Duke-Box Mail-Magazine Back Number Review


Vol.01


■■■■■■■■ デュークBOX  メールマガジン ■■■■■■■■
           An Old Seabass Angler's Mail Magazine    
■■■■■■■日和見シーバスアングラーのメール通信■■■■■■■

================================================================
発行 98/09/16  Vol.02
================================================================
TOPICS
1)秋の河シーバスポイントとデューク風釣り方
2)コインロッカー活用について
3)更新情報(9/08〜9/16)
4)週末情報(〜9/15)
5)風説独断釣り場情報
6)釣行予定

★さて、いよいよ秋のシーバスシーズン開催です。皆様も仕事や学校
  どころではないでしょう。かく言う小生も、この時期に堅め打ちを
  やりたいと目論んでいるところです。

----------------------------------------------------------------

★秋のシーバスポイントは色々あるでしょうが、河シーバスにこだわ
  りを持っている小生は、やはり河川中流域を狙いたいと思っており
  ます。具体的には湾内河川は丸子橋、鷹野大橋といったところです。
  この両川では実績ゼロですのでこの秋には気楽になりたいものです。

  また先日の台風4号の影響が気になるところですが、落ちアユ絡み
  での狩野川、相模川中流域を、やはりランカー狙いでは一番攻めた
  いと思っております。

  具体的には黒瀬橋〜三園橋の間の瀬尻、神川橋下流部のウェーディ
  ングが好きなポイントです。どちらも結構浅いのであまり沈まない
  フローティングミノーを使います。最近思い出したのですが、大事
  なことは「静かに」ということです。過去の大物は全て岸近くの浅
  場で掛けていた事を釣行記録から思い出しました。

  ヘボ釣り師からどうこう言うのは気が引けますが、経験をつうじて
  感じた事を以下に纏めてみます。

  1)釣り場へのアクセスはまず岸から離れて仕掛け等のセッティング
    をする事。岸際でライト使って音出しての準備は論外です。

  2)浅場でもいきなりウェーディングは避けること。

  3)まずは低い姿勢からのアプローチ、小生が気をつけていたことは、
    始めは岸際からやや下がって低い姿勢、具体的には立て膝で数投
    キャストする点です。夜間とはいえ、いきなり人影をさらす事は
    避けたいものです。(過去この立て膝キャストで70オーバーは
    二回釣ってます)

  4)ウェーディングも徐々に静かに入って行く事。とにかく想像以上
    に近くに近くに大物はいるようです。今春の77cmも本当に目
    の前4〜5mでヒットいたしました。

  5)キャスト方向ですが、基本は流れの速さに準じて決めれば良いと
    思います。流速が速い場合はやや上手、通常は正面からやや下流
    に向けて投げてます。重要な点はその次です。

  6)当然、川は流れているわけですから、ルアーはリトリープに伴い
    下流に流されます。リーリングに伴いだんだんと水圧がかかって
    きます。その時、そのまま同じスピードでリーリングを続けるの
    では駄目です。

  7)ある程度、リップに圧を感じたときリーリング速度を低減させる
    ことがとても大事なポイントです。河川内では大きく弧を描いて
    ルアーは流れる訳で、ヒットポイントはその頂点からそれ以降が
    大半です。

  8)基本的にはシーバスはバイトが下手だと思っております。従って
    最初から最後まで全く同じ速度でリトリープした場合、ルアーの
    軌跡が弧の頂点をすぎた時から、それを追うシーバスはアゲイン
    ストの水流に逆らって行かねばなりません。

  9)また流勢にかかわらなく泳ぐ速度が変わらないベイトフィッシュ
    もいるはずはありません。そんな場合、追うシーバスに一瞬疑念
    が走るはずです。

 10)従ってリーリング速度は逓減させていくというのが、河川内での
    基本的なパターンと小生は思っております。従いUP寸前は殆ど
    デッドスローまで減速して完結という図式です。ただ漫然と引く
    のではなく、イメージを抱いてリーリングすることが、釣れる釣
    れない僅かの差につながると信じております。
      
----------------------------------------------------------------
★コインロッカー
  好シーズンの堅め打ちを計るため、平日釣行もやむなし?と思って
  おります。でも流石に勤め先まで長いロッドを持ってはいけません。
  従って手段としては、 (1)小継パックロッド (2)駅コインロッカー
  の手段が考えられます。小継ロッドはバス用の中から比較的堅い奴
  を探して持っていっております。フッコ級まででしたら大丈夫です
  が、ランカー狙いでは長さも5〜6ftしかなく、若干役不足なので
  3ピースの8〜9ftがあれば、新たに買おうと思っております。

  この長さは駅の長尺ロッカー(中型:\500/105cmまで収納可)にも
  収納できそうなので、平日狙いでは結構重宝のうえ、小生の場合は
  チャリへの搭載も奇麗に出来る長さなので、敢えて(→今の9ft
  ロッドの投資回収がまるで進んでないのですが…)購入しようと
  思っております。

  御参考までにこの手の長尺ロッカーがあるのは。

  1)JR品川駅の二階連絡通路際(\600/120cmがメイン)
    天王洲/京浜運河に便利。結構混んでいるので早めに確保要。
  2)JR浜松町からチョット歩きますが竹芝桟橋の東海汽船発着場
    ここには140cm竿も入る長々尺ロッカー(\700)もあります。
    釣り場が芝浦運河とかお台場方面でしたら便利かも知れません。
  3)ロッカーではありませんが東京駅八重洲南口外に手荷物預かり
    があります(通勤経路上でないので長尺ロッカー有無は不明)。

  です。ぜひ活用して成果をあげて下さい!

----------------------------------------------------------------
★デュークBOXホームページ更新情報(抜粋)

  先週末からあらたにGAIA(ガイア=ギリシャ神話の地球の女神)
  というコンテンツを追加。環境という重いテーマですが、なるべく
  親しみやすく、小生の目線でのエッセイ&レポートにしていきたい
  と思っております。当然、釣り場と魚、それから皆さんが良く行く
  河の情報などを主体に構成しております。

  無益風聞雑感に「チャリと釣り」掲載。車の持っていない小生なり
  にシーバスを楽しんでおります。

----------------------------------------------------------------
★週末情報:
  先週末シーバスボート(森田さん)は、同行の中越氏(きゃぷてん)の
  体調が悪くなって中止。以前も潮況が悪く森田さんと相談して中止
  となったため、シーバス船には縁が無いという感じである。
  週明けに芝浦運河は行ったが、○ブ○ズミと遭遇して即時撤退。
  ゲン直しのつもりの鶴見コイ釣りも、初めてのBOZと散々でした。
  
----------------------------------------------------------------
★風説と独断による釣り場情報と予測

  1)鶴見川○:先週から復調、秋のシーズン入り間近。下流部主体。
              雨の濁りとゴミが落ち着く週末期待。
  2)多摩川×:台風四号前(先月下旬)はボチボチ出ていたらしいが?
  3)相模川△:雨の濁りがとれる週末に期待。
  4)江ノ島○:裏磯で活況、サバ、太刀魚も釣れている。メタルジグ。
  5)狩野川△:先日の台風の影響が心配だったが、大型も河を上がり
              始めている。
  6)京浜運河○:今一番安定している地域。つばさ公園等。

----------------------------------------------------------------

★釣行予定
  9/18(金):京浜運河爆撃予定、アウパラの橋本さん主催のイベント
            があります。8/28が台風でお流れとなってしまたので、
            再日程です。20:00品川駅集合、希望の方は下記まで。
       http://www.alpha-net.or.jp/users2/kazuki/outdoor.html

  9/20(日):相模川(中流)or狩野川(中流)を計画中。秋はデカミノー
            主体で攻める予定。

  では、今回はこれで。

================================================================
●ご意見・ご感想お待ちしております。
  ご意見、ご質問等ございましたら、どうぞご遠慮なくお知らせ下さい。
  またご質問の際には、お手数ですが、公開可か公開不可かを明記して
  下さい。公開可の場合は、メールマガジンでQ&Aという形で公開を
  させて頂きます。その際に使う希望名称も明記して下されば幸いです。

●このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を、
  利用して発行しています。
  このメールマガジンの登録&解除は小生ホームページ上、もしくは
  (http://rap.tegami.com/mag2/)でお願いします。
----------------------------------------------------------------
■デュークBOXメール通信■
■発行人:デューク

================================================================
****************************************************************