99/6月度 ![]() |
99-06-26(土) | 二宮(梅沢海岸) | |
04:00-09:00 | 小雨/曇 | ピンギス&メゴチ |
がま投、リョービ4000、2.5号、テーパーリーダ、 海草天秤20号、流線7号、東京スナメ、ジャリメ |
||
そろそろ目先を変えてと、十年ぶりのキスの投釣りに出掛けた。場所は湘南サーフということで、先ずは飛ばせるのか恐々であった。生憎の梅雨空ではあったが、濁りさえなければOKと前夜から、これもコイフライの釣友遠藤氏と出掛けた。彼も確か十年前の対馬以来のはずである。夜明けから四時間ほどかけたが結局ピンギス二尾とメゴチのみ。やはり腕は相当衰えたと痛感。ポイントは五色半だったがそこまで届かず。睡眠不足の疲労と自己嫌悪で帰還。帰宅後家人に馬鹿にされたことは言うまでもない。 |
99-06-18(金) | 多摩川(丸子橋・東京側) | |
21:00-22:30 | 雨 | BOZ |
アブ7ft、アブ2500C、PE2号、リーダ20LBS、 アイルマグネット、Jラパラ、レッドフィン等 |
||
ようやく梅雨空になり、川が増水で濁るまえに短時間勝負をはかり、合宿研修から帰るのも早々に丸子橋へ行く。雨は強くなったり弱くなったりで濁りが気になったが、増水前に釣り場に着いた。ただゴミがかなり流れ出しており、毎投何かしらが引っかかるシブイ状況。枝から流れ藻、吸い込み仕掛けや、果てはコミック誌まで。早い時間はコイのスレ当りでウロコも幾度か掛けたが、そのうち濁りがひどくなって何も見えなくなって来たので、雨はあがったものの、魚の期待はなくなり納竿となった。 |
99-06-11(金) | 多摩川(稲田堤〜久地) | |
05:00-07:00 | 晴 | BOZ |
リョービ5ft、アブ44X、6Lbs、スピナー各種、 | ||
今日は会社が休みでしたが、かなり暑くなりそうなので、日が高く上るまえに近所の多摩川へスピナーもって様子見に行く。ハスかニゴイでもという気持ちだったが、小魚のモジリは多いものの、釣れる気がしない。どうも多摩川の魚は連日攻められているせいか、ナーバスな感じ。 ここはコイのフライも有名だが、スレ気味なのとポイントが比較的遠い点、それから相対的に型が小さい(50cm平均)点に加えて、遊漁料のこともあって敬遠している。 宿河原堰の魚道付近にコイが結構たまっていたが、上から見た限りでは、あまり大きくはなかった。 |
99-06-04(金) | 多摩川(リクルート下) | |
21:00-22:00 | 晴 | BOZ |
シマノ6ft、アブ2500C、PE2号、リーダ20LBS、 SRラパラ、Jラパラ、ロングA等 |
||
会社帰りにちょっと多摩川へ寄る。ボラ跳ねは一杯だがシーバスの気配は見えず。流心からテトラ際まで探ったが、どうも魚がいないという感じ。多摩川は川が大きい分、釣れそうもないときは本当に気配が無い。一週間の激務の疲れが出て、眠くなってもきたため小一時間で納竿。 でも潮が結構さしていて水色も悪くなかったので、赤潮とかが沿岸で発生すれば、この付近まで群れが入ってくる可能性は高い。どうも今年の多摩川は鮎の遡上数も増えている様子で、昨年より水質が良くなっているという感じがする。ポイントと時合がはまれば結構いけそう。(鶴見川のほうは、相変わらず浚渫工事が多く、水質も悪化しており、駄目そうであるが‥) |
![]() |