|
Vol.28■■■■■■■■ デュークBOX メールマガジン ■■■■■■■■ An Old Angler's Mail Magazine for River-Seabass and Carp ■■■■■■■日和見アングラーのエッセイと釣り情報■■■■■■■ ================================================================ 発行 99/04/23 Vol.28 ================================================================ TOPICS 1)魚の嗅覚考 2)日和見文言 3)HP更新情報 4)週末情報 5)風説独断釣り場情報 6)釣行予定 ★はじめに: 先週末に、以前から行きたかった品川水族館に家族と出掛けました。 イルカショーやアシカショーも楽しいですが、ここにはデカいオオ ニベやシーバスが悠然と泳いでいます。とくにオオニベはやや姿見 がどことなく抜けておりますが、サイズはとてもデカイ。西日本で はこれがルアーの対象ですが、もしヒットしたら楽しいだろうなあ としばし見とれておりました。やはりビッグフィッシュは良いです。 ---------------------------------------------------------------- ★魚の嗅覚考 魚の嗅覚は発達していて、人間より鋭敏である事は有名です。イヌ と同等で、人間の数十倍にも達するそうです。 この意味するところは、水中は空中に比べて光の透過が悪いという ことで、ままならない視覚の代償を嗅覚によって行なっているとも いえるようです。 魚の鼻は一般的には目の前方に一対そなわっていて,入水孔(前界孔) と出水孔(後界孔)がありまして、人の鼻の様に口腔とはつながって おりません。 これは口腔とつながっていると、エラと口腔圧によるポンプ作用が 充分に働かず、呼吸と摂餌がうまくいかないためです。 魚の驚くべき嗅覚能力は、サケの母川回帰行動にも見られており、 サケほどではないにしても、多くの魚は非常に遠くから臭いを嗅ぎ つける事が出来るようです。水は音や臭いの伝導体であるので伝播 も速いのですが、それに対する魚の反応もまた速いようです。 アユやマスを常食しているウナギの水槽の中に、アユを泳がせてい た水槽の水を少し入れたところ、それだけでウナギは興奮状態にな るという実験結果があるようです。魚油、サナギ粉やオキアミの臭 いに魚が過敏な反応を示すのも同様です。 一方、魚が忌避する臭いというのもあるようです。腐敗したタンパ ク質、デンプン類には魚を遠ざけるものがあり、これは造出された インドールや硫化水素、プトマインなどの臭気が魚を遠ざけること が分かっております。 産卵のために母川を遡上しているサケは、上流でアザラシやアシカ、 クマなどが手を川に入れただけで、遡上を止めてしまうそうです。 それは皮膚に付いている物質にたいするサケの拒絶反応であり、皮 膚のセリンがサケの忌避物質となっているようです。ですから釣り 場では不用意に水に手を入れたり、立ちションすることは避けなけ ればなりません。 またハヤを使った実験では、集群しているハヤの一匹を傷つけると 仲間のハヤは四散してしまうそうです。ハヤの皮膚を傷つけた溶液 を入れても同じような結果となります。 それはハヤの皮膚から放出される警告(警告フェロモン)物質らしい ですが、それが皮膚のどこから分泌されるのかが良くメカニズムは 分かっておりません またこの性向はおもに淡水魚にみられるようです。海水には様々な 物質が溶け込んでおり、フェロモンが淡水の様に作用しないのかも しれません。海水魚にはまったくこの種のフェロモンを出さない魚 もおりますし、身餌で同じ魚が釣れることも海の場合は良くある話 です。川に上がったシーバスがいずれの性質をもっているかは不明 ですが、他の純粋淡水魚よりは臭覚は鈍いかも知れません。 HPや先月のメールマガジンでも紹介しましたが、河シーバスの捕 食行動に関しては、むしろ聴覚や視覚を駆使して活動している様子 です。ルアー釣りが効果あるのもその点からでしょうが、どなたか 臭いをつけたルアーでの比較対照実験をやって頂けませんかね? ---------------------------------------------------------------- ★日和見文言(Hiyorimi-Mongon) 釣りに関係ない話も含め、いいかげんな小話をランダムに紹介。 1)新聞が好きで、結構各紙を読み漁っておりますが、比較致します と各紙各様で、面白いものがあります。敢えて独断を許してもら えば朝日読売の二大紙は最近とみにつまらなくなくなりましたね。 政治経済の評論も、なにか他人事のような書き方で、かって持っ ておりましたアクが薄れてしまったようです。この記者はどうし たいのかが一般論的でさっぱり分からない記事が多いようです。 いわゆる宗教新聞の日経は別として、面白いのは産経と東京新聞 です。社会文化面では産経の場合、役に立つ出色の記事がありま すし、国際面では知る人は知るですが、東京新聞(=中日新聞)は 実に素晴らしい記事(大きな記事ではない)が散見されます。AP やUPIの二大通信社に情報統制されている国際面記事で殆どが 占めている二大紙には、絶対載らないような一風変わった記事が 見つかります。ユーゴ関連ではかなり色が出ている感じです。 環境面ではやはり東京新聞(とくに月曜特集)が面白く、読売新聞 はここでは健闘しております。本来急先鋒の朝日はここでも凋落 の傾向がありますね。かっての拙速記事や左腕からの速球の復活 を期待したいものです。 ということで、ネットは急速に拡大してはおりますが、情報量に 比べて安価なメディア媒体であります新聞は、これからも目が離 せません。(PS:もし関係者の方がいましたらスミマセンでした。 あくまで独断と偏見の紙評ですのでご容赦のほど‥) 2)寿司屋にいくと、スズキの旬が夏だとか言っておりますが、本当 の旬は、脂の乗った晩秋の頃だと思っております。これは外の寿 司ネタが一般的に春の産卵であるため、夏は食味が落ちるためで あくまで相対的な評価ということでしょう。 個人的な感想では、セイゴ級は味が無く、旨いのはフッコ級から で大きいほど旨いような気がします。ただし生息する場所の環境 にもっとも左右されるでしょう。最近のリバーシーバスは食えぬ 地域が増えているようですが、昔は臭いはしなかったのです。 3)食べ物の話ついでにもう一つ。以前に狩野川通いをしていた頃に 貫徹明けの胃袋の楽しみは、魚市場の中にある食堂。魚にうるさ い客相手でしたので、とても旨かったです。もはや貫徹フィッシ ングは歳のため出来ませんが、今でも魚市場のあの食堂はあるの でしょうかね? 4)日本に入った外来魚の話はよく耳にしますが、日本から外国に出 ていった例を少し紹介してみましょう。戦前の話ですがフィリピ ンに住む日本の出稼ぎの人たちが、故郷への愛着という訳でしょ うが、ドジョウを持ち込んだそうです。 やがて終戦となり日本人が帰ったあともドジョウ君は生き残って 日本語的なジョジョウとかの名前が残っているそうです。 ---------------------------------------------------------------- ★デュークBOXホームページ更新情報(抜粋) http://www.ops.dti.ne.jp/~fukunaga/ ・釣行記(4/16:シーバス芝浦運河、4/18:コイ片瀬境川)をUP(下記)。 ・日和見文言として本メルマガ記事を再編集。 ---------------------------------------------------------------- ★週末情報: 4/16(金):芝浦運河にて会社帰りに少々(1H)。SBはアタラず。 4/18(日):雨模様の中、片瀬(境川)へ。ヒゴイをバラしたのは痛い が、このところパワーUPしており#6では止められない。 要対策。フライになんとエイが寄ってきた。 ---------------------------------------------------------------- ★風説と独断による釣り場情報と予測 今春は多摩川が河川のキャパ大きいためか、断続的ながらも好結果 が出ている。その他の河川が河口部以外パッとしてない。何故? 1)鶴見川△:出来るだけ河口部に近いエリアに集中したほうが良い 2)多摩川○:今春のベスト河川!下流域で80UPも釣れている。 3)相模川△:河口は堅調だが大混雑。そろそろ上(神川橋)が狙い目 と見ているが‥。サクラマスもシーズンイン。 4)片瀬川△:河口浚渫工事は一段落、昨年は連休から爆発したが‥ 5)狩野川−:無 ---------------------------------------------------------------- ★釣行予定他‥いよいよGWです。良い釣りをしたいものです。 4/24(土)〜25(日):知人の結婚式のため釣行は難しそう。 4/29(金)〜5/05(木):な,な,何とかシーバス釣りに行きたい〜。 では、今回はこれで。 次号は二週空けて、5/13頃に配信をする予定です。それでは皆さん Have a nice holiday and result! ================================================================ ●ご意見・ご感想お待ちしております。 ご意見、ご質問等ございましたら、どうぞご遠慮なくお知らせ下さい。 またご質問の際には、お手数ですが、公開可か公開不可かを明記して 下さい。公開可の場合は、メールマガジンでQ&Aという形で公開を させて頂きます。その際に使う希望名称も明記してくだれば幸いです。 ●このメールマガジンは、インターネットの本屋さん「まぐまぐ」を、 利用して発行しています。 このメールマガジンの登録&解除は小生ホームページ上、もしくは (http://rap.tegami.com/mag2/)でお願いします。 ---------------------------------------------------------------- ■デュークBOXメール通信■ ■発行人:デューク ================================================================ **************************************************************** |
![]() |