99/4月度 ![]() |
99-04-09(金) | 芝浦運河 | |
19:30-20:30 | 曇 | バラシ1尾 |
シマノ6ft、ABU2500C、PE2号、リ-ダ-20LBS、 ラパラSR8S、 |
||
腰の具合が持ち直したので、会社帰りに近くの運河に下見に行く。北西風があってやや寒いが風裏の某所へ。ここは以前から関心があった場所だったが柵があったので攻めていなかった所。別のポイントに行く際に通ったら柵が工事で無くなっているので、そこでやることにした。下見なので一時間と決めてやる。数投目の岸際でヒット。ドラグが鳴ってグングン引いてエラ洗い。これは結構結構としばし遊んでいたら、突如軽くなってフックアウト。型は60弱といったところかな。ありゃりゃ〜。狭いポイントで荒らしたせいか、その後はアタリ無く帰還。ちょっと大袈裟ですが、久々の釣りで、あらためて健康のありがたみを噛み締めました。 |
99-04-16(金) | 芝浦運河 | |
19:00-20:00 | 曇 | BOZでした |
シマノ6ft、ABU2500C、PE2号、リ-ダ-20LBS、 ラパラSR8G、 |
||
先週末にバラした場所に再度トライ。潮位は高かったものの活性がなく、柳の下のドジョウはおりませんでしたね。潮止りの時間帯だったかも知れません。 歳のせいか、このところ夜の釣りはどうも気合が持続しません。腹も減ったので、一時間ほどで納竿してしまいました。 やはり釣りは朝の方が気持ちが良いなあ(少々年寄りじみて来たかも)。 |
99-04-18(日) | 境川(片瀬川) | |
07:00-08:30 | 曇のち雨 | コイ(二尾)50〜60cm級×2 |
オービス9ft(#6)、3M-2L56、WF-6F、リ-ダ-2X、 シルクヤーン(A/B)、 |
||
夜釣りに行くパワーがなかったので、ワンパターンだが朝の片瀬へ行く。空は雨模様で案の定8時過ぎから降り出した。着いた頃は水位も高く、バンバンとフライを追ったが、8時半頃には雨脚も強くなった上、底が見えるほど水位が下がってしまって、追いも無くなったので止めた。二匹(60cm級ヒゴイ含む)係船ロープに巻付かれて、切られてしまった。早春の頃は走られても、何とかコントロール出来たので、そんなことは無かったのだが…。やはり水温上昇とともにパワーUPしているのだろう。課題がまた増えた。 |
![]() |