99/5月度 はフォトレポートにリンク


line


99-05-30(日)境川(片瀬川)
16:00-18:30コイ(72〜64cm)四尾
オービス9ft(#6)、3M-2L56、WF-6F、リ-ダ-1X、
シルク(A)ヤーン、
二週間ぶりの釣行。真夏のような好天のため釣りする気も薄れたが、夕方を狙って片瀬川へ行く。午後四時では日も高く、満潮にかかって水位は高いが流れもなく活性もない。ようやくフライを追い出したのは五時半過ぎ。ところが今日巻いたフライが良くなかったのか六連続フックアウト&ラインブレイク(1Xでもやられた)。うち掛かりに逃げ込まれたのが三回と、彼らも利口になっている。たまに来ても60cm級でがっくり。納竿間際にようやく72cmを釣り上げて五月の釣行の締めとした。



99-05-17(日)江ノ島(二見館裏)
18:00-18:40BOZ
ウエダ9ft、ABU5500C、PE2号、リ-ダ-20LBS、アイルマグネット105F、
片瀬川の帰りにチョット海の下見と江ノ島へ、裏磯まで行く元気が無かったので、二見館裏へ。日曜日でも有り、混んでいて、先行者が既に二名(投げ釣りでしたが)。小生も少々ルアーを投げてみたが、超ベタナギであまり釣れそうにない。案の定気配も無いうえ、腹も減り、そう言えばNHKの忠臣蔵が今晩が「松の廊下」だったことを思い出し、気力もないのでそそくさ納竿。



99-05-17(日)境川(片瀬川)
15:30-17:30コイ(68〜57cm)四尾
オービス9ft(#6)、3M-2L56、WF-6F、リ-ダ-1X、
シルク(A)ヤーン、
昨日からの雨も上がり、午後から片瀬へ。流れは上げにかかっているのでほとんど無く、いつものポイントは濁りとゴミが凄い。このためずっと上流(1.5kmほど上)のポイントに行く。フナ釣りのオジサンが居たので挨拶すると、もう帰るのでここでやって良いよという返事。ここは比較的水色も良く釣れそう。結局期待の大型は出なかったが、二時間弱で四尾釣れた。濁るとやはり白系のほうが良いようだ。



99-05-16(土)鶴見川
07:30-09:00コイ(57〜54cm)二尾
オービス9ft(#6)、3M-2L56、WF-6F、リ-ダ-1X、
シルク(B)ヤーン、
久々に鶴見川へコイフライに行く。護岸工事でかなり川相が変わっていた(ここまでやる意味ある工事かは疑問)。水量は多めで、水質もまあまあ。案の定、釣友の遠藤氏が来ていた。彼によると、このところ活性が良いとのこと。すぐに二尾掛けたが、その後が見切られ続きでヒットしない。どうやら片瀬仕様では鶴見川のスレコイには厳しい様子。コンパクトなヤーンの彼には結構来るのだが…。やはり釣り場に準じた仕掛けのアレンジは必要であるようだ。



99-05-05(水)境川(片瀬川)
16:30-18:00色ゴイ(64cm)他一尾
オービス9ft(#6)、3M-2L56、WF-6F、リ-ダ-6号、
シルク(A)ヤーン、
前の日の豪雨の影響を気にして夕方に出陣。アブレばかりのシーバスは休憩し『子供の日はやっぱりコイじゃな』と家族をけむにまいて片瀬川へ行く。行ったら上げ潮五分という感じで、恐れていた濁流はなかった(濁ってはいたが)、フライへの活性は結構良くて、足元で色ゴイがすぐにヒット。今回は80UPを想定したリーダーなので短時間で取込むことが出来た(それでも五分ほど)。ところが元気な分、タモに入ってからも暴れるため、何とタモ(SZ社製)の鉄フレームがポッキリ折れてしまった。相当数のコイをランディングしてきたので、多少へたっては来ていたが‥。泣いても仕方がないので、ラインとアロンアルファで応急修理。そのうち食いが遠のいたが、上げ潮とともに河口部から群れが上がってきて、同サイズの養殖ゴイをヒット。またまた短時間でタモ入れしたら、今度はバッキーンとフレームがバラバラになった。何とか取込みはした(65cm)が、これ以上釣りは続行不可能なので、これで手仕舞いとなった。



99-05-03(月)境川(片瀬川)
18:30-20:00BOZ
ABUホーネット7ft、ABU2500C、PE2号、リ-ダ-20LBS、
SRS40、ラパラSR8、J11他
かなりの強風で腰が重かったが、明日から天候が崩れそうなので「行けるうちに行こう」と二日連続でシーバス狙い。今日は相模川か片瀬川かと悩んだが、来た電車が江ノ島行きだったので片瀬川にした(いいかげんな行動)。着いたら風もそう強くなく、上げ一杯で水位も十分だったが、ボラのハネばかり、フックには極小ベイト(サッパ?)がビシバシ掛かるが、肝心のシーバス君は無言。そろそろ春の一団が河川内に入り込む時期ではあるのだが‥。次回の大潮を待つべし。



99-05-02(日)鶴見川(下水処理場〜新鶴見橋)
19:00-20:30BOZ
ABUホーネット7ft、ABU5500C、PE2号、リ-ダ-20LBS、
Long-A、ラセグンダ、ラパラSR8他
GWの家族旅行も終わって、帰宅早々鶴見川へ下見に行く。先月末から風邪を引いてしまい、なかなか釣りにも行けなかったが、久々のシーバス釣行。今回は新しく購入した7ftベイトロッド(Abuホーネット)の様子見。思ったとおりキャスタビリティとアクションは素晴らしい。当分はこればかり使うことになりそうである。釣果の方は、残念ながらJR下〜一国下まで広く探ったが、まったく気配無く、ボラハネのみと寂しい状況。おどろいたことには一時間半足らずでリールもロッドもベタベタになってしまった。家から近いことは良いが、相変わらず鶴見川はバッチィ。


line

back