Seabass Fishing Rupo

line

戻る

2008-11-14(金)芝浦運河
18:30〜19:30BOZ
シマノ6ft小継、アブ1500C、ラインPE1.5 マグミノー
前半は野良仕事、後半はチャリ行脚ということで、今年はほとんどフィールド行脚に割く時間がなくなってしまった。年末まで2ヶ月を切った時点でも、コイ釣りとシーバスはゼロ釣行。フィールドレポートの表紙にリンクすら張っていないのは問題、ということで無理やり釣行することにした。

ノルマ消化という訳ではないが、もっともお手軽にやるシーバスは勤め先近辺の運河筋。潮によっては、意外な奥地でもヒットする。次の日のことも考えて、金曜日に釣り場に寄ることにした。なにぶん、昨年来ということで、タックル類を調べてみると、けっこう悲惨な状態。シーバス用スピニングはペン4300SSなのだが、これがギアが噛み込んで動かない。

サブのゼブコも沖縄での雑っ魚釣り以降、手入れもせずにしまっていたため、回転がスムーズではない。そんなわけで、ベイトタックルで行くことにした。一応は回っているが、不安なので1500Cと2500C、両方もって行くことにした。ラインはそのまま(汗)。ルアーは沖縄で使ったため、フックがボロボロに錆びている。替えるのもなんだと、フック先端だけ研いでおいた。

やはり、しばらく使わない時は、洗ったり、グリスしたりと、ちゃんとメンテしてから仕舞うべきであった(あとの祭り)。釣り場に着いて、パックロッドのリールシートが固まっていたので、そいつと格闘してからようやく釣り開始となった。やれやれ。

一時期より気温は戻していて、パーカーなどを着込むと、ちょっと汗ばむぐらい。水温も21℃あって、まずまずのコンディションだったが、残念ながらバイトらしきものが一回あったのみで、これまたBOZに終わってしまった。粘ればいけそうな感じではあったが、潮止りになったので、そそくさと納竿。

忘れていたイメージも思い出してきたので、年内にもう一度ぐらいは行きたいが…。とは言え、やはり夜の釣りは渋い。



line

back