Duke-Box Mail-Magazine Back Number Review


Vol.16


■■■■■■■■ デュークBOX  メールマガジン ■■■■■■■■
           An Old Seabass Angler's Mail Magazine    
■■■■■■■日和見シーバスアングラーのメール通信■■■■■■■

================================================================
発行 99/01/07  Vol.16
================================================================
TOPICS
1)今年のポイント
2)コイのフライフィッシング入門(#3)
3)日和見文言
4)HP更新情報
5)週末情報
6)風説独断釣り場情報
7)釣行予定

★はじめに:
  新年あけましておめでとうございます。
  初釣りを早速やられた方も居りますでしょうが、このマガジンに縁
  ある方々が素晴らしい成果を得られるように、デュークも初詣の場
  でお願いをしてまいりました。いろいろと曰く付きの1999年と
  いうことですが、笑う角には福きたるという言葉にもあるように、
  まあ明るく顔の筋肉をずりりーっと緩めてやって行きたいと思って
  おります。そうすればまあそれなりの結果がついてくるでしょう。

----------------------------------------------------------------
★今年のポイント
  さて今年のキーワードは何でしょう?
  干支のウサギにかけてみましょう。それは「耳」です。世紀末間近
  の99年は森羅万象いろいろな動きがありそうです。そこで大事な
  のは耳です。自分の既成観念にとらわれすぎますと失敗するかも知
  れません。ウサギの様に慎重に耳をそばだて回りの動きを察知する
  ことが成果をだす秘訣でしょう。昨年秋の異常気象でシーバスのポ
  イントでかなり躍らされました。この傾向はしばらく続きましょう。
  俺はこの川のこの場所でとか、昨年はこの場所で爆釣したから今年
  もこの場所で、とかのパターンでは肩すかしをくらうかもしれませ
  ん。一人よがりにならず周囲からの情報を尊重する姿勢をもちたい
  と思っております。

----------------------------------------------------------------
★コイのフライフィッシング(#3)
  さて、フライリールの話から続きますが、結局2−L56に致しま
  した。マーチンも奇麗なボディとドラグ音で気に入っていたのです
  が、汽水域での使用も考えて錆びの耐力を考えた結果です。
  うまい案配に渋谷のJ屋で二割引特価とあったので即購入。

  ラインはウェイトフォワード六番のケンクラフトの安物(\4000弱)
  にバッキング(20lbs)を100ydとしたが、結局キャパシティが足りず
  70yd程しか巻けませんでした。まあ多摩川ではともかく、鶴見川は
  川幅もないのでこれで十分と言えるかもしれませn。

  リーダーは通常3Xなのですが、石やテトラでの根擦れを考慮して
  2Xを選択。これを2mほど取ります。

  フックはDuelから丸管のグレ針,チヌ針が出ているので、適当な大
  きさのやつを使います。チヌ針は#4、グレ針は10号を使用して
  ますが、シャンクの短いグレ針を好んで使用してます。リリースの
  手間を避けるためいずれも返しは潰します。

  またハリ先はがまかつに比べるとナマクラなので、しっかり研ぐ事
  がとても重要です。フックの色はクローム、黒のほかオキアミ用の
  ピンクがかったものがあります。何となくオキアミ針がボディの色
  と同系のため良いような気がして、専らこれを使用しております。

  さてマテリアルですが、以下の通りシンプルな構成です。
  エッグヤーン
  スレッド(白の太め)
  フロータ

  ヤーンは釣具店にあるものでも良いのでしょうが、小生は多摩川の
  コイFFのヌシである藤田さんの推薦のシルクヤーンを使用。
  これは東急ハンズの手芸コーナにあります(\1100?/100g)
  白色(Aシルク)と薄茶(Bシルク)がありますので両方もっていれば
  十分でしょう。

  これをフックシャンクの曲がり始め付近に巻きます、位置はだいぶ
  フックの懐に近くなりますが、普通の位置(シャンク上部)に巻くよ
  りも、この方が吸い込みは良さそうです。ボディのボリュームは親
  指の先くらいで長さは2cmと大きめに取ります。

  フロータは浮力を保つために必要で、小生は小丸棒という旭化成の
  サンテックという素材を使っております(これも藤田氏推薦)。
  東急ハンズの建築コーナでメーター売りしております(数十円)。
  これを1〜1.5cm切って(片側斜め切り)シャンクのアイに近い部分に
  巻きます(斜め切り部分を二つに裂いてフックを挟みそれを巻付け)

  位置は当然フックの懐とは反対側(直線的に反対では無くやや斜め
  にずらすと良い:鯉の固い下顎を避けるため)。フロータの立つ方向
  はシャンクと垂直かややリーダー寄りにするようにして、吸い込み
  時に抵抗感ないようにさせる。

  これで完成です。あとはフローターにペイントするかどうかですが
  赤またはオレンジ系が無難です。ただフロータと相性良いペイント
  が見つかってないので、小生はそのまま(白)使っています。
  見た目は悪いけれど、これでもそこそこ成果は上がっております。

  さて次回は実釣編です(続く)

----------------------------------------------------------------
★日和見文言(Hiyorimi-Mongon)
  釣りに関係ない話も含め、いいかげんな小話をランダムに紹介。
  (編集してHPにもUPする予定)

  1)元旦の新聞各紙を見ましたが、どこも景気の先行きについての
    コメントはでておりました。ある方のコメントで本当に日本は不
    景気なのでしょうか?という話がでていて、これは以前から小生
    も思っていたことなのでフムフムと読んでしまいました。

    どこからがいわゆる回復なのでしょう?たしかにバブル期に比べ
    ますとリストラや倒産、失業者はかなり増えております。でもこ
    れはバブル期を是とした安易な比較です。物が売れない、従って
    不景気ということは必ずしも正しい分析ではありません。今は皆
    モノをもっている時代です。取敢えず要らないから買わないだけ
    です。要らないモノを買わない社会は異常でしょうか?

    今苦しんでいる企業は、バブル期に無頓着に工場を建てたり、欲
    を出して不動産を買ったから、そのツケを払っているためで、別
    に政治や社会等の外部環境のせいでありません。市場は必ず調整
    をします、マイナスをマイナスと捉えるのではなく、調整局面と
    考える方がより自然だとは思いませんか?

  2)三年間使ってきた携帯電話をとうとう手放す事に致しました。
    釣り場では便利だし、モバイルでのメール通信にもかなり活用を
    してまいりましたが、年末から読んで来ました多くの環境関連の
    書籍を通して、この便利な機器の危なさが良く分かったためです。
    電磁波という尺度ではこれは電子レンジの扉に耳をつけるのと、
    殆ど同じ状態です。

    ただでさえ阿呆な脳みそがチンされても困るものですから止める
    ことに致しました。(注:特に1.5GHzを頻繁に使用している方で耳
    にピアスor金属フチ眼鏡をしている場合、増幅されるそうですの
    で要注意、800MHz機の方も良く使う場合はイヤホンイクの使用を
    お勧め致します。なお影響は早くても十年後ですので念のため)

    モバイルメールはグレ電でも使えますので、しばらく携帯無しで
    過ごしてみて、どうしても不都合であれば出力の弱いPHSでも
    買おうかと思っております。 

  3)今回も性懲りなく立食いソバの話題ですが、小生が良く行く渋谷
    のキャンベルの隣(246挟んで渋谷J屋の斜向かい)にネギそば
    が美味い店(富士そば)があります。
    小腹がすいている方は一度トライしてください。

----------------------------------------------------------------
★デュークBOXホームページ更新情報(抜粋)
  http://www.ops.dti.ne.jp/~fukunaga/

・日和見釣行記に鶴見川コイ釣行の話(下記)をUP。
・GAIAに情報力の話をUP。自分の耳を複数持つこと。

----------------------------------------------------------------
★年末年始情報:
  12/30(水):鶴見川でコイのフライフィッシング(釣り納め) 
  01/04(月):鶴見川で初釣り(先ずはコイのデューク釣法で開始)

----------------------------------------------------------------
★風説と独断による釣り場情報と予測
  この時期は産卵絡みで東京湾口にシーバスの大多数は移動します。
  従ってどの河川も確率低く、且つ河口部でしか期待もてません。
  八景〜三浦沿岸、内湾では堤防or運河の温排水近辺が無難でしょう。

  1)鶴見川×:交通事故的ヒット以外期待もてず。三月まで厳しい。
  2)多摩川△:スズキ級の早春の期待度は一番だが、河口部が主体。
  3)相模川×:今の時期は安定してないので避けた方が無難
  4)片瀬川△:荒れなければ江ノ島裏磯or河口堤先端狙い。無理して
              ウェーディングするのは危険。
  5)狩野川△:江川水門前〜市場前テトラ。早春の大物期待度は随一
              ではあるが超混雑が予想。上流は三月まで厳しい。
  6)京浜運河△:型にこだわらなければ、この時期では最も確率高い。

----------------------------------------------------------------
★釣行予定他
  シーバスが河川内に入るまでは、コイその他の釣りで日和る予定。
  1/09(土):お仕事(臨出)で動けず。(T_T)
  1/10(日):鶴見川でコイのフライフィッシング?
  
  では、今回はこれで。
================================================================
●ご意見・ご感想お待ちしております。
  ご意見、ご質問等ございましたら、どうぞご遠慮なくお知らせ下さい。
  またご質問の際には、お手数ですが、公開可か公開不可かを明記して
  下さい。公開可の場合は、メールマガジンでQ&Aという形で公開を
  させて頂きます。その際に使う希望名称も明記してくだれば幸いです。

●このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を、
  利用して発行しています。
  このメールマガジンの登録&解除は小生ホームページ上、もしくは
  (http://rap.tegami.com/mag2/)でお願いします。
----------------------------------------------------------------
■デュークBOXメール通信■
■発行人:デューク

================================================================
****************************************************************