チビウナギは放流したが大きめの二匹はキープ。キャプテンさんが釣った三匹を加えてブクバケツは一杯。太ウナギも入っていたためか、今回は結構重かった。エアポンプの電池を新しいのに換えたためか、酸素補給も問題なかったようで一匹も昇天せずに持ち帰ることが出来た。聞いた話では、皮膚呼吸も出来るウナ君は中途半端に貧酸素水に入れて持ち帰るより、多少濡らして空気に触れるようにして持ち帰ったほうが昇天する確率は低いらしい。 日曜日ということと月曜以降仕事が押していたので、捌く時間もなく、今回はすべて近所の二ヶ領用水に放流。天敵カワウにだけ注意をすれば釣り人も殆どいないので、比較的穏やかな余生を送れることだろう。 PS;ウナギの臭いに誘われて出てきたのか、帰宅途中にハクビシンと鉢合わせしてビックリした。シャッターチャンスは惜しくも逃す。 |