〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 8月 8日(日)20時47分6秒 TITLE: 毎日暑いですね NAME: kado MAIL: 暑中お見舞い申し上げます 30度ちょっと程度では涼しいとさえ思える今年の夏…いかがお過ごしですか。 夏休みはどちらへ? 私は先日奥利根湖に行って来ました。パドリング意欲を掻き立てられる湖でした。トラウトねらいで一度浮かんでみたいです。 酷暑ゆえどうぞお体ご自愛くださいませ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 8月 9日(月)07時35分9秒 TITLE: Re:毎日暑いですね NAME: デューク MAIL: ご無沙汰しております「kado」さん、カキコミ有り難うございます。 > 30度ちょっと程度では涼しいと思える今年の夏… たしかにー。ピーク近辺の時期、東南アジア行脚しましたが、下手をすると東京のほうが体感的に暑かったですね。うまく言えませんが、どうも湿度の程度(質)が良くないと感じました。 とはいえ、暑さにともなう経済浮揚効果は間違いなくありますね。タクシーやら季節商品やら、小生自身でも後先考えずについつい財布の紐が緩んでしまっていますから。 さて夏休みですが、奥利根湖でのパドリングなどというと、聞いただけで涼やかになりますね。小生もどこか田舎でノンビリと行きたいところですが、今年はどうも纏まった時間がとれないので、いまのところ近場をブラブラしてお茶を濁す予定です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 8月11日(水)21時22分13秒 TITLE: オイカワ絶好調 NAME: よっぴん MAIL: デュークさん。こんばんは。 仕事ではまた毎週福岡出張が始まりそうな気配です。 FFでオイカワ釣り絶好調ですよ。 最近は鯰つりも忘れて、毎土日いつものポイントへ行っています。 オイカワ雄の引きはすごいです。ちょっとグロテスクですが。 ビール飲みながらボーっとして釣りしてます。 今年の夏休みはこれで決まりです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 8月12日(木)09時27分56秒 TITLE: Re:オイカワ絶好調 NAME: デューク MAIL: こんにちは「よっぴん」さん、カキコミ有り難うございます。 お元気そうで何よりです。 > FFでオイカワ釣り絶好調ですよ。b1 > 最近は鯰つりも忘れて、毎土日いつものポイントへ行っています。 > オイカワ雄の引きはすごいです。 オイカワFFは未だトライしたことはありませんが、大き目のやつだとかなり引くでしょうね。しかも小生的にはキャッチ&イートの対象(笑)にもなりますので、かなり食指が動きますね。 今年はまだエサ釣りでもオイカワをゲットしていないので、夕涼みがてら近々出かけたいと思います。河原で遭遇するかも知れませんがヨロシク。(^_^; 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 8月16日(月)21時22分26秒 TITLE: はじめましてデュークさん NAME: おやじルアーマン MAIL: 初めて投稿します。3年前までは、湾奥に通ってましたが、今は1年のうちのほとんどをリバーシーバスにノメリ込んでおります。家からチャリで10分で荒川で昨年は3月〜10月で約100本位はあげました。(すみません自慢では有りません)今年は水量が少ないことも有り、今ひとつですが・・・時折カキコさせて頂ければと思いますのでどうぞ宜しく!今年は何故か星鱸が良くつれます。全体的には昨年よりサイズは小さ目ですが・・・ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 8月16日(月)22時35分28秒 TITLE: Re:はじめましてデュークさん NAME: デューク MAIL: こんにちは「おやじルアーマン」さん、カキコミ有り難うございます。 こちらこそ宜しくお願いいたします。 > 3年前までは、湾奥に通ってましたが、今は1年のうち > のほとんどをリバーシーバスにノメリ込んでおります。 小生もシーバス釣りでは、大昔から何故かリバーが好きです。海の香りのないところで、本来海の魚であるシーバスを上げるという妙な喜びが好きです。(と偉そうにいっても年に1〜2本だけですが(^_^;) 荒川で年百本ですか〜、それは凄いですね〜。荒川は千葉の実家に行くときに良く北総線や京成線の列車から覗きますが、いい感じの川相ですね〜。いつか竿を出してみたいです。相模川界隈ではホシスズキが増えていると聞いてましたが、湾奥までかなり進出しているとは知りませんでした。 リバーシーバスはまだまだ分からないことばかりで、小生にとってのライフワーク的研究テーマと思っています。今後とも宜しくお願いいたします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 8月16日(月)22時51分34秒 TITLE: 完成しました NAME: okui MAIL: Dukeさん、完成しましたよ。 http://www.geocities.jp/windfallj24/index.html ↑の更新情報にある六角ロッド#5です。 希望は配慮し、BATエンドはブラウンに飾り巻きをオレンジ、ガイドは透明糸 キャップ&リングは真鍮の黒染め、フェルールはニッケルシルバーです。 くどいようですが、プレゼントできるのは晩秋ということで 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 8月17日(火)21時27分8秒 TITLE: Re:完成しました NAME: デューク MAIL: こんにちは奥井さん、カキコミ有り難うございます。 とうとう完成しましたね、ご苦労様でした。見るからに素敵な竿ですね。 いや〜晩秋が待ち切れません(^_^; 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 8月18日(水)20時50分58秒 TITLE: 試し釣り NAME: okui MAIL: 今日は仲間と3人で遊んできました。 例のロッドですが、#5ではなく#4ラインが合います。 ラインは15mぐらいですとロッド全体で勝手に運んでくれます。 ところが15mから先は、BATが細すぎて、ラインに負けます。 (20mを想定して、設計したのに。) 大きな鯉は寄せるのが難しいかも知れません。最低、ネットがいります。 尺を楽しむロッドのようです。 勿論、オイカワも。 鯉ではなく、違う楽しみ方になるようです。 事前、報告でした(^o^) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 8月18日(水)23時08分48秒 TITLE: タニシの赤ちゃんが。。。 NAME: よっぴん MAIL: こんばんは。 先日はどうも。ちょくちょくあの場所へ遊びにいってますのでまたお会いするかと思います。あの場所はFFでオイカワがよく釣れますよ。たまにウグイも。 ところで、先日多摩川の水溜りで鯰を捕まえたときに、一緒にタニシを2〜3粒捕まえて鯰と一緒に水槽で飼っていました。今日、水槽をよくみると小さい粒がたくさんへばりついて動いているのを発見。良く見るとタニシの赤ちゃんが。。。また、卵のようなものもいっぱいありました。この状態どのように解決すればよいと思いますか。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 8月19日(木)08時09分2秒 TITLE: Re:試し釣り NAME: デューク MAIL: こんにちは奥井さん、カキコミ有り難うございます。 > 例のロッドですが、#5ではなく#4ラインが合います。 > ラインは15mぐらいですとロッド全体で勝手に運んで > くれます。 なるほど〜竹ロッドの乗りのしなやかさは前の竿の時に経験してますが、非常に楽でしたね。もともとロングキャストはしませんのでレンジが15mもあれば十分です。 仰るようにコイには使いません(笑)。オイカワなどに活用する予定です。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 8月19日(木)08時10分29秒 TITLE: Re:タニシの赤ちゃんが。。 NAME: デューク MAIL: こんにちは「よっぴん」さん、カキコミ有り難うございます。 先日は失礼いたしました。オイカワのフライも旨そう、もとい、オイカワのFFもなかなか楽しそうですね。 > 良く見るとタニシの赤ちゃんが。。。また、卵のような > ものもいっぱいありました。 よっぴんさんのアクアリウムが、さぞ居心地がよかったのでしょう(笑)。小生自身はタニシを飼ったことがないので、気の利いた対応策(?)などは申せませんが、しばらくはそのままにしておいても良いのではないでしょうか? コイ科の魚ならば食べてしまいそうですが、チビナマズ君の嗜好はちょっと分かりかねますね。大過無ければしばらく育てて、水替えの時にでも再放流したら如何でしょう。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 8月31日(火)01時06分10秒 TITLE: アカメ群泳 NAME: バッチオ MAIL: ごぶさたしています、バッチオです。 お盆にはサッコ君と電話で(広島〜岡山)話しましたが、会えませんでした。 昨晩、なにげに点けたTVのNHKスペシャルで、四万十川の水中撮影ものをやっていました。 見ました? 初のTVカメラによるアカメの水中撮影でしたよ! な、なんと、メーター級のアカメが十数匹群泳!! ド迫力でした。 高知の桂浜水族館に行けば水槽内でアカメの群は見られますが、やはり野性味あふれる自然の映像は違います。 久しぶりに魚のことで感動したので、思わずカキコミしちゃいました。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 8月31日(火)08時27分49秒 TITLE: Re:アカメ群泳 NAME: デューク MAIL: こんにちはバッチオさん。カキコミ有り難うございます。 こちらこそご無沙汰です。広島方面、台風は大丈夫だったでしょうか? > 昨晩、なにげに点けたTVのNHKスペシャルで、 > 四万十川の水中撮影ものをやっていました。見ました? > 初のTVカメラによるアカメの水中撮影でしたよ! > な、なんと、メーター級のアカメが十数匹群泳!! > ド迫力でした。 いまや希少種となっているアカメですので、大事にしてあげたいですね。少し心配なのはTVでこういうことをやると、荒らす人が増えることです。報道関係者は特ネタ自己満足で終わるのではなく、種の保全の大切さを訴えてもらいたいものです。 一部のアングラーや稀少魚マニア・ペットショップのために四万十川のアカメは生きているわけではないはずですからね。一部のボランティアが稚魚保護をしていることは聞いたことがありますが、四万十川周辺のアカメには法的な規制や保護策というのは打たれているのでしたっけ? 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 8月31日(火)22時37分19秒 TITLE: アカメ保護 NAME: バッチオ MAIL: ご心配ありがとうございます。台風は大したことはありませんでした。 バスや鉄道が昼過ぎから止まったので混乱はありましたが、被害はほとんどないです。 高潮被害が懸念されましたが、ここ最近はよくあることなので(地球温暖化?)対応は万全だったようです。 厳島神社の回廊も例によって水没しましたが、「またか」です。 アカメの法的保護ですが、実際にはなされていないようですね。 市民グループに加え、高知県や中村市もさかんに保護を訴えているので、生息地を荒らすようなことはしにくい状況ではないかと思いますが… しかし、広島市内のペットショップでも「四万十産アカメ稚魚」を売っていたりしますし、やはり罰則付きで規制する必要があると思います。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 9月 1日(水)09時48分19秒 TITLE: Re:アカメ保護 NAME: デューク MAIL: こんにちは「バッチオ」さん。カキコミ有り難うございます。 > 台風は大したことはありませんでした。 > バスや鉄道が昼過ぎから止まったので混乱はありました > が、被害はほとんどないです。高潮被害が懸念されまし > たが、ここ最近はよくあることなので(地球温暖化?) > 対応は万全だったようです。 それは良かったです。瀬戸内は干満差が激しいので、高潮に対しても日頃からイナーシャがついているという見方もありますがね。 三平君が余計なことをしてしまったので、四万十川のアカメは全国区になってしまいましたが、仁淀川や浦戸湾なども含めたアカメ生息地を守るためには、小生もやはり法規制が必要ではないかと思っています。齢を重ねる毎に思うのは、秩序ある人の営みをはかるためには、残念ですが性悪説に立たないと無理なことが多いようです。 近々(中旬あたり)広島にも途中下車してみる心積もりですので、時間が合えばその時またおしゃべりしましょう。よろしくお願いします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 9月18日(土)19時36分0秒 TITLE: アクアBOX NAME: NORI MAIL: デュークさんこんばんわ。失礼かとも思ったのですが、テトラの41cm水槽貰っていただけませんか?今度ひょんなことから、60cm水槽を設置することになったからなんですが、友達で魚を飼育している人がいないもので・・・捨てるのももったいなくて書き込んでしまいました。貰っていただけるようであれば、備品関係のリスト(フィルターなど)もお知らせします。突然へんな書き込みで申し訳ありません。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 9月19日(日)09時12分46秒 TITLE: Re:アクアBOX NAME: デューク MAIL: こんにちは「NORI」さん、カキコミ有り難うございます。 > テトラの41cm水槽貰っていただけませんか? > 今度ひょんなことから、60cm水槽を設置することに > なったからなんですが、友達で魚を飼育している人が > いないもので・・・ 愛着のある水槽、捨てるとしたら勿体ないですね〜。とはいえ小生も余剰水槽を抱え込んでいて、来月に迫っている引っ越しに向けて、さてどう処分しようかと悩んでいるシチュエーションに陥っております。(^_^; 組立式の水槽でもあればいいのですがね。お力になれず申し訳ありません。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 9月19日(日)20時19分13秒 TITLE: 教えていただけないでしょうか? NAME: より MAIL: 初めまして、デュークさん。バンコクのブンサムランレイクの場所や、行き方、貸し竿や餌の有無、料金システム等が、分かれば教えていただきたいのですが、お願いできないでしょうか?どうしても行きたいのでお願いいたします。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 9月20日(月)08時40分48秒 TITLE: Re:教えていただけないでしょうか? NAME: デューク MAIL: はじめまして「より」さん、カキコミ有り難うございます。 > バンコクのブンサムランレイクの場所や、行き方、 > 貸し竿や餌の有無、料金システム等が、分かれば > 教えていただきたいのですが、お願いできないで > しょうか? この釣堀はバンコク中心部からはクルマで小一時間の行程です。小生、恥ずかしながら全て現地スタッフに任せ切りで、釣り場の位置関係をはじめ、お問い合わせの項目についての知識はほとんど皆無です。申し訳ありません。ただ、タイ語を話せないと上記のいろいろなアレンジは困難ですので、英語や日本語の分かる現地の釣りガイドを使うのが一番だと思います。釣法やエサなど、国内のそれとは全く違いますので、フラリと行って釣りをすることは避けたほうがいいでしょう。 青魚倶楽部の茂木さんHPは既にご覧になっていると思いますが、親切な方なのでメールなどで尋ねればいろいろ教えてくれるはずです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 9月20日(月)09時25分19秒 TITLE: (無題) NAME: より MAIL: デュークさん。情報ありがとうございます。青魚倶楽部の茂木さんへ、連絡をしてみます。ありがとうございました。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 9月20日(月)11時16分58秒 TITLE: 水槽 NAME: NORI MAIL: デュークさんこんにちは。先日は突然変なお願いですみませんでした。思えば無計画な設備でした。子供の情操教育上よいであろうと思い、かつ自らの趣味としてうってつけであると思い、衝動的に購入してしまったのでした。結果、子供は魚が元気がないと心配したり死んだと悲しみ、私も楽しめて当初の目的は達していたのですが、色んな熱帯魚を飼育したくなり照明の強化、濾過装置の強化と続きとうとう水槽の大型化となってしまったわけです。今、3年間頑張ってくれた水槽を洗い終わりました。いやはや、何事も計画的に実施しなければならないと反省です。ぶしつけなお願い、本当にすみませんでした。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 9月20日(月)16時46分56秒 TITLE: Re:水槽 NAME: デューク MAIL: こんにちは「NORI」さん、カキコミ有り難うございます。 > 色んな熱帯魚を飼育したくなり照明の強化、濾過装置 > の強化と続きとうとう水槽の大型化となってしまった > わけです。 誰しも似たようなステップですので、あまり思い悩む必要はないでしょう。物事の発展のためにはひらめきもまた重要です。新しい水槽でまたまた新たなドラマが生まれるようにお祈りしております。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 9月21日(火)07時44分30秒 TITLE: Re:10万打おめでとうございます NAME: デューク MAIL: こんにちは「kado」さん、お祝いの言葉、大変有り難うございました。 感想を聞かれれば「思えば遠くに来たもんだ」などと答えたくなるような、振り返ってみると結構長い年月です。これも「kado」さん始めとして、大勢の方のお力添えなくしては出来なかったでしょう。 これからも似たような感じでシコシコと続けていきますので宜しくお願い申し上げます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 9月22日(水)16時31分40秒 TITLE: 揃いました NAME: ichi MAIL: こんにちは。ご無沙汰しています。 10万打おめでとうございます。 毎日「日和見ノート」を楽しみにさせて戴いております。 恥ずかしながら、JGFAの日本記録、16LB以下で10キロオーバーが揃いました。 見てくださいネ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 9月22日(水)20時05分32秒 TITLE: おめでとうございます NAME: okui MAIL: HP3年説が巷で囁かれるなか、10万ヒットをお祝いします。 Dukeさん、すんごいね。 僕が始めて見させていただいたとき、鯉をはじめ、生態系の見識の高さに 驚きました。 これからも覗かせてくださいね。楽しみにしてます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 9月23日(木)06時37分2秒 TITLE: Re:揃いました NAME: デューク MAIL: こんにちは「ichi」さん、カキコミ有り難うございます。 こちらこそご無沙汰しております。 > 10万打おめでとうございます。 有り難うございます。昨今はコイの露出度が減っているので、やや忸怩たるものを感じておりますが、季節も良くなり大ゴイを求めてまた徘徊したいと思っています。 > 恥ずかしながら、JGFAの日本記録、16LB以下で > 10キロオーバーが揃いました。 おめでとうございます!恐れ入りました。相も変わらず凄い腕前ですね。でも、これは励みになります。ストロングスタイルではない大鯉釣り、考えただけでもこれはシビレます。小生もいつか「ichi」さんにあやかって頑張りたいと思います。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 9月23日(木)06時38分23秒 TITLE: Re:おめでとうございます NAME: デューク MAIL: こんにちは「okui」さん、カキコミ有り難うございます。 > HP3年説が巷で囁かれるなか、10万ヒットを > お祝いします。 有り難うございます。でも小生にとっては、光陰矢の如し、あらためて振り返ると長いですが、あっと言う間だったという気も致します。三年説ということは恥ずかしながら知りませんでした。(^_^; なかなか時間がとれず、構想倒れの企画もけっこう抱えているのですが、これらはまたいつか機会を見つけてアップしていきたいと考えています。今後ともまた宜しくお付き合い下さいませ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 9月26日(日)22時04分15秒 TITLE: BBSには始めましてです。 NAME: コジロー MAIL: 以前メールを送らせていただいたコジローです(会社のからはBBSに書きこみ出来なくて・・) 10万ヒットおめでとうございます。 近頃、稲田堤近辺は雑魚が述べ竿で面白いようにあがっていて結構楽しませてくれてます。 その反面、下流のシーバスは良いサイズが(私は)あがっておりません。 その上、数が上がらない、猛暑のせいで例年とちょっとパターンがちがうようです。 また書きこみしますのでよろしくです。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 9月27日(月)21時48分32秒 TITLE: Re:BBSには始めましてです。 NAME: デューク MAIL: ご無沙汰しております「コジロー」さん、カキコミ有り難うございます。 > 10万ヒットおめでとうございます。 有り難うございます。これからも変わらずにシコシコ地道に更新していきますので、末永くご支援のほどお願い申し上げます。 > 近頃、稲田堤近辺は雑魚が述べ竿で面白いように > あがっていて結構楽しませてくれてます。 そうですか〜来月からその方面にやや近いところ(中野島)に移転しますので、雑魚釣りでは当面楽しめそうですね〜。それと下流のシーバスについてはサイズアップはやはり晩秋でしょうね。それと多摩川の渋いときは鶴見川にシフトするのも手かも知れませんね。まだまだ期待は大ですので、是非とも頑張って下さい。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 9月29日(水)07時37分38秒 TITLE: ありがとうございます。 NAME: コジロー MAIL: デュークさん、おはようございます。 早速シフトさせていってきたのですが、 サイズはそこそこで4本上げてきました。 私は稲田堤なのでそのうちお会いできるかも知れませんね〜、 楽しみにしていますよ。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 9月30日(木)03時33分1秒 TITLE: 投網 NAME: マル MAIL: 初めて投稿させて頂きます、小生船釣り専門の釣り師です、10月1日解禁の大原のフグ釣りに行く予定ですが、台風でまず駄目でしょう。最近友人が投網を購入し(小生もつられ購入)京浜島周辺でハゼ、エビ(15センチぐらいの)ザガミなど採ってますが、今度は多摩川でも(アユなど)と、思ってますが許可証(入漁料)の取り方が解からず困ってます(いろいろ検索したが)今後船釣りの釣果など投稿させて頂きます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 9月30日(木)08時11分17秒 TITLE: Re:投網 NAME: デューク MAIL: 初めまして「マル」さん、カキコミ有り難うございます。 > 今度は多摩川でも(アユなど)と、思ってますが許可証 > (入漁料)の取り方が解からず困ってます 多摩川で投網が出来る入漁証は年券で八千円(ガス橋〜多摩川原橋の場合)でした。1月から12月末までのうえ、10月の15日から11月一杯は産卵保護のため禁漁なので、いま年券を買うのはあまりオススメできませんが…。とはいえ今年の小生のように購入してもほとんど使っていない阿呆もおりますが…。 現場にはときどき監察人が来ますが、日券だけしか扱っていません。年券は流域のいくつかの釣具店で扱っております。ちなみに小生は南武線中野島駅そばの釣具屋でいつも買っています。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 9月30日(木)09時40分39秒 TITLE: 始めまして! NAME: 小細工大佐 MAIL: どうも始めまして。私福岡でシーバスをやってます。スズキの生態、大変勉強になりました。私も初めてホームページを作りました!!かっこいいホームページだな〜と思いこれからも、時々寄らしてもらいます。 HOMEPAGE: http://seabassfukuokagooside.com 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 DATE: 9月30日(木)21時28分3秒 TITLE: 投網 NAME: マル MAIL: デュ−クさん、早速のご回答有難うございました、私も川崎河川漁業共同組合のホ−ムペ−ジで調べましたが料金は、表示されていましたが何処に申し込むのか解かりませんでした、ご指摘通り来期に鑑札を取って楽しみたいと思ってます、有難うございました。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |