(木)10時51分31秒 Re:聞いてよかった 投稿者:デューク こんにちは奥井さん。いろいろとお手数を掛けますが、宜しくお願い申し上げます。 六角ロッドの味わいは本当に素晴らしいものがあります。 暑い盛りですが、今の時期この冬のテーマをイメージすることは最高です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |