Duke Fishing Rupo

line

日和見釣行記メニューへ戻る


2000-08-06()片瀬川(境川)フォト
18:30-21:00マレット×3
シェクスピア8.3ft、アブ5500C/2500C、パン餌&マグミノー
日曜の夕方になって日も傾いてきたので、ようやく重い腰をあげてフィールドに向かう。場所は片瀬川だが、狙いものが定まらず、結局シーバス仕様とコイ流し釣り仕様の、二つをもっていく。現地に着くと日が陰ってきて、風も適度にあっていい雰囲気。片瀬の駅前は文字通りのガンクロネーチャンがとぐろを巻いており凄い光景。

さて、まだ明るいのでコイのパン餌流し釣りから始めようと、例によって河畔に行くとコイ釣りオジサンがいたのでしばし談笑。「きょうはやたらにボラが多いね〜」とか、云うまもなく良型のボラをビシバシあげている。今日はボラオジサンになっていた。

小生はいつものポイントで仕掛けを作っていたら、見ると手のひらより大きめのチヌが、上げ潮に乗っていっぱい入ってきているのを発見。早速ハリを小型にして、チヌパン仕様にする。パンは沈めて底を切る程度。
アタリは結構あるのだがなかなか食わず。そのうちボラの大群がやってきてしまいチヌの姿は消え、ボラがヒットし出した。40〜50cm程度でまあまあ引きを楽しめる。

コイの方は暗くなってからは殆ど気配が無く、あたり一面ボラばかり。ここはボラの数は多い川だが、今日は格段に多い感じ。そのうちフローターにもパコパコ食いだしたので、シーバス仕掛けにチェンジ。Fミノーに変えたらすぐヒット(バラシ)、がなかなか乗らない。そうこうするうちに係船にルアーを引っ掛けてロストしてしまった。(T_T)やや心残りだったが、大河ドラマも見たいので納竿とした。

家に帰って掲示板を見たら、午前中にWAXMAN氏が何と23尾もコイを釣ったとかで、コイの姿が見えぬのも、それでは仕方がないと、何となく納得。(^_^;


2000-06-10()片瀬川(境川)
16:30-17:00BOZ(T_T)
キラク5ft+アブ44X+6LBS+セルタ
梅雨入りの週末は雨とあきらめていたが、たまたま雨が中断していたので、夕マヅメに片瀬川にいくことにした。とはいっても今回はコイではなく、先月末に来た際に、マルタらしき群を見つけたので、その生息調査という目的。ポイントは柏尾川との合流部付近、藤沢の中心街近くでやや恥ずかしいが、研究調査?のためなら気にならない。
行ったらあいにくやや濁り気味。水量はあまり変わらないものの、流速が速い感じである。付近の川面を小一時間歩き回って、魚影の確認をまず行ったが、濁りがきついのと、気温が下がったためかやや活性が悪いこともあって、マルタの確認は出来ず。あいかわらずコイとボラ、そしてサッパらしきハネ。アユとおぼしきハミは見えたのだが…。
仕方がないので、合流部のよどみを中心にしばしスピナーを引き回したが、水流で浮いてしまうのと、流れゴミが掛かったりと、ほとんど釣りにならず。早々に撤退することとした。たまにはニゴイやマルタと遊んでみたいのですが、ああ残念無念。


line

back home