|
Vol.09■■■■■■■■ デュークBOX メールマガジン ■■■■■■■■ An Old Seabass Angler's Mail Magazine ■■■■■■■日和見シーバスアングラーのメール通信■■■■■■■ ================================================================ 発行 98/11/05 Vol.09 ================================================================ TOPICS 1)河川内の潮汐について 2)環境ホルモン 3)ドイツ釣り情報(Vol.01) 4)HP更新情報 5)週末情報 6)風説独断釣り場情報 7)釣行予定 ★はじめに(お詫びと釣況) 先週号は本来木曜(10/29)午後一に配信する予定でしたがまぐまぐ サーバのトラブルで夕方の配信になってしまいました。スミマセン でした。 さていよいよ11月デス。一年のうちで最も河シーバスに適した月 に入りましたね。先月は河シーバスのシーズンインにもかかわらず、 幾度かのバラシや反転はあったもののアブレてしまいました。 まあ腕が悪いことはさておき、水温が比較的高かったことも災いし ているかもしれません。情報では雨中とかで結果出ていたことを考 えますと、やはり夏のパターンを引きずっている感じでした。 従って今期はピークが平年より後ろにずれ込むことも考えられます。 具体的には11月頭から12月の半ばすぎまで続くという予感がいたし ます。ですから皆さん焦らずにやっていきましょう。あまりギラギ ラするとシーバスも気配察して逃げてしまいますからね。 ---------------------------------------------------------------- ★河川内の潮汐について さて引き続き今回は河川内の潮の影響、とりわけ潮位について話し を上げましょう。潮汐が溯ることは皆様ご存知でしょうか?恥ずか しながら小生はあまりピンと来てませんでした。 先週号で取り上げました「片瀬のコイ釣りオジサン」の講釈を聞き 小生なりに勉強致しました「上がって戻してまた上がり、下がって 戻してまた下がり」という言葉でしたが、これは潮汐と河川の流量 とのバランスで起こることだと思います。不思議とこの「戻す」タ イミングで喰いが立つということも分かりました。 さてタイダルボアという言葉を知っておりますでしょうか?これを 知らずともポロロッカという言葉は聞いたことがあるでしょう。 これはアマゾン川で有名な潮汐の溯り現象ですが、中国の銭塘江で も段波(だんぱ)と呼ばれる階段状に盛り上がった水面が上流に向か って溯っていく現象が見られます。これはラッパ状になった河口部 地形とか潮汐の大きな変化とか、河川の勾配が小さい事などが現象 を促進しておりますが、大なり小なり感潮域をもった河川には共通 の自然現象なのです。 マンガ風に申しますと、潮位が上がり河口域の河川水位はコブ状に 隆起致します。そしてそのコブは水位の低い上流に向かって移動を していきます。ある実験では河口から40kmの地点と60kmの地点の水 位調査をしたところ40km地点の水位が日に二回定期的に上昇して、 それからしばらくして60km地点の水位が上昇するといったパターン が規則的に観察されました。また60km地点の水位が上昇する時刻に は40km地点の水位は逆に戻って、この次点での水位は上流のほうが むしろ高いといった形になります。 すなわち水位の隆起コブは河川を溯りながらやがて減衰していくと いうことが分かります。これは比較的勾配の少ない河川での実験で すので、勾配が大きい河川の場合はコブの減衰は早まります。 何をここで申し上げたいかというと、河川上流部の上げ止まり下げ 止まりは河口部の時刻からずっと後であるという事です。従って 潮位と時合を見る上で河口部の潮汐時刻からその分は余計にみると いうことが必要になります。 例として、上流部の場合で潮位が高くなければ魚が回遊してこない ポイントを攻めるときは、その時間差を良く見極めることが肝要と なってまいります。時合は潮位だけではなく、複合的な要素が絡む ため、あくまで一つの目安ですが、上流部を攻める際はこの潮汐の 動きを頭に入れておいて損はないはずです。 ---------------------------------------------------------------- ★環境ホルモン 建設省から全国109の一級河川と主要河川の下水処理場の流入や 放流水などを対象にした、内分泌かく乱物質(環境ホルモン)の水質 調査結果が発表されました(10/16)。 これによりますと、給食容器などに使われている樹脂原料のビスフ ェノールAが、一級河川109水系中34水系で検出されました。 値そのものは数値測定が可能な「定量下限値」以上ということです が、いわゆる塩化ビニール製品に含まれるフタル酸ジエチルヘキシ ル(109水系中30水系で検出)や、内分泌かく乱作用が疑われて おります調査対象の9物質のうち7物質も検出されたようです。 (いずれも定量下限値以上の検出) また下水処理場の10カ所の放流水・流入水の調査では、9物質中 5物質(放流水)が、9物質中8物質(流入水)が定量下限値以上検出 されたようです。 今後、建設省は河川の泥や魚類の調査に加え、発生源の特定に取り 組む旨発表しております。数値上では利根川がダントツで多摩川が 目だっておりましたが、これは流程の長さによるところが大きいと 思われます。 多摩川のコイの調査結果(精巣異常etc.)はHPでも取り上げました が、測定時期の問題云々の反論はさておき、河川が着実に犯されて いることは事実の様です。物言わぬ魚や貝類になりかわって人間が 少しずつ生活を見直す時期に来ているのではないでしょうか? ---------------------------------------------------------------- ★ドイツの釣り情報(Vol.01) HPのどこかにも書きましたが、小生は以前ドイツに仕事で三年間 駐在しておりました。残念ながらその頃は仕事一辺倒?で魚釣りを 再開するといった気持ちもなく(一応タックルBOX一式とアブの リールは持って行った)過ぎてしまい、今ではとても惜しいことを したと思っております。 もっとも免許取得が条件で、そのためには講習会(全て独語)にも出 なくてはならないため、ちょっと億劫であったことも事実です。釣 の好きなドイツ人に「プライベートの野池で河カマスを釣ろう」と 幾度か誘われた(プライベートの河や池は使用料払えば免許不要)の ですが時間が取れず行けませんでしたね。ああ残念。 ---------------------------------------------------------------- ★デュークBOXホームページ更新情報(抜粋) ・開設から約二ヶ月半で早くも1000アクセス達成。あまり役には たたないHPですが、心暖かい?皆様のおかげで何とかここまで来 ました。心から御礼申し上げます。今後も多分役に立たない怪しい 情報が多いとは思いますが、宜しくお願い申し上げマス。 ・日和見釣行記に多摩川釣行(10/30)の話をUPしました。リクル-ト 下のポイントでセイゴのチェイスあっただけ。大型のポイントでは なさそうですが回遊コースではあります。 ・日和見釣行記に鶴見川釣行(11/3)の話もUP。朝マズメ狙いでした がフッコ級の反転のみ。なかなか配給が回ってこない。 ---------------------------------------------------------------- ★週末情報: 10/30(金):多摩川釣行(上述)。 10/31(土):神田古本市で釣りの本探索&風邪気味で釣行断念 11/01(日): 〃 &フックとリールのメンテ 11/03(火):鶴見川(シーバス)釣行(上述)。 ---------------------------------------------------------------- ★風説と独断による釣り場情報と予測 鶴見川下流域除いて、10月は意外と各方面での結果が聞こえてない。 雨が多かったので良いはずだが…。気温が高かったのも一因か? 1)鶴見川◎:河川では一番の安定感。スズキ級も少しずつ出ている。 水温(19度)がまだ高く、2〜4度下がれば期待増す。 2)多摩川△:10月はあまりぱっとしてなかった。今月になって本格 化を期待したいところ。 3)相模川○:ランカー級の話しは出てないが、フッコ級はようやく 出始めた。相模大堰稼動の影響が心配。 4)片瀬川△:小場所なので当り外れ大きい。11月から河口部で港湾 工事始まるため影響はありそう。 5)狩野川◎:アユの産卵床保護のため、永代橋から上は年内禁猟と なりました(11/21は解禁(シーバスダービー)の見込)。 漁協とのトラブル回避のためくれぐれもご留意方。 ---------------------------------------------------------------- ★釣行予定 11/07(土):所用(幼稚園バザー)のため断念?!。 11/08(日):時間が出来れば片瀬川河口部の様子見、なければ鶴見川。 では、今回はこれで。 ================================================================ ●ご意見・ご感想お待ちしております。 ご意見、ご質問等ございましたら、どうぞご遠慮なくお知らせ下さい。 またご質問の際には、お手数ですが、公開可か公開不可かを明記して 下さい。公開可の場合は、メールマガジンでQ&Aという形で公開を させて頂きます。その際に使う希望名称も明記してくだれば幸いです。 ●このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を、 利用して発行しています。 このメールマガジンの登録&解除は小生ホームページ上、もしくは (http://rap.tegami.com/mag2/)でお願いします。 ---------------------------------------------------------------- ■デュークBOXメール通信■ ■発行人:デューク ================================================================ **************************************************************** |
![]() |