![]() |
2002/04/28(日) | 鶴見川 | |
18:30-21:00 | 晴・東風 | BOZ |
アブ7ft、アブ1500C/2500C、ライン16LBS リーダー20LBS、エンジェルキッス、マグミノー他 |
||
GW突入まで、まるで釣りに行かなかった4月。これではイカンと、昨日のコイに続いて、本日も夕方から鶴見川へブラブラ行くことに相なった。狙いは春のSB。ちょっと早いかなとは思いつつビッグワン狙い?。ポイントは、へそ曲がりなので下流ではなく、いつもの中流域へ向かう。 いつもの釣り場につくと、意外と風が冷たい。東風なのでそこそこに波だっているのだがヒンヤリしている。取り敢えず「これは熱量確保が必要だ」とコンビニに行って、パンとワンカップを買い、護岸に腰掛けて腹ごしらえをする。川の様子をぼんやり確認してみるが、こんな天気なので川面には寒々しくボラ跳ねの音だけがとどろくだけ。でも水位は高く、これから下げ始めという感じなので、潮時としてはそんなに悪くはない。 。 年明けに修理が上がった1500Cを久々に使おうとしたら、またもやベアリングから異音発生!「おぃおぃ、高い修理費はらったんだから〜」と言ってはみても、やはり不調。5mも飛ばないんじゃテクトロしかできない。またしても2500Cにチェンジすることにする。これで30分以上ロスしてしまった。まあSB釣りをご無沙汰していたのだから、段取りが悪いのは致し方なし。大体こういう日は貧果に終わるモンだ。 キャスト&テクトロなどいろいろやってみても、たまにヒットするのは「ゴミ」。今回は自転車部品は無かったものの、ビニール袋や上流護岸の伐採によるものか粗朶などが、ビシバシ掛かる。ご存じのとおり、鶴見川の場合、大きい潮の下げ始めは流れてくるゴミとの格闘になってしまうことが多い。(コイの場合はそこそこ良い条件になるが…) すっかりクサっていたら何やらヒット。おおっ、と思う間もなくドピュ〜ンと走って外れてしまった。コイスレの可能性もあるが、スピードからみて多分ボラスレだろう。そんなことをしているうちに、エネルギーが切れてしまったのか、鼻水が出てきたので納竿。鶴見川の上の方にもSBが来ているという感触はあるのだが、やはり日並みと潮時(上げがベター)を考えて出陣をした方が利口のような気がした。 |
![]() ![]() |