|
Vol.14■■■■■■■■ デュークBOX メールマガジン ■■■■■■■■ An Old Seabass Angler's Mail Magazine ■■■■■■■日和見シーバスアングラーのメール通信■■■■■■■ ================================================================ 発行 98/12/17 Vol.14 ================================================================ TOPICS 1)水温について(#2) 2)コイのフライフィッシング入門 3)日和見文言 4)HP更新情報 5)週末情報 6)風説独断釣り場情報 7)釣行予定 ★はじめに いよいよ冬到来という感じですが、皆様いかがお過ごしでしょう? お知らせの通り二週間ぶりの発行となりました。 小生の状況はシーバスのTOPシーズンが終了した反動と、年末の 慌ただしさ(公私とも)から、釣行もなかなかかないません。 Gute Ende! Alles Gute!(独語:終わり良ければ全て良し)とかいう 事は古今東西一緒のようです。12月も来年につなげられるように充 実した月にしていきたいものです。 ---------------------------------------------------------------- ★水温について さて今回は更に水温が下がった場合の対応です。年内は二桁だった 河川内の水温は年明けからぐっと低下致します。これがまた二桁に 戻るためには三月の声を待たねばなりません。 その間の留意点は前号で取り上げました微妙な水温変化を逃さない ことと、ポイントの絞り込みです。水温低下と共に多くのシーバス 湾沖の深場ないしは南下致しますが、居着きを決めた個体は活性の 下がる前に彼等のお気に入りの場所を確保します。 この場合、回遊範囲は盛期よりずっと狭くなることが確認されてお りますので、ポイントは彼等の居心地の良い場所を把握する事です。 これは複合要素が絡むので一概に論じることは危険ですが、まずは 以下の場所は見逃せません。 1)温排水の流れ込み 2)深場 3)障害物周り 特に魚類は水温に敏感ですので、温排水口は絶対に見逃せません。 これは勿論発電所の温排水口(京浜運河や大黒等)のみを指すので はなく、河川水温に比べて流入水温が高ければ条件を満たします。 また深場は諸刃で、陽光が当たらぬためかえって水温が低いことも ありますので、これは確認が必要です。一般的には浅場(かけ上がり) をひかえた深みが良く、河川の出合いとか、水門の周辺にこの様な ポイントは形成されます。 いずれにしても水温計でここと思う場所の定点観測は不可欠ですね。 意外な所が水温が高いとかいう(地下水の湧水とかで)こともあり、 それを発見したらこれはもう頂きものです。 ---------------------------------------------------------------- ★コイのフライフィッシング 前からやろうと思っていたものの、シーバスに明け暮れ?なかなか 手が出せませんでしたが、今冬からいよいよスタートする事となり ました。シーバスもそうですが、小生の場合はやはりデカイ対象に 魅力を感じているため、掛けてからが楽しい対象でないと、いくら アプローチがとかプロセスが大事とか言ってもまるで興味が湧きま せん。淡水のトラウトやバスに今一つである理由もそれです。 かっては江戸川でコイを狙っていたときも、草魚であれ白連であれ あくまで淡水大魚という対象を狙っていたわけです。そんなわけで コイのフライも釣れなければ早々に手仕舞おうという不埒な精神で 始める事にしております。 幸い多摩川と鶴見川という過剰放流している河川を両脇に抱えてい る絶好のロケーションですからそれなりの期待もしてますが、この 釣りの場合は、キャスティングが出来なければ何も成立しませんの で、初心者としましてはまずはこの辺から勉強を始めたいと思って おります。 ---------------------------------------------------------------- ★日和見文言(Hiyorimi-Mongon) まあ釣りに関係ない話も含めまして、テーマも付けられないような 雑ぱく且つ無責任な話をランダムにここで取り上げてみましょう。 なお本コーナーはHPにも編集入れてUPしていく予定です。 1)釣具店も年末のセールが始まっている様です。小職は渋谷&新宿 地区での購入が多いのですが、サンスイでは5%値引きで10% ポイントとかいう方法で12/31までやってましたね。 また最近気がついたのですが、個々の価格は意外と高いJ屋は18 日から始まるそうです。以前は20%引きもあったのですが今年 はどんなものでしょう(商品券方式かも?) まあ少ないながらもボーナスもでて必要なものを揃える良い時期 でしょう。もし読者で新宿渋谷で安い店を知っておりましたらば 是非ご一報ください。 2)先日、勤め先のファミリーディとかで初めてディズニーランドに 行きましたが、まあ雨にたたられて大変でした。おかげで人手も 若干少なかった(個人的にはそうは感じられませんでしたが‥) とのことで結構いろいろと見る事は出来ました。 驚いたのはレストランの予約で、何ヶ所か予約ができるところが あり。そこを朝一番で確保しないと食事時に難民化してしまうと いう事でした。特にディナーショーは壮絶で朝8時開門と同時に ダッシュしないとアウトという話を聞き、オープンダッシュしま した、100m9.8秒?の俊足にも拘らず予約センター着が8時10分で 惜しくも目前で定員になって締め切り。課題を残してしまった。 釣りを再開して足には自身があったのですが‥ 3)経済企画庁の有名な某長官が、昨今の景気の動向を評して「夜明 け前が一番暗い」とか言ったそうですが、これは間違いで「夜明 け前が一番寒い」と言うべきでしょう。 日の出の前段階、すなわち東の空が明るくなり始めた頃を夜明け と呼ぶのでしょうが、釣りを通じた自分の経験では、夜明け状態 の前には既に空は真っ暗闇から少しずつ変わっております。 光の波はアナログですので、一番暗い時間帯は実際のところ日の 入と日の出のジャスト中間(いわゆる深夜)と思われます。 景気回復を期待しながらも、つい上げ足をとってしまいました。 4)最近気になっているどうでも良い事柄。 ・鳥のインコの語源は何?いろいろ本で調べたが結局分からず。 ・日産ディーゼルのトラックのエンブレムがNDではなく、なぜか UDである理由。 ・釣り具の原価構成。世の中全般はデフレの荒波で製品価格は下 がり、買い得感があるあるものが大半なのに釣り具は別世界。 ---------------------------------------------------------------- ★デュークBOXホームページ更新情報(抜粋) http://www.ops.dti.ne.jp/~fukunaga/ ・カープBOXに小西式遊動ウキ仕掛の話を紹介。 ・日和見釣行記に鶴見コイ釣行(12/13)をUP(下記)。 ・無益エッセイにOLD-Tackle(Reel)の話をUP。 ---------------------------------------------------------------- ★週末情報:何かと所用多くまともな釣行かなわず。 12/05(土):家族サービス(雨天ディズニーランド)でNG 12/06(日):前日の疲労で動けず 12/12(土):娘の幼稚園Xマスミサの手伝いでNG 12/13(日):鶴見川にコイ釣行(フライで始めてヒット) ---------------------------------------------------------------- ★風説と独断による釣り場情報と予測 (この時期、河川で期待もてるのは相模湾流入河川のみ) 1)鶴見川×:シーズンとしてはブレイクないままに終了。 2)多摩川×:一旦ブレイクの兆し見えたが‥。 3)相模川○:湾奥河川に比べるとまだいける。デカミノーを。 4)片瀬川○:小場所ながらまだ大丈夫。中型主体だが今最も元気。 5)狩野川△:永代橋から上は年内禁漁。年明け一発勝負面白そう。 ---------------------------------------------------------------- ★釣行予定他 12/19(土):鶴見川か片瀬川のコイ釣り。 12/20(日):未定(昼は環境ホルモン関連講演(地球村主催)を聴講) では、今回はこれで。 次回のメールマガジン(本年最終号)は12/25(金)に配信予定です。 ================================================================ ●ご意見・ご感想お待ちしております。 ご意見、ご質問等ございましたら、どうぞご遠慮なくお知らせ下さい。 またご質問の際には、お手数ですが、公開可か公開不可かを明記して 下さい。公開可の場合は、メールマガジンでQ&Aという形で公開を させて頂きます。その際に使う希望名称も明記してくだれば幸いです。 ●このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を、 利用して発行しています。 このメールマガジンの登録&解除は小生ホームページ上、もしくは (http://rap.tegami.com/mag2/)でお願いします。 ---------------------------------------------------------------- ■デュークBOXメール通信■ ■発行人:デューク ================================================================ **************************************************************** |
![]() |