![]() |
2000/10/21(土) | 多摩川(味の素ワンド) | |
17:00-18:00 | 曇・西風 | BOZ |
ウエダ9ft、アブ2500C、PE2号、リ-ダ-20LBS、エンジェルキッス他、 | ||
久しぶりのシーバス釣行。今日も初めは鶴見川に行こうかと考えていたが、南武線で不覚にも寝てしまい、目が覚めると終点の川崎。まあ、これも天のお導きと、勝手に信じて味の素ワンドへ行く。 ここは企業の管理しているエリアなので、一帯には多摩川汽水域名物の青ビニールや段ボールハウスもなく、比較的環境はいい場所である。 小潮の午後潮で、水位は低く潮汐もシブイとは思ったが、昨日の雨の影響で流れは多少あると思いきや、「が〜ん」まるで外れでしまった。 あたり一面、まるで鏡のような水面。ときおり吹く風に川面がさざめくだけ。当然、魚のモジリもハネもなく、これは完璧に釣れないパターンである。 気を取り直し、ワンドの周囲をあちこちテクを入れて、ルアーで探るが、パーペキにルアーの一人泳ぎ。「これでは駄目だ〜」と鶴見川への場所替えを考え、小一時間でそそくさと竿をしまい。静寂の多摩川を後にしました PS:川崎駅で鶴見川方面へのバス待ち時間に、ビールをちょいと一杯引っかけたら、とたんにヤル気は失せてしまい、腰も痛くなってきたので、そのまま鶴見川行はキャンセル、帰宅と相成ってしまった。まあこんな日はどこも似たようなものである。 |
2000/08/25(金) | 多摩川(丸子堰下) | |
19:00-20:00 | 晴・南風 | BOZ |
シマノ6ft、アブ2500C、PE2号、リ-ダ-20LBS、エンジェルキッス他、 | ||
今日も会社帰りの釣行。初めは鶴見川に行こうかと考えていたが、蒸し暑いので臭いも凄そうなのと、多摩川に最近行ってないので様子見と言うことで、久々に丸子橋へ行く。 川崎側は混雑しているので敬遠し、東京側の流れ込みへ。とはいえここにも二名ほどアングラーがいる。皆さん、好きですねぇ。 水色は澄んでいて結構きれいだけれど、向かい風気味でベイトキャスティングには少々辛いところ。(とはいえ一時間弱の釣りでパーマ一回だから、まあ我ながら大したものである) ところで肝心の釣果の方は、いつもの多摩川パターンで、やっぱり駄目。どうもこの川は相性が良くない気がする。 そんななかで、一回アタリがあったのは、まあ喜ぶべき事でしょうか?(ボラかコイのスレかも知れませんがね…) 今日もまたまた蒸し暑さに負けて一時間で撤退。根性は全くないデュークでした。 |
2000/08/22(火) | 芝浦運河 | |
18:30-19:00 | 晴・南風 | セイゴ×1 |
シマノ6ft、アブ2500C、PE2号、リ-ダ-30LBS、ラパラSR8、 | ||
今月は全く釣りに行けない状況だったが、仕事が一段落したので会社帰りの平日釣行。修理から戻ってきた2500Cのテストも兼ねて、会社の近所の運河に行く。 南の向かい風で、ゴミが寄って釣り辛いが、数投ですぐにヒット。ポイントはシェードの陰で、春に56cmを釣ったポイントと一緒。ただしサイズは大きく違って30cmの三歳児。写真も撮らずに即リリース。 続けて二匹、同サイズが来たが、空中リリースとバラシ。なにやらセイゴクラスは一杯いる感じ。 そのうちゴミがますます増え、釣り辛くなったのに加えて、夜になっても蒸し暑さは消えないのでベッコリ。幼児を虐待してばかりではしょうもないので、今日はそそくさと納竿した。まあアブレるよりは、ましではある。 |
2000/07/14(金) | 鶴見川(新鶴見橋〜水道橋) | |
21:30-22:30 | 曇・西風 | BOZ |
シマノ6ft、アブ1500C、PE2号、リ-ダ-20LBS、アイルマグネット、ヨーヅリマグミノー | ||
天気予報では、週末はまたまた雨の兆候があったので、行けるうちにと鶴見川へ。家で一休みしてから出掛けたので、小生としては、例外的に開始時刻が遅くなってしまった。 行ったところ、潮位は予想外に低く期待はずれ。「こりゃ駄目だ〜」とヘラヘラとキャスティングし始めたら、いきなりヒット。あわを喰ってバラしてしまった。 (*。*) 動揺したまま、再度キャスティングすると、またもやヒット。今度のアワセはドンピシャ。「やった〜」数度のエラ洗いをいなして寄せてくる。フッコ級、まあまあの型だ。 水位が低いので、頭のなかで取り込み方法を考えた瞬間、フワッとイヤな脱力感。どび〜〜ん。 その後は全くアタリもなくなってしまった。潮がもう少し上がってくるまで、頑張る気力もまるで沸いてこない。がっくり全身うなだれて帰還と相成った。 (T_T) |
2000/07/02(日) | 鶴見川(新鶴見橋) | |
19:30-20:30 | 雨・西風 | BOZ |
アブ7ft、アブ1500C、PE2号、リ-ダ-20LBS、アイルマグネット、ヨーヅリマグミノー | ||
一ヶ月ぶりの釣行。先月は天候にもたたられたが、本人のヤル気がなかったのが主因。天気は回復したものの、土日と猛暑に近く、うんざりとしていたが、日曜になって、夕方から雷も交えて、夕立の気配になった。 気圧と気温も下がってきており、降りはじめを狙うパターンで出かけた。水位は上げ一杯からやや引き始めており、そんなにタイミングは悪くない。 今回はあちこち移動せず橋の近辺でやることにした。川面も波立っていて、ボラやベイトが結構活性高くうごめいている。これは良いと始める。 雨もポツポツと来たが、意に反してアタリは全くなし。そのうちに下げ潮で流速が速くなり、ゴミがビシバシ掛かりだしてしまった。鶴見川のゴミはやたらビニール類が多い。 雨が本格的に降り出したところで、腹も減ったので撤収することになった。惨敗である…。やっぱり多摩川丸子橋を攻めた方がよかったかなあ。 |
![]() ![]() |