Duke-Box Mail-Magazine Back Number Review


Vol.03


■■■■■■■■ デュークBOX  メールマガジン ■■■■■■■■
           An Old Seabass Angler's Mail Magazine    
■■■■■■■日和見シーバスアングラーのメール通信■■■■■■■

================================================================
発行 98/09/22  Vol.03
================================================================
TOPICS
1)河シーバスのデメリット?
2)ライフジャケット
3)ランディングネットとギャフ
4)HP更新情報
5)週末情報
6)風説独断釣り場情報
7)釣行予定

★各地から河シーバスの実績がだんだん出ているようです。この時期
  を逃すと大変なので、とにかく時間を見つけて釣り場には出掛ける
  ように心掛けております。結果は後からついてくると勝手に思って
  いますので、とにかく行くことが肝心です。

  生憎、台風が列島縦断するようですね。これでどう釣況が変わるの
  か分かりませんが、良い動きを期待したいものです。

----------------------------------------------------------------
★河シーバスの味?:
  以前(十数年前)は狩野川のシーバスは結構食べれたものですが、今
  はどうでしょうか?  河シーバスのデメリットで夏はさすがに駄目
  だと思いますが、秋からは大丈夫でしょうかね?

  河に入る際に、少しずつ浸透圧を汽水にあわせていくそうで、その
  過程で魚肉の質&匂いが変わっていくそうです。勿論、主食となる
  ベイトの種類によっても変化するでしょうが。

  平砂浦とか外房(加茂川河口)で取れたシーバスはとても美味で、臭
  みも全く無く、甘ささえしたという記憶があります。河シーバスは
  やはり今では単なるゲームフィッシュなのでしょうか?
 
  でも結構個体差がありそうなので、それは釣れてから考えてみる事
  としましょう。湾内河川はともかくも相模川と片瀬川の奴は、秋は
  期待をしているのですが…。

----------------------------------------------------------------
★ライフジャケットについて:
  先日の森田さんシーバスボートを計画時にライフジャケット(通称:
  ライジャケ)をとうとう購入。泳ぎに自信がないのと、それ相応の齢
  を重ねて、簡単には昇天出来そうもない状況を勘案して、結構高価
  ではありました(\18000)がアングラーズハウスのそれを購入を致し
  ました。デザイン的には迷彩色の渋いカラーで(実際は派手なほうが
  良いのでしょうが…)。
  
  河では基本的には狩野川の江川水門対岸のようにディープウェーデ
  ィング必要なところ、あるいは相模川中流域の中州周りでのウェー
  ディングのようにアクセスが恐いところしか使いません。
  もっとも前号にてご紹介のとおり、ウェーディングが必須のポイン
  トはそう多くはありません。

  小生はまだ経験してませんが、片瀬川河口部のスーパーウェーディ
  ングは圧巻だそうです。周囲360度がポイントとなる訳ですから。
  (でも恐らくやらない…)
  特に気をつけないといけないのは堤防で(小生はあまりやりません
  が)、東扇島なぞは落ちたらオシマイという感じですかね。くれぐ
  れもご注意ください。二万弱の出費でリスクは大幅に減るのです
  から、特に堤防メインの方は適当なときに揃えておいた方が良いと
  思います。

----------------------------------------------------------------
★ランディングネットとギャフ:
  もともとキャッチ&イートを思想においていた小生としては、本来
  湾内流入河川でのシーバス釣りは対象としてはならないのですが、
  バーブレスフックをつけることでまあ勘弁して貰おうと思っており
  ます。然しながら問題は、万一想定以上の奴がヒットした場合の、
  ラインブレイクです。

  およそシーバスを狙っている限り、いわゆるスズキ級がヒットする
  ことは有り得る訳で、一般的には相当慣れていないとこれらの大物
  をハンドランディングすることは困難です。(動揺も当然あるので
  イモってルアー付けたままデッドリリースしたり、竿を折ったりで
  ろくなことはありません)。

  従って、ランディングネットは是非とも持っていって頂きたいもの
  です。小生もいわゆる磯玉(4m)を持っていましたが、携帯性を考
  えて3m小継のそれを最近購入致しました。クルマでの釣行が多い
  人はタモ部分を4つに折りたたまないタイプがスマートです(1ピ
  ースなので高い足場には不適当ですが→「キャスティング」で販売
  しておりました。

  携帯性と大型対応を考慮した場合はギャフも便利です。小生は大昔
  からアブの携帯ギャフを腰にぶら下げて使っております。高い足場
  では使えませんが、これで相当助かっております。
  コツはランディングネットより魚を疲らせることと、口から下顎に
  フッキングすることです。エラは魚体のダメージ面と外れる恐れが
  大ですので避けて下さい。

----------------------------------------------------------------
★デュークBOXホームページ更新情報(抜粋)
  ・無益風聞雑感にリブレットについての話を記載。時間を見つけて
    何とかHP更新をしてます(このメールマガジンも同様)。
  ・日和見釣行記には、相模川には行きましたが…。

----------------------------------------------------------------
★週末情報:
  ・先週金曜日の京浜運河(アウパラ橋本さん主催)はまたも台風でお流
    れとなってしまいました。残念。
    やっぱり小生は湾奥運河とは波長があわないのかも?

  ・日曜の相模川は竿さえ出せず悲惨でした(日和見釣行記)しくしく。

  ・デュークBOX米国支店を計画中。内容は外国の釣りキチに日本
    の釣りと釣り魚を紹介する予定です。まだTOPページしか作成
    出来てない状況、半年がかりでゆっくり立ち上げる予定ですが…。
    デュークの名前は使わない方針(外国人には恥ずかしすぎる)。

  ・松屋銀座で写真家の故星野道夫氏のフォトギャラリーに家族と出
    かけました。なかでも川面一面のサケの写真が生唾もの。
    アウトドアフェアも開催中でゴアのレインスーツ四割引きで買う。
    http://www.j-plaza.or.jp/matsuya/art/

----------------------------------------------------------------
★風説と独断による釣り場情報と予測

  1)鶴見川○:流域は短い分にごりも少なく、週末は良かった様子。
              河川では今ベスト。まだ下流域中心。
  2)多摩川△:濁りが残っているが平水に戻りつつある。週後半期待。
  3)相模川△:ダムの放水次第で振れる。好転を期待。
  4)狩野川△:大型の期待大きくなってきている。
  5)京浜運河○:今一番安定している地域。レンジは深め?
 
----------------------------------------------------------------
★釣行予定
  9/23(水):休みだが縁起をかついで釣りはオヤスミ。釣用ブーツが
            欲しいので下見に行こうか?
  9/26(土):雨次第ですが狩野川を計画中。日和った場合は鶴見川で
            コイと遊ぼうか?

  では、今回はこれで。
================================================================
●ご意見・ご感想お待ちしております。
  ご意見、ご質問等ございましたら、どうぞご遠慮なくお知らせ下さい。
  またご質問の際には、お手数ですが、公開可か公開不可かを明記して
  下さい。公開可の場合は、メールマガジンでQ&Aという形で公開を
  させて頂きます。その際に使う希望名称も明記して下されば幸いです。

●このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を、
  利用して発行しています。
  このメールマガジンの登録&解除は小生ホームページ上、もしくは
  (http://rap.tegami.com/mag2/)でお願いします。
----------------------------------------------------------------
■デュークBOXメール通信■
■発行人:デューク
     
================================================================
****************************************************************