line

今回の改良点?の一つははフックを黒からDuelのオキアミ針(K596、丸管、10号)にしてボディと近い色にして見た目の違和感を和らげた事。ただこのフックは先がなまくらなので研ぐことは必要、その上カエシを潰すので塗装が一部剥げてしまうが、まあ黒色ハリよりは良い結果が出たようだ。引き続き比較テストで分析する予定。マテリアルはリンクページにもある多摩川コイFFのヌシ? 藤田さんご推薦のBシルクヤーン(薄茶色)。
フォトは66cm。足元でヒット。もう一尾と競ったので思わずぱくついたという感じ。

carp66cm



もう一点の確認はボディの位置。咥えた時の異物感を除くためフックの懐までボディをずらす事を考えた(要はチョン掛け状態)。確かにタッチだけで逃げていた以前に比べ、咥えそのものは増えたが、先っぽを咥えるだけでハリ部まで行かずに反転するのでフッキングにならない。結局やや戻してシャンク部2/3のところ(懐の入り口付近)にボディを配置したものに結果が出た。
フォトは53cm、こちらの方が良く走ったので楽しめました。

carp53cm

line

back