![]() |
2000/06/03(土) | 鶴見川(鷹野大橋〜新鶴見橋) | |
19:00-20:30 | 晴・西風 | BOZ |
アブ7ft、アブ1500C、PE2号、リ-ダ-20LBS、ラパラCD、ヨーヅリマグミノー | ||
前回のリベンジというわけではないが、ここ一週間でさらに気温も上昇したので、遡河もすすんでいるはずと上流部の調査に行く。 ところが鷹野大橋には大きな浚渫船があった。橋下でコイ釣りしているオジサンに聞いたところ、あちこち掘られて一本目の橋桁よりさきはドン深くなってしまい、釣りにならないとの話。コイも手前のかけ上がりしか狙えないとかこぼしていた。 浚渫が入ると濁りが入り水が悪化するため、遡河は減ってしまうのでやな予感。とはいえ、きてしまったので釣りは開始。満潮から下げに入る時間帯で、あまり好きではないが右岸を末吉橋〜新鶴見橋までアシ際、水門中心にサグリながら下った。 ボラやコイ、ベイトフィッシュの類は豊富で、川相の活性は悪くはなかったが、シーバスのほうはまったくアタらず。完璧なBOZ。疲れた〜。 (T_T) |
2000/05/26(金) | 鶴見川(鶴見橋〜新鶴見橋) | |
20:00-21:00 | 晴・南風 | バラシ1 |
シマノ6ft、アブ1500C、PE2号、リ-ダ-20LBS、ヨーヅリマグミノー | ||
週末に悪天や所用が重なってしまい。ベストシーズンにも拘わらず、釣行回数は伸びておらず情けない状況。ここ数日間のハードな仕事も一段落したので、ガス抜きで会社帰りに鶴見川へ寄る。潮は上げで良かったのだが、少々時間帯が早すぎて水がない。 今回は前回に攻めた場所から下流部の、鶴見橋〜新鶴見橋を下流部から釣り上がって探る。気温や水温が上がっているので、河川の中流までシーバスがあがっていることを期待。 それにしても、昨日の同時間帯はアメリカ人と料亭で契約の談義、今日は一転都心近郊の夜のドブ川のほとりを徘徊というギャップは凄いな〜と思いつつ、これだからリフレッシュになるんだと勝手に得心。 そんなことはさておき、釣りのほうは途中の鶴見川橋で、まあまあのシーバス(50弱?)を掛けたが、フッキングが甘かったらしく、やりとりの最中にバラしてしまった。仕事の疲れか集中力が欠けている。 結局それ一回で、その後はぜんぜん駄目。風も強くなってきたうえ、眠気も出てきたので、「河童に引かれては大変」と一時間ほどで撤収。水位以外の条件は悪くなく、さらに2〜3時間粘るというのも手ではあったが、相変わらず根性なく日和ってしまった。次回に期待。 (-。-)y-゚゚゚ |
2000/05/05(金) | 鶴見川(末吉橋〜新鶴見橋) | |
18:30-20:30 | 晴・東風 | BOZ |
アブ7ft、アブ2500/1500C、12LBS、リ-ダ-20LBS、ヨーヅリマグミノー | ||
連休釣行の第三弾はシーバスと決めてはいたが、潮回りからやや躊躇。河川中流部の場合、上げ三分から満潮までの時間帯がベストだが、今週はこれが深夜〜早朝というパターンになってしまった。 足(クルマ)のない小生としては、終電近くでポイントに行き、早朝電車で帰るか、根性出して1時間余りのチャリンコ行しかない。どちらも仮眠が必要なので早々に寝るが、ぐうたらな性格のため、仮眠が爆睡となって、目が覚めるともう明るいという情けないことが続いた。 結局あきらめて、夕方からの下げパターンを狙っていくことにした。満潮は18時半ころ。下げに入って動き出してからは、河にはそれなりの活性が出ていたが、寒い東風が吹いて気温は低下し、やや釣り辛い。 久々の鶴見川で、どこまで遡上しているか確認したくて中流域を攻めたが、あえなくBOZに終わる。風に負けてルアーを橋桁に掛けて、2個ロストしたところで納竿。 シクシク。 |
2000/03/04(土) | 鵠沼(引地川〜片瀬川) | |
06:30-08:00 | 曇 | BOZ |
ウエダ11ft、シマノ4000XT、12LBS、リ-ダ-30LBS、ヨーヅリメタリックサーディン1oz | ||
二月はとうとう釣りに行かなかった。まあ松葉杖騒ぎや寒さもあったので致し方なし。 気温も上がってきたので、これは釣りに行くべき日並だと、久しぶりにサーフのヒラメ狙いで鵠沼海岸に行く。 行ったら案の定ものすごい南風で、プラグではキャストもままならないので、メタルジグで攻めることとした。 これはメタリックサーディンというヨーヅリ(買った当時は洋漁具)製で、素っ気ないが良く釣れる。今日はこれの1ozを使う。 すごい向かい風だけれど、ジグなのでひとまず快調。引地川の河口部から初めて、移動しながら釣っていくと、そのうちにだんだんゴミが掛かりだした。これは大潮の下げのためか片瀬川からのゴミ?のようである。片瀬川河口に近づくに従い、ゴミがどんどん大きくなってきて、釣りにならなくなってしまったので、あきらめて納竿。 まあ再開時の釣りはともかくとして、すぐそばで見事なハヤブサに出会って結構満足。 |
![]() ![]() |